中国残留邦人の子や孫、3割以上が生活保護
8月3日18時11分配信 読売新聞
拡大写真 |
寝たきりの母親を介護する艾金海さん。希望のみえない暮らしが続く(伊丹市で)=前田尚紀撮影 |
中国残留邦人支援法の対象外となっている残留邦人2、3世への調査は初めて。半数以上が言葉の壁を抱えたままであることも判明。浅野教授は「年をとってからの来日で無年金の人も多い。このままでは保護受給者が増え、自治体の負担が大きくなる。国が自立支援策を整備すべきだ」と指摘している。
第2次大戦の終戦前後の混乱で、中国に残された中国残留邦人。1972年の日中国交正常化後、同法に基づき、国費で永住帰国した残留邦人とその家族は今年5月末までに2万786人いるが、帰国後に中国から呼び寄せた親族は、入管難民法で永住帰国が保障されているにもかかわらず、支援法の対象外で、厚生労働省も正確な人数など実態は把握していない。
最終更新:8月3日18時11分
関連トピックス
主なニュースサイトで 生活保護 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 橋下氏が市長転身?後継は辛坊さんとのウワサ[photo](読売新聞) 16時2分
- 国家公務員試験に社会人枠…2012年度導入へ(読売新聞) 7月31日(土)14時36分
- 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡[photo](読売新聞) 7月31日(土)10時3分