公務員ボーナス、3.90〜95カ月=47年ぶり4カ月割れ―人事院
8月3日2時32分配信 時事通信
人事院は2日、2010年度の国家公務員一般職の期末・勤勉手当(民間のボーナスに相当)について、現行の年4.15カ月から0.2カ月分以上引き下げ、3.90〜3.95カ月とする方向で最終調整に入った。支給月数が4カ月を割り込むのは1963年度(3.9カ月)以来47年ぶり。10日にも内閣と国会に勧告する。
公務員ボーナスは、民間企業で昨年8月から今年7月までの1年間に支給された実績との比較で決定。今夏の民間ボーナスは業績の改善で前年夏を上回るケースが多いが、昨冬は世界的な不況の影響で軒並み減額となり、日本経団連の調査によると、大企業では前年比約15%の大幅減となった。人事院の調査でも同様の結果が得られ、公務員ボーナスの4カ月割れが確実となった。
【関連ニュース】
・ 6月ボーナス3.3%増=業績回復で2年ぶりプラス
・ 若手・中堅給与引き上げへ=11年度、民間との格差是正
・ 歳費返納法案、今国会で成立=民・自・公が一致
・ 消費支出3カ月ぶり増=子ども手当効果などで-6月
・ 〔グラフィックス〕役員報酬・主な経営トップらの報酬(2010年6月)
公務員ボーナスは、民間企業で昨年8月から今年7月までの1年間に支給された実績との比較で決定。今夏の民間ボーナスは業績の改善で前年夏を上回るケースが多いが、昨冬は世界的な不況の影響で軒並み減額となり、日本経団連の調査によると、大企業では前年比約15%の大幅減となった。人事院の調査でも同様の結果が得られ、公務員ボーナスの4カ月割れが確実となった。
【関連ニュース】
・ 6月ボーナス3.3%増=業績回復で2年ぶりプラス
・ 若手・中堅給与引き上げへ=11年度、民間との格差是正
・ 歳費返納法案、今国会で成立=民・自・公が一致
・ 消費支出3カ月ぶり増=子ども手当効果などで-6月
・ 〔グラフィックス〕役員報酬・主な経営トップらの報酬(2010年6月)
最終更新:8月3日10時5分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 国家公務員の給与・ボーナス の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <今野雄二さん>自宅で自殺か 映画評論家(毎日新聞) 1時57分
- 麻酔後4歳児が心肺停止、2か月後死亡…ひじ骨折(読売新聞) 10時6分
- グルジアの美人すぎる大臣、刺激的写真暴露される(読売新聞) 1日(日)22時47分
|