1月19日に会社更生法の適用申請。企業再生支援機構の管理下、稲盛和夫新会長率いる新体制で再建を進める。[関連情報]
ヘッドライン
<日航>慰霊道整備で御巣鷹積立金借用 経営難で1200万
経営再建中の日本航空が、1985年のジャンボ機墜落事故で設立された財団法人慰霊の園(群馬県上野村)の積立金から、登山道の整備費負担分1200万円を借りていたことが分かった。積立金は日航の寄付や村民の浄財などで約5億円あり、利息を慰霊事業に充てていた。日航は「経営難で、現金を払う余裕がなかった」と説明し、今年度から3年で返済する予定。(毎日新聞)[記事全文]
◇積立金は日航の寄付と遺族らの浄財
・ 経営難で日航“借金” 墜落事故慰霊の財団から1200万円 - 東京新聞(8月3日)
◇慰霊登山は8月12日
・ 日航機墜落:日航社員ら登山道整備−−御巣鷹の尾根 /群馬 - 毎日新聞(7月26日)
◇今年で事故から25年
・ 墜落事故25年 「日航は安全に飛び続ける義務がある」遺族訴え 群馬 - 産経新聞(7月20日)
・ 日航社長 慰霊事業「当面継続」 - 読売新聞「連載 ・ 御巣鷹25年」(7月29日)
・ 前原国交相が慰霊登山へ 日航ジャンボ機事故25年目の8月12日 - 産経新聞(7月13日)
・ [用語]日航ジャンボ機墜落事故 - kotobank
・ [特集]御巣鷹の真実 - 時事通信
・ 日航機墜落事故 東京−大阪123便 新聞見出しに見る25年間の記録
◇8月末までに更生計画案を提出予定
・ <日航>更生計画最終案で決着 銀行団、了承へ - 毎日新聞(8月2日)
・ 4〜6月期、会計上は黒字も… 日航、遠い夜明け 更生案、主力行合意へ - 産経新聞(7月29日)
◇関連トピックス
・ 航空機事故 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
羽田で歴代JALのCA制服ショー(1日) / 鶴丸復活? JALがロゴ変更検討(30日) / 日航、月内にテレビCMを再開(28日) ...
ニュース
- 日航、経営難で御巣鷹負担金を支払えず(読売新聞)3日 - 13時46分
- <日航>慰霊道整備で御巣鷹積立金借用 経営難で1200万(毎日新聞)3日 - 11時40分
- 更生計画案受け入れへ=正式提示受け―日航銀行団(時事通信)2日 - 21時0分
- <日航>更生計画最終案で決着 銀行団、了承へ(毎日新聞)2日 - 19時42分
- JALの更生計画最終案、きょう提示へ (産経新聞)2日 - 10時38分
- <JAL>「時代を感じる」 歴代CA制服のファッションショー(毎日新聞)1日 - 16時30分
- 日航、5年間に中小型65機導入=投資額2415億円―航空機の更新計画案(時事通信)1日 - 3時0分
- 日航、機材買い取り要求=負担増で省庁つばぜり合い―政府専用機の整備めぐり(時事通信)7月31日 - 14時31分
- 直行便継続を求める署名=ブラジル(時事通信)
7月31日 - 10時46分
- 直行便継続求め署名活動=ブラジル日系団体―前原国交相に直訴も(時事通信)7月31日 - 7時44分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
会社情報
航空会社である日本航空インターナショナルを傘下にする。通称JAL。
2010年1月19日、経営悪化や債務超過を理由に、親会社である日本航空と共に会社更生法を適用し、現在は企業再生支援機構の支援のもと再建の道を図っている。
商号 (英文表記) | 株式会社日本航空(Japan Airlines Corporation) | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本情報 | 証券コード | 業種分類 | 代表者名 | ||
東証1部:9205 | 空運業 | 大西賢 | |||
設立年月日 | 決算 | 資本金 | 従業員数 | ||
2002年10月2日 | 3月末日 | 2,510億円 | 16,263人 | ||
公式サイト | 日本航空 - 企業情報|投資家情報|採用情報 | ||||
本社所在地 | 〒140-8605 東京都品川区東品川2-4-11:周辺地図 | ||||
関連情報 | チャート|単独決算推移|連結決算推移|中間決算|銘柄別ニュース Yahoo!掲示板|みんなの株式 | ||||
Yahoo!ファイナンスなど |
プレスリリース
- JALグループ 2010年度夏期 ご予約状況
- JALグループ、9〜12月ご搭乗分「特便割引」「先得割引」「スーパー先得」の一部値下げを決定
- JALグループ、2010年10月1日〜12月9日ご搭乗分「当日シルバー割引」を届出
- JALグループ、2010年10月ご搭乗分「特便割引」「先得割引」「スーパー先得」を設定、および10月31日〜12月24日ご搭乗分「先得割引」「スーパー先得」先行予約のお知らせ
- ドイツの航空会社・エアベルリンがワンワールド・アライアンス加盟に合意
業績・財務
JALの業績推移 |
- 2010年3月期中間決算のグラフ|売上高営業利益率の推移|売上高成長率、営業利益成長率の推移 - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
- JAL(9205):会社概要 - 売上高、営業利益、当期利益の推移|事業別売上高 - 事業別セグメント情報。vizoo
- バランスシート - バランスシートの構造|借入構造 - 有利子負債残高の推移と運転資金、固定資産見合の区分。vizoo
経営分析
ANAとの比較
JALとANA バランスシート比較 |
- JAL vs. ANA バランスシート比較|JAL vs. ANA 純利益比較 - vizoo
- 詳細分析・・・JALとANAの経営状況 - vizlog
- JALとANAの売上高営業利益率の比較|JALとANAの売上高成長率、営業利益成長率の比較 - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
コラム
- 日本航空(JAL)の経営破綻を考える〜大衆化するマーケットで生き残るには〜 - 大和総研(2010年1月26日)
- JAL:競争社会に無邪気に手を突っ込んだツケ - BLOGOS(2010年2月9日)
- JALの未来は暗い。 - BLOGOS(2010年1月20日)
- 「大きいことは良いことだ」の象徴だったJAL - BLOGOS(2010年1月20日)
- なぜJALは「99%減資」を選択しなかったのか?- 磯崎哲也 - BLOGOS(2010年1月15日)
再建に向けた取り組み
JAL再生タスクフォース
- JAL実質債務超過額は7569億円!全金融機関の融資残高を独占入手 - ダイヤモンド・オンライン(2009年10月29日)
- 「JAL再生タスクフォース」は何様なのか? - 日経ビジネス オンライン(2009年9月30日)
- 結局なんだったの!?JAL再生チーム前原、成果なく解散 - 企業再生支援機構へバトンタッチ。ZAKZAK(2009年10月30日)
会社更生法申請を決定
企業再生支援機構は日航に対し、公的資金で3,000億円を出資し、運航を継続させながら3年間で再建を図ることに。(SankeiBiz)
- 日航の事業再生計画骨子 - iza
- 株式会社企業再生支援機構による支援決定及び会社更生手続の開始決定等に関するお知らせ - JAL(2010年1月19日)
事業再生ADRとは
- 【最新の再生手法ADRとは】 - 空飛ぶ企業再生士松田淳の企業再生ブログ(2009年3月4日)
- 事業再生ADR - 動画による解説も。日テレNEWS24(2009年10月28日)
- [用語]事業再生ADRとは - マネー辞典 m-Words
新体制発足
再建スケジュール
2月20日 | 株式が上場廃止 |
2月中 | 提携先の外資を決定 |
3月末まで | 支援機構が金融機関が保有する貸出金などの債権の買い取りを決定 厚生労働省が年金減額を認可? |
8月末まで | 会社更生法に基づく更生計画を東京地裁に提出(当初は6月末予定) |
裁判所の認可 | |
12月末 | 支援機構が出資 |
3年以内 | 支援機構が日航株を売却 |
毎日新聞、時事通信、47NEWS |
- 日航、更生計画案まとめる 15年 1300億円営業黒字に - SankeiBiz(2010年7月24日)
- 日航、収支計画を主力銀に提示 「12年3月期に最終黒字化」 - SankeiBiz(2010年6月15日)
主要3社の統合
- 株式会社企業再生支援機構による支援決定及び会社更生手続の開始決定等に関するお知らせ - プレスリリース。3社がともに会社更生法を申請。JAL 企業サイト(2010年1月19日)
主なリストラ案
- 「業績加算手当」も見送り=人件費削減を徹底―日航 - 時事通信(2010年6月15日)
- パイロット搭乗時間保証カット 日航、高給温床の“特権”にメス - 産経新聞(2010年6月9日)
- 航、5000億円超の経費削減=事業縮小とリストラで−3年計画 - 時事通信(2010年5月27日)
- 日航、客室乗務員の2拠点閉鎖…社員は反発 - 読売新聞(2010年4月6日)
- 客室乗務員1年で3割減 日航、リストラ2年前倒し - SankeiBiz(2010年4月9日)
- 日航 45路線撤退を発表 - SankeiBiz(2010年4月29日)
2700人の早期退職
- 日航、早期退職時期を延期 夏の運航に支障の恐れ - 47NEWS(2010年5月13日)
- 日航、早期退職達成の見通し 衆院国交委調査 - 2700人は達成できるとの見通し。産経新聞(2010年4月16日)
- 日航、早期退職3倍に 2700→8000人 - 6月末に裁判所に提出する更生計画に盛り込む方針。読売新聞(2010年3月29日)
株主優待の取りやめ
- 日航、株主優待継続を断念 理解得られず正式決定 - 産経新聞(2010年6月3日)
個人への影響
- 投資家にとってのJAL倒産の教訓 - 読売新聞(2010年1月15日)
2007年に策定したプラン
年金減額問題
現役社員・退職者ともに年金減額に同意
- JAL年金問題の一部始終――OB団体陥落の舞台裏 - 東洋経済オンライン(2010年1月19日)
JAL企業年金制度について
- 日本航空の年金を考える会 - 中段「JAL企業年金」で制度の概要を簡潔に説明
- JAL企業年金の変遷(PDFファイル)
- どうなる!?JALの企業年金 - 再建段階における、JALの企業年金の取り扱いについて。All About(2009年7月31日)
企業年金制度の解説
- 【イチから分かる】日本航空の年金問題 削減立法は財産権侵害か - 産経新聞(2009年11月11日)
- JALの年金減額問題をちゃんと知るための基礎知識 | 2 - Q&A方式で企業年金制度について解説。All About(2009年11月15日)
- ※企業年金の減額問題については年金問題トピの「企業年金の削減問題」も参照。日航の採用する制度である確定給付年金を含めた企業年金制度全般に関する解説あり。
意見
- JAL年金の変更決議が示すこと - BLOGOS(2010年1月13日)
- JALはOBの企業年金を削減していいのか? | JALを「企業年金給付削減のための立法」に利用するな - 山崎元のマルチスコープ。ダイアモンドオンライン(2009年7月22日、10月28日)
法的整理と私的整理
私的整理 | 法的整理 | |
---|---|---|
メリット | 債権者の話し合い次第では、弾力的でスピード感ある対応 取引関係や企業ブランドなどが毀損されにくい | 厳正で公正 債権者に公平 |
デメリット | 透明性の確保が難しい | 倒産のイメージから顧客離れ? 時間や費用がかかる 安全運航を損なう可能性がある(柳田邦男氏) |
考え方の違い | メガバンク、前原国交相 | 菅副総理、企業再生支援機構 |
野村総合研究所「私的整理/法的整理」 |
- 日航再建 法的、私的整理どう違う? - 産経新聞(2010年1月6日)
米航空大手による争奪戦
会 社 | デルタ航空 | アメリカン航空 |
---|---|---|
支援の表明 | 10億ドル規模の支援を表明 | BA、カンタスと共同提案(AFPBB) |
特徴 | 米ノースウエスト航空を吸収合併し、世界最大手に(Yahoo!トラベル) | 総旅客量はデルタ航空に次ぎ2位(kotobank)(Yahoo!トラベル) |
国際航空連合 | スカイチーム | ワンワールド(日航が現在加盟) |
日米間の旅客便数 | 週139往復 | 35往復 |
毎日新聞「エコナビ2009:日航争奪激化 デルタとアメリカン、アジア強化へ巨額提示」 |
- 米航空2社の攻防激化 日航出資 - 読売新聞(2009年9月15日)
過去の増資や資金調達
時 期 | 内 容 | 報道など |
---|---|---|
2006年7月 | 公募増資で約1400億円を調達 | 公募増資問題(ウィキペディア) |
2006年7-9月 | JR東日本株を約50億円で売却 | 日経BP |
2008年3月 | 第三者割当増資で1515億円を調達 | 発表時の記事(AFPBB News) |
2009年6月 | 政投銀やメガバンクが約1000億円の緊急融資 |
輸送旅客数
国内線 | 2008年度第1四半期996万人、第2四半期1,144万人、第3四半期1,054万人 |
| ||
---|---|---|---|---|
国際線 | 2008年度第1四半期294万人、第2四半期314万人、第3四半期282万人 | |||
JALとANAの輸送旅客数 - JALとANAの国内・国際線別輸送旅客数の推移(四半期ベース)。vizoo |
歴史
年 号 | 概 要 |
---|---|
1951年8月1日 | 民間企業として設立 |
1952年10月25日 | ダグラスDC-4B型機により自主運航開始 |
1953年10月1日 | 日本航空株式会社法(昭和28年法律第154号)に基づき政府出資の半官半民会社に改組 |
1954年2月2日 | サンフランシスコ線を開設 |
1967年3月6日 | 世界一周線を開設 |
1965年1月20日 | 団体海外旅行ジャルパックを発売 |
2002年10月2日 | 日本エアシステムと持株会社「日本航空システム」(資本金1000億円)を設立し、その傘下に |
2004年 | 日本エアシステムと完全統合 |
kotobank|Yahoo!百科事典 |
“鶴丸”の最後
- さよなら「鶴丸」 - 由来や年表。JAL
- さよなら「鶴丸」−日本航空の鶴丸マークがラストフライト - PJニュース(2008年6月2日)
所有航空機数
JALとANAの航空機数 |
- JALとANAの保有航空機数の推移 - JALとANAの自社保有、リース別航空機数。vizoo
- JALとANAの国内航空旅客数シェア - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
JALグループ取引先
- 日本航空グループ取引先実態調査 - 帝国データバンク(2010年1月13日)
CSR活動
- JALのCSR活動 - CSR担当者へのインタビュー、CSR活動についても。ecool(2009年2月18日)
中国市場におけるJALの動き
意識調査
関連トピックス
- PR