ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

素朴な疑問です。

fukuboo88さん

素朴な疑問です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144497076
において、
カテマスgakakoiriw4827 さんの回答の中の引用文に
============
日常生活の受動喫煙は、いわゆる環境汚染問題の被害の大きさを何ケタも越える致死的健康被害を現在もたらしているのです。
===========
とあります。

科学的データの正否は横に置いといて、

何故、そのような科学的データがあるのに、現状なのでしょうか。
現状よりも厳しい規制、又は、廃絶ができない理由は何でしょうか。

上記の引用文を確信すれば、
マナーなんて段階ではなく、
ましてや、段階的縮小の段階でもなく、
即刻廃絶しなければならないと考えますが…

違反報告

この質問に回答する

回答

(11件中1〜11件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

gakakoiriw4822さん

>そこまでの確信が有って、何故寝られるのでしょうか ?
ハハハ、本気で言ってるんですか、コレ。
WHOはちゃんと加盟各国に対してタバコの有害性を伝え、国際条約を結んでその後もガイドラインを作成していくなど、かなり精力的に動いてる筈ですが。それとも「タバコが世界から無くなるまでWHOは寝ずに働け」とでも言うんですかね? 何度も言いますが、WHOにそんな責任も権限もありません。

結局、貴方は「現にタバコが即時廃絶されるようにお上が動いていないんだから」という目前の現状だけを根拠に、WHOやその他の保健当局や医学者が出している見解などをロクに理解することすらせず、極めて短絡的な決め付けを行っているだけのようですね。貴方がそういった主張を行う合理的な根拠を示せない以上、まったくお話になりません。

>問題は、『依存性』ではありません。
>『犯罪性』『人生を失う』ことが問題なのです、
>だから、誤解を与えかねない、タバコの有害性掲示が主目的の、
>あの表の提示はやめる、若しくは、注書きをして頂けないでしょうか。
お断りします。
あの表は各薬物の依存性などを比較したもので、タバコの依存性の高さを表すものとして引用しているのであって、特に大麻の違法性や有害性を軽視するといった性質のものではありませんから。どこかにそんなことが書かれていましたかね?
依存性の高低に関わらず大麻が現状違法薬物であることは社会人なら当然各人が認識しておくべきことだし、それを子供や生徒達に知らせておくのは親や教師・警察などが行うべきことです。
そんな心配をするぐらいなら、「タバコは肺ガンの原因になるとは言えない」などと「あからさまに不適切なデマ」を飛ばす連中にこそ、貴方はお願いをすべきじゃないんですか。タバコは大麻と違って簡単に手に入るんですからね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/3 07:08:36
  • 回答日時:2010/8/3 06:59:42

gakakoiriw4821さん

>但し、『即刻廃絶』できるレベルではない、と考えます。
このレベルとやらが具体的に何を指しているのか分かりませんが、例えば「摂取者の殆どすべてが短期間のうちでそれが原因となって死亡するようなもの」=「即刻廃絶できるレベル」というなら仰るとおりでしょうね。
ただし「本来なら(他の食品添加物などと較べて)即刻廃止されるべきモノであっても、即刻廃絶を目指すことが結果的にうまく行かない、それよりは多少遠回りであっても包括的・段階的に縮小していった方が良い」というケースは当然ありえますね。で、何度も説明したように、世界のタバコ対策はそれにあたると。
そういった背景事情があり、尚且つタバコの有害性に関して医学的・科学的エビデンスがこれだけ揃っているにも拘らず、各国政府なりWHOなりがタバコを即時廃絶していないことのみを理由に、「即刻廃絶できるレベルではない」などと貴方が主張する合理的根拠は、結局のところ何も示せていませんね。

>有害性を否定したのは、石狩バーガー大好き さん だけでした。
ほー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428829889
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342658903
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433624589
ちょっと調べただけで、結構出てきたが。

>ヘビースモーカーの長老が存在する限り、
>そのレベルの証明は不可能なのだろうなぁと考えます。
疫学や医学的リスク評価をなんにも理解してないみたいですね。
アスベストに曝露しても長寿な人はいるでしょう。

>レベル8をレベル10に底上げしていることなのです。
>『致死的』という言葉は典型です。
なーんにも底上げなんぞしていませんね。
論文を読んで相応に理解すれば『致死的』という言葉がどういった意味で書かれているものかわかる筈です。結局、以前と同じ「上っ面だけに反応した的外れでアホらしい難癖」の繰り返しですな、コリャ(苦笑)

>一般ピープルレベルにおいては、非喫煙者であっても
>『そこまでは…、だって、うちの爺ちゃん婆ちゃん、まだ生きてるし』となり、
>不信感が生まれます。
「不信感」というより、「前提知識が無いためにそうった疑問を抱く」ってことはありえるでしょうね。端からタバコの有害性を否定したい願望を抱えている人間でなければ、ちゃんと論文内容を読んで、理解できない部分があれば「私にはわからない専門知識が前提されているんだろう」とか、「より詳しく理解したいんで、ちょっと突っ込んで勉強してみるか」と考えるでしょう。「ボクちゃんに理解できないんだから、この論文は出鱈目だ、不誠実だ」などと考える人間は「一般ピープル」などではなく、単に「思い上がった阿呆」ってだけです。まあ、あの論文にそこまで理解が難しい部分があったとは思えませんが。

>WHOの運営費は世界各国の国民の税金が基です。
>つまり、世界人類の『公僕』なのです。
違いますね。WHOが責任を負うとすれば、負担金を拠出している各国政府や保険当局に対してですね。加盟各国の国民に直接責任を負うなんてありえません。国際機関なんて通常はそういうものでしょう。例えば「WHOが自己の責任と権限に於いて直接日本国内の飲食業者に立ち入り検査をする」なんてことは考えられないでしょ?
何なら「WHOは加盟各国の国民に対して、保健衛生上の責任を直接負う」という規約なり事例なりを示してくださいよ。独り善がりな思い込みを開陳するばかりじゃなくて。

> (`・ω・´)(ビシッ)
これ↑何のつもりなの?

>権限が無くても、発信力は有るのですから
だから、それはやってますね。
「街頭に立ってビラ配り」なんてことは流石にしないでしょうけど。
で、貴方はちゃんとWHOがタバコや受動喫煙に関して公表している勧告や資料、WHOが中心になって取りまとめた条約やそのガイドラインなどにちゃんと目を通しるんですかね?

>私や貴方のような、一部知識人向けだけではダメです。
少なくとも、疫学などこの件に関して貴方には最低限の知識すらなさそうです。

fukuboo8888さん

質問者の別IDです。

gakakoiriw4820 様

① ==========
「お上が即時廃止していないから」というだけの理由で、「タバコの有害性、受動喫煙の有害性はそれほどでもない」と主張するなら
==========

主張していません。
『規制できるレベル』の根拠は有ると常々言ってます。
『それほどでもない』の認識ならば、『規制できるレベル』根拠は有るとは言わないです。
これは多くの喫煙者さんも言っていることですよね。
私もこのカテに来て1年が過ぎましたが、有害性を否定したのは、石狩バーガー大好き さん だけでした。

② 但し、『即刻廃絶』できるレベルではない、と考えます。
ヘビースモーカーの長老が存在する限り、そのレベルの証明は不可能なのだろうなぁと考えます。

③ 私が問題だと考えるのは、
レベル8をレベル10に底上げしていることなのです。
『致死的』という言葉は典型です。

貴方のように『推定値』として捉えられる人は良しとして、
一般ピープルレベルにおいては、
非喫煙者であっても『そこまでは…、だって、うちの爺ちゃん婆ちゃん、まだ生きてるし』となり、不信感が生まれます。

④ 規制できるレベルの科学的根拠は有ります。
だからこそ、ルールの遵守は勿論、マナーの向上も心がけなければなりません。
ゆくゆくは、廃絶するのも有りね (*^^*)
というのが、私の考えです。

⑤ WHOについてですが、
> やたらに「WHOの使命」だの何だのと上から目線

WHOの運営費は世界各国の国民の税金が基です。
つまり、世界人類の『公僕』なのです。
だからこそ、
即刻廃絶できるレベルの科学的根拠があった場合、
「段階的縮小では、世界に対する裏切り行為です (`・ω・´)(ビシッ)」
なのです。
権限が無くても、発信力は有るのですから。

> じゃあWHOがタバコや受動喫煙に関して公表している勧告や資料、WHOが中心になって取りまとめた条約やそのガイドラインなどにちゃんと目を通してからそんなこと言ってるんでしょうね?

私や貴方のような、一部知識人向けだけではダメです。

> WHOのブルントラント元事務局長は、演説で「タバコは人殺しだ」とまで宣言したぐらいですから。

そこまでの確信が有って、何故寝られるのでしょうか ?
人殺しを見逃していられるのでしょうか ?
ジュネーブ本部の玄関先で、ハンガーストライキをすべきです。
世界中のマスコミが連日連夜報道します。
そして、喫煙者を含め、廃絶運動が起こるのではないですか ?


● お願い
麻薬等との比較のときに、最も目立つ一番左に『依存性』を置いた表を提示していますよね。

大学生の大麻汚染が問題になったとき、
一般学生による『大麻はタバコよりも害が無いって話しだし…』とのコメントが多数報道されていました。

問題は、『依存性』ではありません。
『犯罪性』『人生を失う』ことが問題なのです、
だから、誤解を与えかねない、タバコの有害性掲示が主目的の、あの表の提示はやめる、若しくは、注書きをして頂けないでしょうか。

gakakoiriw4820さん

>世界、特にタバコ規制先進国といわれている国々においても、
>『即刻廃絶』になっていないのは、何故でしょうか。
その辺はここ↓でも説明したことだと思いますが?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243455017

それに、少なくともタバコ規制先進国は屋内公共空間は全面禁煙に踏み切っているところが殆どですね。

>生命に関する事案について使命を帯びたWHOが、
度々「タバコ・アトラス」といった資料を作成したり、世界禁煙デーを開催するなどして情報発信してる筈ですけど。
それと、WHOは別に各国国民の健康に直接責任は負ってるわけではありません。あくまで保健・衛生の専門家集団として、加盟各国に対して科学的・医学的情報の発信や対策の勧告などを行うだけです。で、タバコに関してそれは充分にやってると。
そこから先の各国国民への情報の周知や対策の実施は各国政府の責任です。

いずれにせよ、「お上が即時廃止にしていないから、有害性が高いとは思えない」などと考えるのは、あまりにも短絡過ぎるでしょ。逆に、こういった背景事情があることがわかっていて、尚且つタバコの有害性に関して医学的・科学的エビデンスがこれだけ揃っているにも拘らず、「お上が即時廃止していないから」というだけの理由で、「タバコの有害性、受動喫煙の有害性はそれほどでもない」と主張するなら、その合理的根拠を説明してもらいたいもんですね。人に説明を求めるばかりじゃなくてね。
と言うか、あなた やたらに「WHOの使命」だの何だのと上から目線で口にしてますけど、じゃあWHOがタバコや受動喫煙に関して公表している勧告や資料、WHOが中心になって取りまとめた条約やそのガイドラインなどにちゃんと目を通してからそんなこと言ってるんでしょうね? まさかそういったものにロクに目を通しもせずに「WHOの使命」だの「もっともっと、データを発信すれば」などと言ってるんじゃないでしょうな。

>なぜ、客観性を疑念させるようなタイトルにするのか?
>という思いから、このタイトルを批判しました。
ハハ、だから
「内容の結論部分を要約して論文や研究のタイトルにすることなんて普通に良くあること」というごく当たり前のことを指摘したら、何故か貴方は勝手に「感情的なタイトル」などと訳のわからない決め付けをしちゃったってことでしょ。論文の詳細は当然内容を読めばわかることだし、結論部分とタイトルは完全に一致してるんだから、別におかしくともなんとも無いですしね。まったく「客観性を疑念させるようなタイトル(言葉の使い方がおかしいけど「客観性に疑念を抱かせるようなタイトル」ってことか?)」でも何でもありませんね。
あなたは当初論文のタイトルだけを論って、
><受動喫煙にさらされる人の20人に1人は受動喫煙によって死亡する>
>とまで断定されると、
>「そんなこと人体実験でもしない限り言えないよ」
>ってなります。
などと主張していた訳ですが、そんなものは論文の内容を読んでちゃんと理解すれば疫学的推定値として「受動喫煙にさらされる人の20人に1人は受動喫煙によって死亡する」という結論に達したということは明らかです。つまり、あなたは論文の内容をロクに理解もせず、上記のような「そんなこと人体実験でもしない限り言えないよ」などとまっっったく的外れな非難をしていたってことですね。
アホらしいことこの上ない。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/2 06:59:23
  • 回答日時:2010/8/2 06:57:37

fukuboo888さん

質問者の別IDです。
皆様、回答ありがとうございます。

gakakoiriw4827 様の掲示しているURLはとても参考になりました。
深く感謝いたします。

しかし、まだ疑問が残るのです。

世界、特にタバコ規制先進国といわれている国々においても、
『即刻廃絶』になっていないのは、何故でしょうか。

やはり、そういった国々においても、
いわゆる『政・官・業の癒着』が、廃絶を阻止しているのでしょうか。

過去はともかく、特に先進国においては、教育環境も整い、一般ピープルが、情報を得、処理する能力も高くなりました。

だから、世界中の人々の健康、生命に関する事案について使命を帯びたWHOが、ビラ配りでも何でも良いので、もっともっと、データを発信すれば、
非喫煙者だけではなくて、
喫煙者だって『政・官・業の癒着』に共闘するはずです。


● gakakoiriw4827 様へ
> そう思えば、この質問者も論文のタイトルだけ読んで~

【受動喫煙にさらされる人の20人に1人は受動喫煙によって死亡する】ってタイトルの論文についてですね。
あの時も言いましたが、
なぜ、客観性を疑念させるようなタイトルにするのか?
という思いから、このタイトルを批判しました。
内容自体を評価するからこそ故の発言です。

しかし、貴方に
『普段、どのような類の論文をお読みですか?』
は言い過ぎでした。深く謝罪いたします。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/1 12:44:14
  • 回答日時:2010/8/1 12:38:29

gakakoiriw4827さん

まあ、わざわざ名指しで指名されてるんで。

日本禁煙学会の役員一覧についてはこちら↓
http://www.nosmoke55.jp/yakuin.html

もし、彼らがシーシェパードやカルト宗教と同レベルの科学的根拠の無いことを学会誌で述べているとすれば、彼らはその地位に相応しい責任を負うことになると思います。具体的に矛盾点を指摘できる方々は、こんなところで根拠も無く誹謗するような真似をするのではなく、公開質問状でも日本禁煙学会に出すか、批判論文を医学誌にでも公表して、彼らを追い落として見てはいかがでしょう? まあ、禁煙学会の論文も基本的にはWHOなどの有力な保健当局の示している論文や、著名な医学誌などの査読を経た研究のデータに基づいてますから、そう簡単に素人が矛盾点を指摘できるとは思えませんが。

日本でタバコ規制が遅れた理由については下記のリンクでもご参照ください。
◎日本におけるたばこ産業政策とたばこ規制政策
http://www.tobaccofree.jp/J/PDF/TFJ_J_PS.pdf

上記リンクは国立がんセンターや日本医師会などが中心になって04年に取りまとめた『ニッポンの「たばこ政策」への提言』というレポートの一部です。
早くは1960年代に米国の保健機関からタバコの有害性に関する警告が日本政府に伝えられていましたし、そのあとも何度か国際的な保健機関からの勧告などが行われていたにもかかわらず、つい最近まで財務省の強い影響の下、十分な対策が採られてこなかったことがわかります。
日本ではタバコを国の専売制のもと徴税の目的もあって積極的に拡販してきた(タバコの販売元は大蔵省専売局→日本専売公社→日本たばこ産業と推移)歴史があり、そのためもあって健康・保健衛生の観点からタバコ規制を進めることを大蔵省(と手を組んだJT)が意図的に阻害してきたという面があります。
JTは今でも財務官僚の有力な天下り先であり、JTの歴代会長や役員には財務官僚OBが名を連ねています。
http://www.jti.co.jp/corporate/outline/officer/01/index.html

タバコ規制に関しては、世界的に見ればかなり厳しい規制を課すことが国際条約で既に取り決められていますね。日本は現在遅ればせながら、そういった国際合意に基づいて漸く規制を進めつつある段階ってところでしょうか。

にしても、ここで禁煙学会を何の根拠も無く否定しようとしている連中は、本当に論文の内容を読んで理解してるのか甚だしく疑問ですがね。ちゃんと読んで理解していれば、シーシェパードやカルト宗教と同列視することが、如何に愚かで下らない主張かすぐにわかると思うのですが。
そう思えば、この質問者も論文のタイトルだけ読んで「行き過ぎた決め付けだ」と息巻いていたことがありましたしね(笑) 何だかなぁ。。。

boonboon0123さん

だから今、世界中で禁煙化が進んでいるんじゃないですか。日本ではまだまだ吸える場所が多いですが、公共の場や路上での喫煙を禁止している国や煙草販売禁止の国も出てきていますよ。

ただ、即刻廃絶するには、喫煙者が多すぎて出来ないのでしょう。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/31 10:46:13

kazuyoshichanさん

確かにデータは大袈裟だと思いますが、
他人の煙草の煙は嫌なものですね。
喫煙者側からは違ったデータが得られると思いますが
法律で認められている以上、そのデータは言い掛かりと
言われても仕方ないですね。

desunotollさん

以下の部分で、そもそも質問分が破綻しています

>科学的データの正否は横に置いといて
>何故、そのような科学的データがあるのに、現状なのでしょうか

何故「現状」なのかといえば、「科学的データ」元が、「日本禁煙学会」だからです。
「日本禁煙学会」とは、金儲けと売名が目的の禁煙ファシズム運動家の集まりで、体質は「シーシェパード」と何ら変わりません

データも、自分達の都合の良い物ばかりを都合良くまとめているだけのもの
まっとうな科学者達から、ションベン呼ばわりされても仕方ないものばかり

それらを鵜呑みにして、わざわざ一生懸命リンク貼り付けて、彼らの手先になった気分で喫煙者叩きに自己陶酔しちゃっている”ブクラー”の存在には辟易します

以上が回答です
反喫煙側の質問者さまには、答えになっていないでしょうがね

sokonoke2008さん

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全禁煙でない家庭、職場はアスベストの敷地境界基準を1600倍から3000倍以上越えた【致死的】空気汚染環境になっている.........
禁煙でない飲食店や娯楽施設、タクシー車内はその10倍から100倍の【致死的】汚染環境となっている.........
日常生活の受動喫煙は、いわゆる環境汚染問題の被害の大きさを何ケタも越える【致死的】健康被害を現在もたらしている..........
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↑【致死的】なんだってっさw
そんな風に言っちゃうのが『日本禁煙学会』って所なのさw




>何故、そのような科学的データがあるのに、現状なのでしょうか。

カルトの妄言を社会は冷静に見つめているってことじゃないですか?





>上記の引用文を確信すれば、

彼、以前こんなこと言ってたよ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143220896
--------------------------------------------------
《gakakoiriw4827さん》
>カルト宗教団体から売り付けられた壺に「御利益がある」と信じ込むのと同じで。ただ、それを公の場に出てきて触れ回れば周りの人間から馬鹿扱い・白眼視されても仕方が無いだろうね。
--------------------------------------------------
↑確信してるの彼だけで、それはつまり周りの人間から馬鹿扱い・白眼視されたいってことじゃない?
そっとしておいてあげるのも「やさしさ」だと思うよ。(「お前が言うなw」というツッコミは無しでw)

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/31 09:25:37
  • 回答日時:2010/7/31 09:21:47

質問をみる

humpty_dumpty_oxさん

受動喫煙の状況にもよるだろうしタバコの有害性は個人差が激しいんじゃね~の?
毒ガスみたく致死性の高いもんなら吸ってる本人がまず死ぬべ?

個人差という観点で科学的データも信憑性に問題があるからっつ~のもありそうだな。
結局は科学的データとやらも有象無象が言ってるからあやふやな科学的データが多いんだよ。
タバコには有害物質が多数含まれるから無害ではありえないけどな。
有害って観点で言ったら日常吸う空気の中の有害物質も入れなきゃならない。
そ~ゆ~のは田舎と都心とでは大きく違うだろうし、都心でも工業地帯とかになるとまた大分違うだろう。
都心じゃよくスモッグ警報とか発令されてるし空気中の有害物質を言い出したら産業が止まる。

つまり単純に有害物質だけで判断した場合は空気中の有害物質の有害レベル以下の有害性は考慮すべきではないとなる。
過去の判例からも工業排煙でも酷いものはしっかりと裁かれている。
一般的な常識を超えたものは受任限界を超えていると司法が判断するからな。

まぁ日本たばこ産業とかの裏工作もあんだろうけどな。
神経質になりすぎりゃまた変な事になるってのもあんジャネ?

要は極論は極論でしかないって事だろ?
タバコだけの視野狭窄な有害性だけを抜き出しても意味がないんだよ。

あぁ別にタバコの有害性を否定する訳じゃないけどね。
大気中の有害物質を無視した有害説はどうかと思うね。


追記
禁煙学会については屋外での副流煙の効果については????って思うね。
条件が屋外の場合は多岐に渡るし定義できるもんじゃないと思うしね。
他はよく知らないけどさ。
おおむね室内とかの暫定的に固定できる環境下の実験結果は信憑性あるんジャネ?
嘘つきようもないしな。
禁煙学会って表現が過激だから胡散臭い感じは否めないなぁ。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/31 11:39:21
  • 回答日時:2010/7/31 09:16:46

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

14時22分現在

3097
人が回答!!

1時間以内に5,918件の回答が寄せられています。