ここから本文です
[PR]

<113歳女性不明>次男所在確認できず 住民登録地は更地

8月3日11時47分配信 毎日新聞

 東京都内最高齢とされる古谷ふささん(113歳)が杉並区の住民登録地に住んでいないことが判明した問題で、杉並区が古谷さんと同居している可能性があるとみて所在を確認していた次男(71)が、千葉県市川市の住民票所在地に住んでいないことが分かった。以前はアパートが建っていたが、現在は東京外環自動車道の建設予定地で更地になっていた。警視庁捜査1課は、次男が古谷さんの所在を知っている可能性があるとして、行方を捜査し、聴取する方針を固めた。

 杉並区は、住民票上は古谷さんと同居していることになっている長女(79)が「母は弟と住んでいると思うが、連絡先は知らない」と話したことから、次男の所在を確認していた。区職員が2日夜、次男の住民票所在地を訪ねたところ更地で建物はなかった。次男は81年にこの土地に住民票を移していた。古谷さんと長女は、書類上は86年に市川市から杉並区に転入している。

 長女は毎日新聞の取材に「母と最後に会ったのは86、87年ごろで、死んでいるか生きているかも分からない」と話している。

 この問題は7月28日、111歳で都内男性最高齢とされた足立区の男性とみられる白骨遺体が見つかった事件を受け、杉並区職員が7月30日に古谷さん方を訪問し判明した。

 田中良区長は3日に会見し「今後は可能な限り直接面接をするなど、長寿者の安否確認を確実に把握する方法を考えていきたい」と述べた。【神足俊輔、神澤龍二、山縣章子】

 ◇高齢者所在など把握に乗り出す…長妻厚労相

 長妻昭厚生労働相は3日の閣議後会見で「1人暮らしの高齢者がどこにおられてどういう状態か把握するのは行政としても重要な課題」と述べ、高齢者の所在など現状把握に乗り出す考えを示した。

 長妻厚労相は一定年齢以上の高齢者を念頭に「確認の在り方に問題があれば改善を自治体と協議する。1人暮らしの高齢者を地域社会にどう組み入れていくかは以前からの課題」として、把握方法を自治体と検討する考えを示した。【野倉恵】

【関連ニュース】
【関連記事】113歳女性:所在不明 杉並の都内最高齢
<関連記事>「111歳」遺体:「植物人間」と虚偽説明 警察に家族
<関連記事>東京・足立の「111歳」遺体:「岐阜にいる」とうそ 民生委員に孫「5年前から」
<関連記事>男性遺体:自室で白骨化 遺族が年金受給で隠ぺいか 東京
<関連記事>「111歳」遺体:死後の年金支給、総務省が対応議論

最終更新:8月3日13時0分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 1件

主なニュースサイトで 100歳以上の高齢者所在不明相次ぐ の記事を読む

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR