現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. デジタル
  4. 携帯電話
  5. 記事

ウィルコムのPHS事業縮小へ ソフトバンクが協力

2010年8月3日

写真:ウィルコムが今年2月に発売したPHS端末。ピンクや青などカラフルな5色展開で、若者を中心に人気があるウィルコムが今年2月に発売したPHS端末。ピンクや青などカラフルな5色展開で、若者を中心に人気がある

 ソフトバンクは2日、会社更生手続き中のPHS事業者ウィルコム本体の支援にも参加すると発表した。成長が見込める次世代の高速PHS事業だけを支援する方針だったが、顧客離れが深刻な既存のPHS事業の軟着陸にも手を貸し、全面支援する。既存PHSは、約400万の顧客に迷惑がかからないよう、携帯電話や次世代技術への転換を促しながら順次縮小する。

 ウィルコム株を100%持つ予定の国内ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)から株を譲り受け、子会社化する。出資比率などは今後、AP側と詰める。ソフトバンクからウィルコムに事業家管財人も派遣する。

 約400万人の顧客へのサービスが途切れないよう、ソフトバンク携帯の利用を働きかけるほか、ソフトバンクがウィルコムから引き継ぐ次世代高速PHS事業(XGP)への移行を促しながら、徐々に既存のPHSの事業を縮小することを検討する。

 通話料の低価格化が進む携帯電話に顧客を奪われたウィルコムは、XGPで巻き返しを図ろうとしたが、そのための設備投資が重くのしかかり、今年2月に会社更生手続きを申請した。

 当初は、事業をPHSとXGPで「新旧分離」し、PHS事業は、APの全額出資で再建し、XGP事業は基地局と共にソフトバンクやAPなどが出資する新会社が引き継ぐ計画だった。

 しかし、その後、PHSの解約が予想以上に進み、2月に417万人だった契約者数は6月末には388万人に減った。7月下旬に予定していた裁判所への再建計画提出も、「環境が変わった」として10月に延期していた。

 管財人らは、顧客を守るためにも、再建には通信会社の協力が必要と判断。XGPを引き受けるソフトバンクに、PHS事業への支援に加わるよう求めていた。

 ソフトバンクは当初、PHSの将来性に疑問を持って支援に消極的だったが、ウィルコム再建が暗礁に乗り上げればXGP事業の継続も不透明になることから、支援への参加を決めた。(和気真也)

関連トピックス

検索フォーム

おすすめリンク

民間企業の平均年収は430万円。日本経済を担う働き盛り世代のつぶやきとは?

「リスク」を把握し上手に利用。ソーシャルメディア、基本を学べばもう怖くない。

入社した直後に「退職」を促される悪夢。闘う当事者たちが、自らの体験を語った。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?

デジタル関連の本

表紙画像

電子書籍の衝撃 [著]佐々木俊尚

5月28日、ついに日本でもiPadが発売された。電子書籍リーダーとしては、2007年に登場して以来ア………

表紙画像

ヤフートピックスを狙え―史上最強メディアの活用法 [著]菅野夕霧

ヤフー・ジャパンのトップページに置かれるニュース「ヤフートピックス」。新聞社や放送局など約150のメ………

powered by Amazon.co.jp