現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

100歳超す高齢者「確認方法見直す」 長妻厚労相

2010年8月3日10時45分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京都内で100歳超の高齢者の所在を自治体が長年把握していなかった問題が相次いだことを受け、長妻昭厚生労働相は3日の閣議後会見で「実態を把握する方法を省内で議論して、必要な対策を今後打ち出していく」と述べ、実態把握の方法を見直す方針を示した。100歳以上の高齢者は自治体が住民票をもとに確認し、厚労省に報告しているが、調査方法などは自治体任せになっている。

 長妻氏は「100歳以上は数多くいるが、一定の年齢以上に区切ると一定の数になる」と指摘。例えば110歳以上など、対象を絞った所在確認の調査を検討する考えだ。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

『異端』の経営者、孫社長。創業30年目にぶち上げた計画とは…。直撃インタビュー。

既得権益を破壊し通信業界の市場開放を先導した孫社長。だが、その経営には危うさも…。

暮らしの様々な場面で進む「価格破壊」。究極の安さの行き着く先に何が待つのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介