セキレイ~Pure Engagement~・第5羽

出雲荘ではタオル祭禁止です。
ああ言うのをタオル祭と言うのか。

篝(焰)の様子がおかしい。ここに来て色々状況証拠を突き合わせて見て漸く篝=焰と言う事に思い至る月海。
参考資料
参考資料
百面相しないと考えられんのかw

やっと篝が羽化前のセキレイの焰と理解したものの、その焰が御中広人を殺してこのセキレイ計画を止めると飛び出してしまったのをどうするかで悩む。皆人に反応したと言う事は皆人のセキレイになる可能性が高いと言う事で、すでに結・草野・松、そして先日風花と四人も競争相手がいるのにさらにこれに一人加わるのかと。
参考資料

しかし焰は羽化前でありながら自分を丸焼きにした優れたセキレイ。そんな彼女(彼)をこのままひとり行かせていいものかと。

草野は全然はっきりしていて一人取り残されたセキレイをお兄ちゃん助けてくれるよねと。
参考資料

意を決した皆人は焰を助けに自分のセキレイを総動員して出動。・・・って言うか、連れて行かれているよねwこう言う皆人なんだけど、抱えてるセキレイは凄いよなあ。No.88と言いながらその中にはNo.08を秘める結、No.108ラストナンバーの草野、No.02の松、No.03の風花、No.09の月海。シングルナンバーの半数近くを抱えてるんだから。普通なら圧倒的な軍団だよね。

御中の所に走る焰を最初に補足したのは御子上隼人の秋津。御子上はセキレイ戦を楽しんでいるので陸奥を介入させない為なんとか互角の戦いをする焰だが、ここにさらに鈿女登場。

羽化前で自分の力をコントロール出来ない焰はこのままでは暴走しちゃいそうですぞ。現場に急行する皆人軍団だが、他にも西の連中が迫っているし、ユカリも駆けつけているし、果たして全員が遭遇しちゃうのか。西とユカリは後の祭の時に到着しそうだけどなあ。

| | TrackBack (0)

けいおん!!の二代目OPが満洲帝國のプロパガンダだった件

けいおん!!の一代目OPはくるくる回る画面が印象的だった。そして二代目のOPは軽音部の5人が肩を組んで並ぶ姿が印象的だ。
参考資料

今読んでいる本が「満洲国のビジュアル・メディア―ポスター・絵はがき・切手」と言うものだが、これを読み進めていたところ上記のけいおん!!のOPの場面に酷似する絵があった。

満洲帝國国務院の階段の踊り場に飾られたと言う「民族協和図」(ネットでは「五族協和」で出てくる)。
※比較の為に引用
参考資料

何という一致。
1.女子5人による
2.片足を上げている
3.身体の向き
4.紬・梓・澪は顔の向きも一致
5.背景の地平線が部室の腰板の下の線に一致

この事からけいおん!!二代目OPは岡田三郎助の民族協和図をモデルにしているとしか言いようがなく、これはとりもなおさず満洲帝國の五族協和を宣伝するものだったのだ。












ネタ、って断り入れなくても分かって貰えるよね。
※本の中の民族協和図は白黒

| | TrackBack (0)

ハートキャッチプリキュア!・第25話・て言うか紫

金色が加わったのに新OPまだー?とか思っていたらちょっとだけ変化あり。
参考資料

しかし、変化はそんなものじゃなかった。
OPの最後で出てきたかと思ったら、
参考資料

アイキャッチとかCMとか、端々で知らない紫色のプリキュアが登場。
参考資料
参考資料
参考資料

とどめは新EDで紫プリキュアが惜しげもなく登場。
参考資料
参考資料
参考資料

左でけええええええええええええええええええええええw

こんな格好もあるし。
参考資料
いや、ちょっとフライングしすぎじゃありませんか?

実はこの時点で今回のOPとかは示唆されてたんだよね。

今回のタイトル
参考資料

前回のタイトル
参考資料


紫さんにはいてない疑惑
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

祝福のカンパネラ・第5話

いや、この回のサブタイは「Oasisの休日」じゃなくて、どう見ても「はじめてのおつかい」だろ。

せっかくガーネットがしびれを切らして出てきたのに今日はOasisではクエストは無し。ここのところ遠出のクエストも続いたし。だから一応Oasisの休日なのだが、レスターは工房で仕事があるし、カリーナは公務があると言うし、アニエスは広場での出し物もあるしでミネットがひとり暇になる。

そこでニナがおつかいのクエストをニナに依頼する。夕食のカレーの材料を買ってきて欲しいと。それにガーネットがお伴する事に。

しかしよく見るとミネットのはじめてのおつかいを影からそっと見守る二人。サルサとリトスにミネットを見守るクエストを依頼したのだそうだ。ホントにこの二人のクエストはぱしりだな。て言うか、ガーネットはミネットの保護者として力不足なのか。
参考資料

ところが行った先の八百屋でジャガイモが品切れと言うアクシデント。いいじゃん、ジャガイモ無くて。って訳には行かんのか、クエストだし。幸い中央広場の向こうの店にならあるだろうと言う事で地図を貰って出発。あれ、逆方向へ。やっぱりガーネット、役に立たん。

いつも広場で芸をしているアニエスの音楽が聞こえたおかげで何とか広場の方に向かってジャガイモも確保。あとは肉を残すのみとなったが、途中で具合を悪そうにしていたミリアムと言う子と仲良くなって路地を歩いているうちに高い所に登ったまま降りられなくなった猫を発見。いや、猫がそれじゃまずいんじゃ。ミネットは不安定な足場に登って猫を助けるが案の定崩れて落下。さあここで見守っていたサルサとリトスが・・レスターかい!

サルサとリトスも力不足だったんだな。
猫は無事に飼い主に戻ったが道草をくったり猫助けをしたりして肉を買う時間が無くなってしまった。

Oasisのみんなは肉の無いベジタブルカレーでいいよと言ってくれるし、アニエスなんてダイエットの為に肉はいらない(意訳)とか言ってくれる。但し、クエスト的には注文の品物を揃えられなくて失敗?と思った所へサルサとリトスが猫を助けてくれたおじさんからのお礼としてでっかい霜降り肉の塊が。
参考資料

そんな訳でミネットのはじめてのおつかいクエストは成功なんだが、
「ダイエットの為に肉いらない」って言ったアニエスはこの肉いらないんだよねw
参考資料

| | TrackBack (0)

秋葉原に御坂美琴ローション広告

今日、秋葉原で気がついた広告。
参考資料

万世警察署のすぐ近くに大人のデパートエムズと言うのがあるのだが、そこの広告。
なんつーか、エヴァ風味の広告と言い、場所柄に合わせたのか?w

検索をかけてみたら今年の4月27日にはもうあったみたいですな。

| | TrackBack (0)

アマガミSS・第5話

今回から中学校以来のアクユウの棚町薫編。
なんだ、純一、普通に話せるじゃないか。最初が森島はるか編だったせいで純一の話し方がずっと緊張型でトーンが上がっていて奇妙な感覚だったのだが、同級生だと普通の話し方だ。そりゃそうなんだけど、作品としての印象が奇妙になっちゃって、最初が森島はるか編だったのはどんなもんだろう。

それにしても中学校から一緒とは言え随分とべたべたにくっつくアクユウだな。
参考資料
つか、いくら甘噛みとは言っても耳噛むか。

そうは言っても全くのトモダチ関係ではなくて、純一が絢辻詞のかたをもったら菫はちょっと面白くなかったり、ぱんつ見られたら見た方も見られた方も意識したりするんだ。
参考資料

その上で放課後に人気のない校舎裏の花壇の所に呼び出されたら純一はあらぬ妄想もするし。
参考資料

で、言ってみたら田中恵子の事での相談。告白したのに相手の男は一ヶ月も返事をほっぱらかした挙げ句、もう一度聞いてみたらキスさせろとか。

殴れ

ダメだその男。つきあっちゃいかん。悠長に手紙を出してみればとか言ってる場合じゃないだろう。と、田中恵子の相談はこの後どれだけネタとして引っ張られるのか不明だが、とりあえず校舎裏へ行くまで純一を妄想漬けにする役割は果たした。

しかしその後の別れ際、純一が菫に告白されるんじゃないかと思ったよなんて言ったのがきっかけで菫が純一を意識しだす。て事は今迄全然意識していなかったのか。あのべたべた具合は根底にそう言うのを意識していたのかと思った。

自分が投げかけた言葉の波紋も気にせずに菫のバイト先のファミレスに行く純一。菫のウェイトレス姿がかなり気になる?
参考資料

と言う事で、森島はるか編の様な初回でふられるとか言うトンデモ展開にはならず、割合オーソドックスにアクユウ編が始まった。
ひょっとしてこのまま普通に変態プレイも無し?

| | TrackBack (1)

ストライクウィッチーズ2・第4話

サブタイがくだけているのでどんな内容かと思ったが、きれいにまとまっていい回だったと思う。

暑いと脱ぎたくなる。これは仕方ない事なのでバルクホルンも無理強いしてはいけません。それよりも一緒に脱ぎましょう。同じカールスラント軍人のハルトマンも脱いでるし。まあ二人はこの後の部屋の中の描写見ても正反対の性格なんだけど。
参考資料
参考資料

カールスラントから到着した新しいストライカーユニットはこれまでのレシプロタイプとは違ってジェットタイプ。とは言っても魔力でプロペラ状の物を回転させるのは何となく分からんでもないが、ジェットタイプってどうすんだ。空気を吸い込んで吹き出すのか。

ルッキーニが抜け駆けして新型をはいてみたものの、どうも相性が悪くてすぐにぬぐ。代わって装着したバルクホルンでは特に異常はなさそうで快調に離陸。

スピード狂のイェーガーと勝負しても上昇で勝り、ペイロード勝負でも勝り、そして速度勝負をしても圧倒的ではないか。
と思ったら墜落。明らかに異常に魔力が吸い取られてるよね。

魔力は吸い取られてもこれは対ネウロイ戦での戦局を大きく変えるストライカーユニットだとバルクホルンは使用継続を主張するが、危険な代物をこれ以上バルクホルンに使わせる訳には行かないとミーナは禁止命令を出す。

新型の利用を差し止められたバルクホルンだが、あのストライカーユニットを使えるほどに体力を養えばよいと鍛錬中。
参考資料
参考資料
随分とまぶしいな。

そこへネウロイ出現。バルクホルンは待機でイェーガー達が出撃。しかしこう言う時にやって来るネウロイが高速タイプなんだw 速さを誇るイェーガーですら仕留められないばかりか危険な状況に。ハルトマンによってインカムを差し込まれて戦況を聞いていたバルクホルンが我慢できずに封印されたストライカーユニットで出撃。

「今あいつを助けるには」
なんだよ、やっぱりそこなんじゃないか、命令違反を犯してまで出撃する理由は。

流石に新型の威力は凄まじく、高速型ネウロイをあっと言う間に撃破。撃破したのはいいのだが、バルクホルンのストライカーユニットは暴走状態に。このままだとどこかに飛んで行ってしまうどころかバルクホルンは魔力を吸い尽くされて死んじゃうだろ。必死の追跡のイェーガーはとうとうレシプロタイプでジェットタイプに追いついてしまった。

いい話だなー


それにしてもいつもいつもいつも芋料理とは。
これで満足出来るのはイモクラウスぐらいじゃないのか。
参考資料
まあ、ジャガイモは救荒食物なんだけどね。

| | TrackBack (0)

Richie Rich と言うアメコミの思い出

昨日のけいおん!!の記事で唐突にRichie Richを引き合いに出して説明不足だと思うので補足しておく。

私が子供の頃は圧倒的に何もかもアメリカが日本に対して優越しており、それは家電であろうがコミックであろうがアニメであろうが変わりはなかった。私が初めて買って貰ったテープレコーダーはWestinghouse社のカセットテープレコーダーだった。テープレコーダーが欲しいと言って買ってくれたものが想像していたオープンリールではなく、当時としては想像も出来なかった小さいカセットだった事に驚愕したのを覚えている。TVアニメは国産アニメもさることながらディック・トレーシーとかポパイとかヘッケル・ジャッケルとか一連のハンナ・バーベラの作品を見て育った。但し、コミックはほとんど見かけなかった。

そんな時にあるホテルの(多分欧米人の宿泊客向け)書店でRichie Richのコミックを見かけて激しく興味をそそられて何度か訪れる度に買った。

何しろコミックなのにカラーなのだ。ひょこりひょうたん島を白黒テレビで見ていたのがある日カラーテレビがうちにもやって来てカラーで初めて見たとかそう言う感慨を味わった。アメリカすげーと。

参考資料:
英語版のWikipediaを見るとRichie Richとして本が最初に出たのは1960年11月らしい。いつまで出ていたのかは不明。私が買ったのは多分1973年頃。右の引用画像は私が買ったものの表紙。25セントの様に見えるが、当時の1ドルはスミソニアン協定の直後でまだ1ドルが300円位した(もう今の変動相場制になっていたかもしれない)。結構長いシリーズなのに日本で全然紹介されなかったのはネタが大金持ちファミリーの物で日本人に馴染めないと思われたのだろうか。しかし今思えば昨日のけいおん!!の記事で一緒に並べたハヤテのごとく!!の三千院家みたいなもので現代なら馴染まないと言う事はないだろう。逆にネタとして平凡すぎると言われるかも知れない。

私にとって大富豪の執事と言うものの原典はこの中に登場するHerbert Arthur Runcible Cadburyだったし、驚くべき事に作中にはIronaと言うロボットメイドが登場するのだ。まほろさんの何年前だよ、一体。もっともデザインがまほろさんでなくて21エモンのゴンスケの方に近い印象があるのは時代とアメリカと言う国柄のなせるわざだろう。

それにしても今思えば半世紀も前にハヤテの要素を持ったコミックスがあったんだなあ。

| | TrackBack (0)

けいおん!!・第17話

文化祭が近づいていると言うのに部室の下の教室での水漏れが起きて配管工事の為に部室が10日間も利用不可に。

いくらこの軽音部とは言っても流石に文化祭前に練習が出来ないのは痛い。練習できる場所を探して流浪の戦士流浪の民と化すが大きな音量を出す部活はなかなか適当な場所が無いよね。屋上って、屋上に電源あるのか。

うろうろするにも楽器を持ち歩かなくてはならないので大変なのだが、怪力むぎちゃんは何ともないそうだw
参考資料
参考資料

なかなか演奏の練習が出来ないので部活の内容は新曲の歌詞の方へ。澪が一応作ったが、澪が動物にこだわる時は不調なんだそうだ。と言う事で全員で歌詞を考える事に。ハンバーガー屋に集う風景を見てつくづく思ったが、やっぱり部室の無い状態は致命的だ。

むぎちゃんのお茶とケーキの代用がファストフードとは!
参考資料

このさいスタジオを借りる事になるのだが、あれ?むぎちゃん何してるの?
参考資料
お茶いれてたのか!
参考資料

流石にスタジオ内ではお茶は飲めなくて一旦外へ。そこでまた歌詞の話になったりするのだが、君たちそんな悠長な事していていいのか。時間貸しなんだろう。心配したとおりさあ練習と言う段階で残り時間が僅かになってしまった。

スタジオから引き上げる軽音部。夕方の風景なのかもしれないが、朝帰りの様な印象だったw
参考資料
そこへさわ子先生が通りがかって部室が予定よりもずっと早く使える事になったとの事。これでおいしいお茶が飲めるね(を

これで危惧すべき点は無くなったのかと思ったら唯から澪に電話がかかって来て風邪ひいたと。また文化祭を前にボーカルが風邪?と思ったらひいたのは憂。平沢家の守護神が倒れて狼狽した唯がかけて来たのだ。軽音部の面子がかけつけたんだから誰か残れば良かったのに。律とか。前回料理作った実績があるし。あるいは最近唯のお小姓役になってるあずにゃんとか。


ところでこんな非常事態なんだから琴吹家で練習って出来なかったのだろうか。三千院家とかRichie Richみたいなことある毎に無闇と金持ちの威力を見せるのとは正反対に琴吹家は滅多に前面に出ないのだが、非常事態ならいいんじゃないかな。まあでも一回使っちゃうと神秘性が失われちゃうけどね。

そう言えば唯は風邪予防にみかんをさかんに食べていたが、文化祭って12月とかじゃないよね。それ以前にオレンジ色したみかんなんてハウスミカンでお高いんじゃないの?
参考資料

| | TrackBack (1)

世紀末オカルト学院・第4話

文明、能力がダメのみならず、人間としてもダメなヤツだったのか。

マヤとこずえが行方不明と言う事で捜索に出る文明。松代の町を歩いていると消防団(?)も出て神隠し事件の被害者捜索をしている所だった。そこに丁度美風も。一緒に探しましょうと言う美風の甘言に乗ってしまってあの恐ろしい車に乗る羽目に。しかし美風の顔の広さから(タクシー運転手達と知り合いか。まああれだけの運転してればそれもありなのかもしれん)どうも皆神山で見かけたとの情報を掴む。

皆神山の壕の中に入ってみると壁の一部の石が動く。そこを押してみるとさらに地下道が。美風がこんな事もあろうかと懐中電灯を装備していた為に中の捜索をする羽目に陥る文明。美風の前で強がったくせに、天井から落ちてきた水滴ごときに驚いて彼女を見捨てて走り去った上にはぐれてしまう。一体どれだけ走ったんだ。

美風を探すうちに今度はマヤと遭遇。マヤ、あの状態からボウガンで危機を乗り切ったのか。どうもマヤを襲った天狗と言うのはモスマンとの事。モスマンから逃げつつ脱出口を探すのだが、おい、そこで一旦外に出てるって。
参考資料

走り回っているうちに奇妙な場所へ。白骨が散らかっているし、なんだか袋状の物が沢山ぶらさがていて、悪い予感満載。袋のひとつにこずえが取り込まれているのを見てマヤは文明を下敷きに袋を破って救出を始める。しかし、その過程で大量のモスマン出現。ああ、やっぱりここ、巣なんだ。ボウガンで防ぎきれない危機にJKとスマイル登場。すげえ、こいつらは使える。平和島静雄ばりにモスマンを撃退するスマイルと、音響兵器でたじろがせるJK。

それに比べて一人だけ脱出した挙げ句、放置して来た美風に会ったら怪物を退治して来た所だと嘘を重ねる文明。せめて心配して今迄探していたんだよ位にしておけばいいのに、これはひどい。

いっぽう、千尋の陣営はモスマンの巣となっている地下道を封じる為に出入り口を爆破。どんなタイミングを見計らって爆破したんだ。

千尋、日記を書くなら絵日記にしろよ!w
参考資料


今回のキーワードはまた・・
参考資料

それはともかくジャレド・ダイアモンドの文明崩壊は面白かったなあ、読みでがあって。


| | TrackBack (0)

«マリー&ガリー ver.2.0・第13話