お詫び

先日書いた記事が適切でないというご指摘を
くださった方がいらっしゃいまして、その
記事を削除いたしました。
自分の考えが浅く、ご迷惑をおかけした関係者の
皆様と不快な思いをされた皆様にお詫びいたします。

またその記事にコメントをつけてくださった方々も
本当に申し訳ありませんでした。

鈴鹿8耐

梅雨あけしてから毎日暑いっすね。
みなさんそうかもしれませんが自分は
冬生まれということもあって特に
夏とか暑いのが苦手で何もやる気が
起きなくなります。

とはいえ夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」は
暑さを忘れて熱くなれる大好きなお祭りです。


・・・


・・・


まだ実際には一度もレースを観にいったことは
ないんですが・・・。


で、7/22の昨日から8耐がはじまったんですが
今年の気になるチームはというと
「エヴァンゲリオン レーシング」
です。


特別エヴァンゲリヲンが大好き
とかいうわけでもないのですが・・・


ZX-10R EVA_01


ZX-10R EVA_02



このZX-10Rは凄い!
既にTRICK☆STARさんのサイトなどで見られた方も多いと思いますが。
かなり本気でデザインされているところが
嬉しいです。

なので結果がどうなるかはともかく
なにげに応援してたりします。

実燃費計算(その3)・・・とTDR

え〜と、5日振りでNinjaに乗りました。
雨・土日・セミナーなどなどで乗れなかったので
仕方ないですがちょっと可哀想です。

今日は、久しぶりに乗れたので仕事帰りにちょっと
寄り道してきました。



寄り道した所なんですが・・・



・・・



・・・



Tokyo Disney Resort
クリックすると大きくなっちゃいます

はい、東京ディズニーリゾートです。

・・・ヤマハ派の方々、TDR250の話じゃなくてすんません。

ちょっとしたツーリングでもしてきたかのような感じですが
自分はTDRから10分ちょっとの所に住んでいるので実際は
ただの道草程度なんですよ。
本当はイクスピアリにも良さげな撮影スポットがあるのですが
まだ人通りが少々あったので恥ずかしくて諦めました。



で、TDRに行く途中でタンクがちょっとさみしくなってきたので
ついでに給油しました。

今回は333km走って13.3ℓでしたので25km/ℓくらいですね。
前回とほぼ同じですが前回は4000rpmしばりで走ってました。
今回は6000rpm〜8000rpmをリミットとしてあえて回すのを
楽しんだりしてこの結果です。

燃費を別にして街乗りしている分には5000〜6000rpmくらいの
ところを使ってあげるとトルク感が結構感じられて楽しく
走れる感じですネ。

ところでエンジンって回さなけれ回さないほどば燃費が良くなる
ものではないですよね?
今後しばらくは何千回転くらいを常用域にすると燃費が良いのか
さぐりながら走ってみようかと思います。

Ninja 250Rにマスターシリンダーを!

タイトルの通りですが1ヶ月点検の際にブレーキマスターを
社外品に交換しました。



Master Silinder_01

選んだのはADVANTAGE NISSINの「RSブレーキマスター」です。
kawasakiの用品カタログ2010年版のP166に掲載されている
シリンダー径1/2インチのパーツです。
このカタログでいうと用品番号「J4600-0021」ってやつです。

※この取り付けをお願いしたので1ヶ月点検のときSCSさん
ちょっと預かっていただいていました。

Master Silinder_02

例のクーポンを使ったので実費は工賃だけでラッキーでした。



・・・自分で取り付けなかったのか?って???



以前にも書きましたが自分はもの凄く不器用です
それにブレーキといえば安全運転に直結するパーツですから
プロにお任せするのが一番間違いない!ということです。


パーツを選ぶにあたりいろいろな心配がありましたが
無事に取り付けられたNinjaを見ると感動ですね〜。

なにを心配したかというと、ちょっと調べた所マスターシリンダーを
取り付けられている方のほとんどがハンドルをカスタムしてたことで
自分のノーマルハンドルではもしかしたらカウルなどに干渉するのでは
ないか?ということでした。


実際には

Master Silinder_03

目一杯右にハンドルを切っても


Master Silinder_04

目一杯左にハンドルを切っても
一切干渉なしです・・・っていうより心配したのが
バカバカしいくらいクリアランスがありました。


ちなみにホースの取り回しもどうなるか心配だったのですが

Master Silinder_05

う〜〜ん、美しいです
さすがです、SCSさん


ここに至るまでにいろいろな方にご相談させていただきました。
特に哭祇 章さんにはいろいろアドバイスをいただき大変お世話になりました。
哭祇さんのNinjaが自分好みの正統派カスタムで凄くカッコいいんですよ!


みなさん本当にありがとうございました。




・・・長くなってしまったので使用した感想はまた今度。

Kawasakiの血「ヴァン・ヴェール 冴強」を入れました

1カ月点検から無事にNinjaが帰ってきました。
で、前にも書きましたが今回のオイル交換で
選んだのがVent Vert(ヴァン・ヴェール)冴強です。

冴速も心引かれたのですが予算の都合
「外気温が高く、水温・油温の上昇が早い季節。」に
向いている冴強にしました。


このオイル、ご存知の方も多いと思いますが
色が奇麗なグリーンです。

Vent Velt saekyo
(走っていると当然汚れてくるらしいですが・・・)


で、SCSさんから会社までちょこっと走ってみた感じですが
エンジンのメカノイズが静かになったように思います。
なんだか滑らかな感じです。
そしてシフトチェンジも滑らかになった感じです。


・・・


・・・


ものすごく曖昧な感想で申し訳ないです。
早く走りにいきたいのですが雨がなかなか
やんでくれなくて会社で足止めを食らってます。

やっと800kmを超え、慣らしの第一段階も終わったので
6000〜8000rpm体験をしてみたいのですが、このまま
ウェットな路面状況の中帰ることになるとすると
今日はそれほど回せなさそうです。


無事雨がやんで道路も若干ですがドライになってきたので
帰宅しました。
で、その帰り道にちょっと回してみました。





!!


!!!



これは良〜〜い感じですよ。
新車に入っているオイルは低速域とエンブレをかけたときに
変なノッキングが出たのですがヴァン・ヴェールはかなり
滑らかで気持ちいいです。
ノッキングが無くなるわけではないのですがガクガクした
感じがなくなってとても走りやすくなりました。
もちろん通常の加減速やシフトチェンジも滑らかです。
バイクってこうじゃなくちゃ!って乗り味になったというか
やるな、elf Kawasaki!って感じです。

やっぱりオイルって大切ですね。
当然なんですがあらためて感じました。

こうなるとこれより性能の落ちるオイルはちょっと
使えないな〜と思います。


次回3000km走行後のオイル交換もヴァン・ヴェールかな〜と
思いつつみなさんのおすすめオイルがありましたら是非是非
お教えください!
プロフィール

シゲにぃ

Author:シゲにぃ
東京都在住です。

Ninja 250R SEで通勤してます。

当ブログはリンクフリーです。
リンク登録していただく際のご連絡・コメントはいただかなくて大丈夫です。
相互リンクをしてくださる方はお手数ですがご一報いただけましたら幸いです。

最新記事
最新コメント
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新トラックバック
カテゴリ
フリーエリア
ランキング参加中です
よろしければクリックお願いいたします

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村
カワサキ乗りのみなさん

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
バイク乗りのみなさん
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR