1: アニメーター(千葉県):2010/07/31(土) 17:22:50.30 ID:xKTs9Pjn

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/29/085/

ロクナナワークショップ、Webデザイナー向けに「PHP入門講座」を新たに開設

ロクナナワークショップは、2010年9月より、Webプログラミングで使 用されている言語であるPHPの入門講座をWebデザイナー向けに開設する。

同講座の講師を務めるのは、ロクナナワークショップでも人気の高い
「WordPress入門講座」を担当している、CAMP4の高山一登氏。高山氏 は、WordPressをはじめ、MovableType、Webディレクションに関する 執筆や講演活動でも幅広く活動している。

同講座は、これまでプログラミング言語をほとんど触ったことがな
い人が対象。PHPを使って変数や配列、関数といったプログラミングの 基礎を実践的に学んでいくだけでなく、プログラムが動作しなくなっ た時のデバッグのコツや、サーバーやデータベースといったシステ ム開発の基本的な知識についても学べるとのこと。


3: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:24:21.16 ID:Pvf3bSGe

デザインとかプログラムはコツコツやれば誰でもできるさ。

そうそう酷いセンスの人は滅多にいない。

けど、人と話して依頼者の意図を汲んでデザインしたりページ
構成考えたり機能を積んでいける人ってのはなかなかいないだろ。

できるの?って話だよ。

結局できない奴が言うんだろ、底辺ドカタだからやめとけよってw


2: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:23:45.99 ID:PrPK/bCF

RubyよりPHPを好む初心者
http://www.rubyist.net/~matz/20070529.html#c04

以下のようなコメントをいただいた。

>公式サイトをたずねて20分でHello World的なWebアプリを書けるようにならない限り、
>RubyやPythonが初心者にPHPより好まれることはないでしょう。

Rubyの公式サイトは(というか、Rubyそのものが)Webアプリケーション作成に特化していないので、
20分でHello World的Webページを作るのはちょっとしんどいかもしれない。 そのことは認める。
PHPで20分でできるかどうかは知らないが、 HTMLに数行のコードをたすようなものであれば、
Rubyよりも簡単であろうことは想像できる。

が、20分で作る「Hello World的動的Webページ」はともかく、 「ちゃんとしたWebアプリケーション」を
作成するのは、 そんなに簡単なことではないのではないか。
そんなに簡単に手を出してはいけないことなのではないか。

「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ここでは、PHPで「ちゃんとしたWebアプリケーションが書けない」と言ってるわけではない。
しかし、ちゃんとしたアプリケーション開発には、 PHPだろうがなんだろうがそれなりの知識や
仕組みやフレームワークが必要で、 20分で作るHello World的動的Webページの延長線上にはない、と思う。

本当は難しいことを簡単にできるように思わせるのはかえって罪のような気がする。



http://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07


9: ペスト・コントロール・オペレーター(滋賀県):2010/07/31(土) 17:25:21.24 ID:6b8knD22

>>2
Rubyは見事にガキばっかだよな


11: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:26:21.11 ID:Pvf3bSGe

>>9
PHP基地外もRuby基地外もPython基地外もJava基地外もいろいろいるぞこの業界w


12: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:26:43.27 ID:PrPK/bCF

>>9
1番上がそうですからw


60: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:51:00.48 ID:PrPK/bCF

>>12
いれてPHPでもやってみれば。Rubyでもいいけど
いきなりJavaは大変かもね


219: 車掌(東京都):2010/08/01(日) 14:15:18.80 ID:fmDplcZS

>>12
PHPやり始めたばかりの初心者だけど、xamppが公開用はアウトなのはなんでなの?


242: 作業療法士(dion軍):2010/08/01(日) 23:43:58.89 ID:VcVunAbO

>>219
デフォルトの設定がセキュリティを考慮していないだけの話で自分で修正できるのであれば問題ないと思うが。windows 特有の問題として同時接続数に合わせて、OS とライセンスを買わなければならないので、一般公開するなら Unix 系のほうがいいと思うよ。


5: 文筆家(広島県):2010/07/31(土) 17:24:57.20 ID:QGIwX8yR

センスが必要な仕事だろ
コードが書けるのは前提


7: 写真家(千葉県):2010/07/31(土) 17:25:11.08 ID:NQKUHUXC

PHPで書いたコードがバグだらけになるのは
PHPの問題ではなくあなたの問題です


8: 声楽家(新潟県):2010/07/31(土) 17:25:15.44 ID:xK57W/bK

PHPはサーバーの設定が面倒くさい
Javascriptみたいにブラウザに丸投げしたほうが楽なんだもん


12: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:26:43.27 ID:PrPK/bCF

>>8
これ入れろや

XAMPP
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

但し外に公開用に使うなよ


10: スリ(dion軍):2010/07/31(土) 17:26:00.15 ID:hXSihrzU

PHPて鯖いるんだろ?めんどくせえ


14: 写真家(千葉県):2010/07/31(土) 17:27:44.72 ID:NQKUHUXC

>>10
PHP可な無料レン鯖を借りる
<?php
echo "Hello world";
?>
と書いたテキストを保存してindex.phpにリネームしてFTPでアップ
ページを開くとHello worldが表示される


13: タピオカ(東京都):2010/07/31(土) 17:27:24.77 ID:q9+XNjoe

sendmail作りたい


15: 漫画原作者(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:27:59.28 ID:XSFI65eu

鯖にrubyとか入ってないし


16: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 17:28:17.26 ID:E86rXJnh

数値と文字列の違いもPCREもよくわかってなさそうなのが増殖してるのは
スレタイみたいなことを吹き込まれたやつらか


17: 弁理士(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:29:03.76 ID:yKsfSDeN

PHPは、大型の物を作ると急激に難易度が増す。
人の書いたコードは意味不明だし、自分の書いたコードも訳が分からなくなる。


21: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:31:14.82 ID:Pvf3bSGe

>>17
お約束が欲しいならフレームワークでも使えばいい。

ただ、フレームワーク使うなら、むしろサーブレットみたいな実装のほうがいいと思うけどね。


29: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:33:37.48 ID:PrPK/bCF

>>17
今はZend FrameworkやらSymfonyってのがある
まさかまだベタ打ちとかw


66: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 17:55:31.81 ID:Ao5i1ask

>>29
規模による
いろいろやったが、一人でできる案件で、かつ作成に関して一人月程度までなら
ベタ打ちのほうが良いという結論


18: ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/31(土) 17:29:28.25 ID:3jbeoSQ/

<?php
phpinfo();
?>


仕事くれ


26: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:32:54.93 ID:PrPK/bCF

>>18
ダメ

http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.coding-style.html

短いタグは決して使用してはいけません。 PHP コードのみからなるファイルでは、終了タグ ("?>") は決して含めてはいけません


20: 写真家(千葉県):2010/07/31(土) 17:30:25.09 ID:NQKUHUXC

rubyヨイショしてる奴はrails頼みのカスだけ


22: 理学療法士(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:31:49.76 ID:AEN248iB

時代はpythonですぞ


23: ナレーター(東京都):2010/07/31(土) 17:32:01.14 ID:wWIGbcOk

いやーPHPは糞だと思うよ


24: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 17:32:05.62 ID:E86rXJnh

> 人の書いたコードは意味不明だし、自分の書いたコードも訳が分からなくなる。

Perlの話はやめよう


25: げつようび(沖縄県):2010/07/31(土) 17:32:08.75 ID:N7xeXhZH

PHP使いはもう正規表現を書くな


27: 経営コンサルタント(埼玉県):2010/07/31(土) 17:32:56.37 ID:GcjmCGNs

本当に仕事に困らないなら今からやる


28: ドライバー(富山県):2010/07/31(土) 17:33:02.29 ID:9rfwekVj

Pythonのほうが捗る
ぜったい


30: 写真家(千葉県):2010/07/31(土) 17:34:05.47 ID:NQKUHUXC

フレームワークって仕事じゃ使い物にならないよな
バグだらけじゃん


31: 作曲家(愛知県):2010/07/31(土) 17:34:11.99 ID:vCMmk6YD

これからは業務系はscala、web系はpythonだって聞いたけどホントなの?


34: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:36:40.54 ID:PrPK/bCF

>>31
日本じゃ嘘だな

てかその「これから」って5年後以降だなw


35: ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/31(土) 17:37:16.27 ID:3jbeoSQ/

>>31
Google APIは内部でpython使ってるの多いな


36: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:38:10.33 ID:PrPK/bCF

>>35
Googleが社内で使うのは
Java、C、Pythonと決まってる

GAEはPythonで書いたほうがいいな。Java版はまだ不安定


40: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 17:40:07.86 ID:E86rXJnh

>>31
10年以上前にSI屋が「これからは基幹業務もオープン系っすよ」と言ってたのに
あちこちで汎用機がばりばり稼動してる現状を思うとどうなんだろね

歳食ったボコラーさんに「後継の保守要員いねーんだよ」ってよく言われる


42: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:41:26.79 ID:PrPK/bCF

>>40
どこの狭い世界だよw
今みんな移行してるよ。残ってるのは一部だけ

ただCOBOLをそのままコンバートして使ってたりするがなw


59: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 17:50:11.57 ID:E86rXJnh

>>42
うーん、あんたが感じてるほどには移行しきれてない印象なんだけど
進んでるのかなあ

飲み屋で知り合った汎用機ミドルウェア屋、SE、日電保守から
聞かされた話だから情報源は偏ってるんだけどね


63: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:53:53.14 ID:PrPK/bCF

>>59
その連中は、オープンけなすだろw
自分の仕事がなくなるしw

今なんて基幹もクラウドって話もしてるのにさ
銀行・証券だって、流石にREdhatを持ってくる奴はいないがHP-UXくらいにしてるよ


69: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 17:58:28.66 ID:E86rXJnh

>>63
仕事なくなるのはミドルウェア屋だけかな
あとはオープン系の仕事のほうが多い人らなんだ

俺が思ってたよりリプレースが進んでるのは勉強になった


50: ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/31(土) 17:44:13.47 ID:3jbeoSQ/

>>40
某H社にいたとき、「お客さんにオープン系いいよね」って言われたので
「クリティカルでまだ使えねー」って言い切ってきた
怖すぎだろ
お守りに人の命食い過ぎだ


53: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:46:06.96 ID:PrPK/bCF

>>50
おっさんは保守的だからな
新しいものを嫌う。まあおかげでIBMやOracleはいい商売できる


58: ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/31(土) 17:49:49.90 ID:3jbeoSQ/

>>53
いや、たまに「止まっちゃった、直してね」で済むものなら
オープン系でも問題無いのよ、直せばいいだけだから

でも絶対止まっちゃダメなやつもあるんだわ
止まると人が死ぬようなやつ
あれだけはオープン系じゃ怖くて無理


62: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:52:14.75 ID:PrPK/bCF

>>58
まあ、もうそういう時代じゃないんだが・・・何年前の話だよw

今なんてIBMは汎用機の上にLinuxを載せてるぐらいだ

まああんたの金じゃないなろうから好きに会社にお金を使わせてください


64: ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/31(土) 17:54:27.40 ID:3jbeoSQ/

>>62
でもクリティカルじゃないやつはガンガン置換えてきたよ
なんたってイニシャルが圧倒的に安い
ランニングも見た目はかなり安いからね


87: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 18:24:02.37 ID:PrPK/bCF

>>64
そうか、言い方が乱暴になってすまん。また汎用機至上厨かと思った
金とか命からむ処理とかはあまり変えたくないだろうな


32: 歯科衛生士(群馬県):2010/07/31(土) 17:34:46.92 ID:ItceSD5B

Zed Shaw、Railsコミュニティーに怒りをぶちまける
http://jp.techcrunch.com/archives/zed-shaw-puts-the-smack-down-on-the-rails-community/

こんな毒口はめったに見られるものじゃない。Zed ShawはRuby on Railsユーザーの
誰もが使っているMongrelというウェブ・サーバーとライブラリを書いたことで有名だ。
彼はいってみればRailsコミュニティーの神の一人なのだが、今日「Railsはゲットーだ」
というブログ記事を書いて、著名なRailsデベロッパーやコミュニティー全般、
数多くのスタートアップ(それにGoogle)に対して悪態を吐きまくっている。

この記事は長文だが、われわれRailsコミュニティーの部外者にもたいへん面白い。
Zedのクソミソな毒口はこの先何ヶ月もRailsコミュニティーに波紋を呼びそうだ。

悪口のハイライトはこうだ。「これだからRailsはゲットーだというんだ。生半可な元PHP屋のバカ野郎ばかり。
大学のコンピュータ科学があんまり難し過ぎてまともに勉強できなかった連中ときている」


33: タルト(長屋):2010/07/31(土) 17:35:52.70 ID:Fhx99T+J

何でも良いけどちゃんと動くもの作れ
来月の工数つけてやらねーぞ


39: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:39:39.54 ID:Pvf3bSGe

>>33
立派な管理画面だけ作って内部処理が毎回エラー吐いて結局サイトを編集
できないCMS作ったアホなら知ってる。
つーかそいつの作ったのいま直してるwwww 90%コード捨ててるけど。


37: 美容師(埼玉県):2010/07/31(土) 17:38:32.09 ID:dYEgU8Rq

Rubyはあのまつもとなんとかってのどうにかならないの?


41: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:40:22.35 ID:PrPK/bCF

>>37
RubyがすごんじゃなくてRailsが凄んだけどな
まあRailsの記述ができたRubyが良かってってのあるけど
最近はGrailsとかあるし

まつもと調子に乗りすぎ


43: 仲居(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:42:01.52 ID:+FsOzHyi

http://www.godfield.net/game/mogera.html?OTP=&GID=gm0000000320
これjavaで作ってるってことはわかるんだけど
こういうリアルタイムで複数の人と対戦する(同期する?)のってどういう技術使ってるの?


45: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:42:55.99 ID:PrPK/bCF

>>43
サーバとクライアントがソケット通信でリアルでデータのやり取りをすればいい
チャットの豪華版みたいなもんだ


48: 仲居(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:43:48.39 ID:+FsOzHyi

>>45
それもactionscript とかjavaだけでできんの?


53: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:46:06.96 ID:PrPK/bCF

>>48
余裕

おっさんは保守的だからな
新しいものを嫌う。まあおかげでIBMやOracleはいい商売できる


61: 僧侶(東京都):2010/07/31(土) 17:51:03.79 ID:r5DFcEpj

>>48
クライアントFlash、サーバーサイドJavaでリアルタイム通信だとBlazeDSとかじゃねえかな


44: タンメン(愛知県):2010/07/31(土) 17:42:14.52 ID:T5tfDSQY

別にphp書けなくても理解が出来れば
現場では事足りる
コンテンツつくるならCMS使えばことたりる

まぁcssもphpも理解できないwebデザは生き残れんわ


47: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:43:40.66 ID:PrPK/bCF

>>44
今はデザイナー連中に必要なのはJqueryとかJavasriptじゃないかしら


46: 通信士(dion軍):2010/07/31(土) 17:43:28.30 ID:bgD/YD+f

バージョン間の後方互換性が一番マシなPerl使ってる


49: 監督(大阪府):2010/07/31(土) 17:44:05.54 ID:lSG25eAl

fortranです


51: AV監督(静岡県):2010/07/31(土) 17:44:35.37 ID:s16ydCfs

ASP.NETの生産性は異常
もうPHPとかやりたくないわ
VSマンセー


109: アニメーター(大阪府):2010/07/31(土) 20:02:55.71 ID:icMJSsCZ

>>51
それわかるわ
MSの開発環境は神すぎる


54: 監督(dion軍):2010/07/31(土) 17:47:34.18 ID:ZwEUbF9l

Javaや.netの方がラクだなぁ。変数の型が動的なのってやりにくい。単に俺がヘタレど三流なだけなんだが


55: 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/07/31(土) 17:48:26.24 ID:hmAh9LXr

FLASHってどうなの?生き残れるの?


60: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:51:00.48 ID:PrPK/bCF

>>55
まだHTML5がバラバラなのでしばらく生き残る


56: 6歳小学一年生(東京都):2010/07/31(土) 17:48:42.57 ID:EwRkEOWT

まっったく知識が無いんだが素人が始めるとしたらどれがいいんだ?
perlってのは難しいの?


60: 高校生(東京都):2010/07/31(土) 17:51:00.48 ID:PrPK/bCF

>>56

いれてPHPでもやってみれば。Rubyでもいいけど
いきなりJavaは大変かもね


65: 新車(北海道):2010/07/31(土) 17:55:23.83 ID:rmW4C85c

これからはpythonじゃね


67: 理容師(香川県):2010/07/31(土) 17:56:43.82 ID:rQAgLWj2

ちょっと前に使ったことないPHPでPGM作ったけどいまだに鯖の設定とか文字コードがよくわかってない


68: ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/07/31(土) 17:57:05.16 ID:JNdpqjbJ

他の奴と同じように普通に打てるだけだったら
プロジェクトの頭数揃えるためだけに集められて低賃金で使い倒されるだけ


72: 大工(catv?):2010/07/31(土) 18:05:51.72 ID:Ij5g8Q2t

Perlはさすがにもうダメだな


74: 6歳小学一年生(東京都):2010/07/31(土) 18:09:12.45 ID:EwRkEOWT

perlで出来るが、他(PHP,Ruby?)で出来ない事ってある?


76: ドライバー(USA):2010/07/31(土) 18:11:38.09 ID:5zaZYFkX

>>74
一行のコードにみんな突っ込む


78: トラベルライター(大阪府):2010/07/31(土) 18:14:04.44 ID:E86rXJnh

>>74
何気なく書いても難読化処理できてしまうこと
鮮やかに1行で片付けると自分があとで解読に苦しむこと


79: 薬剤師(東京都):2010/07/31(土) 18:17:21.95 ID:IR8Wj/vU

>>74
Perlは黒魔術


83: 劇作家(長屋):2010/07/31(土) 18:20:03.61 ID:DQF7w8o1

>>74
圧倒的なライブラリ
web以外の用途に目を向けるとおよそ思いつく全ての事に先人のライブラリが用意されてる
UNIX系のシステムが死ぬまでperlは使われ続けると思うよ


81: 発明家(大阪府):2010/07/31(土) 18:18:43.32 ID:LVdVEAJi

DBとPHP勉強して何か作ってみろよ。小遣い位は稼げるかもしれんし
うまくいけば、それだけで食っていけるかもしれんぞ。


82: アナウンサー(三重県):2010/07/31(土) 18:20:02.52 ID:2EdU0vWb

>>81
つまり・・・どういうことだってばよ・・・?


86: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 18:23:52.78 ID:Ao5i1ask

>>81
それ、簡単に見えて無茶苦茶ハードル高い
OSまでチューンしないと食ってけるくらいのアクセスさばけないし、かといって直接課金サービス作るとしたら
セキュリティに対する知識が物凄いいる
とっかかりとしてはいいだろうけど


85: アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 18:23:36.08 ID:HV6Rpr94

最近PHP-APCってのを知ったんだが、これすごいな


89: 6歳小学一年生(東京都):2010/07/31(土) 18:30:11.14 ID:EwRkEOWT

>74だが皆が何言ってるか全然分からん・・・ど素人が手を出す領域じゃないってことだけはわかった
webで動く何かを作ってみようと思ったんだが、perlはやめてPHPかruby使う事にする。サンクス


90: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 18:31:36.88 ID:Ao5i1ask

>>89
Perlを今さら新規でやるなんて、どうしてもPerlが使いたい理由がないなら馬鹿げてる


91: 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/07/31(土) 18:34:14.25 ID:hmAh9LXr

>>89
javascriptでもやれ


93: AV監督(静岡県):2010/07/31(土) 18:59:42.11 ID:s16ydCfs

今更PerlでCGIとか狂気の沙汰


95: 編集者(岡山県):2010/07/31(土) 19:20:21.90 ID:cnAB8YKg

perlの変数前の$マークが嫌い


96: レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/07/31(土) 19:22:36.36 ID:aLxJi/sz

なんかPerlが大幅刷新でPHPもJAVAも飲み込む
凄いものになるみたいな話がなかったっけ?
やっぱ無理だったのか。


98: 売れない役者(長屋):2010/07/31(土) 19:31:47.88 ID:VUzI9CEV

Perlは小さい処理や正規表現を覚えるために使う
まあ最近ならPythonでいい、RubyはPythonをパクって中身はPerl


99: スタイリスト(岐阜県):2010/07/31(土) 19:31:52.46 ID:Fu58pKPw

ほれ、東証の新システムが RedhatベースのLinuxで動いちまったから
今後はミッションクリティカルもLinuxになるんじゃないか?


100: バランス考えろ(長屋):2010/07/31(土) 19:33:56.05 ID:7RAm69bM

なんでPHP使うと仕事に困らないのか理由を言うといい


101: 美容師(埼玉県):2010/07/31(土) 19:43:46.43 ID:dYEgU8Rq

bashの if ~ fi とかが気持ち悪すぎるのと
記述覚えるのがめんどくさくて
いろんなシェルをphpで組んじゃってる
機能も豊富だし案外楽でいい


102: Opera最強伝説(関西地方):2010/07/31(土) 19:45:22.42 ID:Jg5dLlZw

PHPできるけど仕事に困ってます
やっぱ関東のほうが仕事多いのかなぁ


103: 棋士(東京都):2010/07/31(土) 19:47:49.31 ID:c0rCTjlJ

javascriptはじめたんだけどEclipseがやっぱり基本?
今までVisualStudioでC/C++やってたけど、jsのデバッグの不便さに泣いた


108: フードコーディネーター(大阪府):2010/07/31(土) 19:55:36.35 ID:i7DQuC3P

>>103
Eclipse + Firebag


104: アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 19:48:08.80 ID:IGgAMHMd

バージョン上がると一から覚えなおしワロタ


105: ダイバー(千葉県):2010/07/31(土) 19:49:16.91 ID:cO9RpuMm

自分のサイト作るときは嬉々として何時間でもぶっ続けて書いてられるんだが、
給料もらって仕事でやるとなると途端にやる気なくす。


118: 営業職(東京都):2010/07/31(土) 21:04:31.79 ID:VQYujCZv

>>105
大体、クソつまんねーものか、くだらないものを、バカ経営者に無理矢理作らされるからな。


106: パイロット(東京都):2010/07/31(土) 19:53:13.12 ID:Ip5CeGbo

エロサイト自動巡回スクリプト書くのは誰もが通る道だろう


110: 監督(東京都):2010/07/31(土) 20:08:01.71 ID:rVA8GdCv

>PHPが書けるだけで仕事に困ることはなくなるのに何故やらないのか

つまんねえからだろ。PHPというかWEBアプリ開発自体が。


114: 風俗嬢(神奈川県):2010/07/31(土) 20:57:12.99 ID:vl/9jilr

web系はなんかリア充っぽいのが多いな
これは世界的な傾向のような気がする


115: ツアーコンダクター(鳥取県):2010/07/31(土) 20:58:32.86 ID:Pl0lD23t

PHPだけで食えたら苦労しねえよ


116: ダックワーズ(福岡県):2010/07/31(土) 21:01:31.72 ID:LfIsnr5n

PHPでウェブアプリケーション書ける程度でプログラマ面しないで欲しい


119: アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 21:05:08.31 ID:c+s2X+5z

Web関連技術者の単金安すぎワロタw
お前ら中国人と価格競争してんのかと


120: AV監督(静岡県):2010/07/31(土) 21:07:57.53 ID:s16ydCfs

>>119
>お前ら中国人と価格競争してんのかと

いや、実際その通りだろ


126: アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 21:15:54.52 ID:c+s2X+5z

>>120
そうなの?普通の業務アプリ屋さんは普通の単金なのにWeb系だけ酷すぎな気が


127: 臨床検査技師(愛知県):2010/07/31(土) 21:17:28.09 ID:U1tKGMsO

>>126
デザイナー系が流れこんできてるからな
彼らは技術者扱いじゃないんで基本安い


129: 殺し屋(東京都):2010/07/31(土) 21:22:42.86 ID:SQ/5J6Aj

>>126
アニメーターも安いぞw
そしてバナー作成とかも安い

PHPなんてHTML程度の扱いだ

勉強会なんてのは金儲(信者集め)けだよw


123: SAKO TRG-21(愛知県):2010/07/31(土) 21:10:56.22 ID:sUjGfJUG

俺は最近cassandra使ってあそんでるよ
実際業務で使う可能性は全く見えてこないけど
趣味だから問題ないぜ


124: 監督(千葉県):2010/07/31(土) 21:12:26.25 ID:+KuKLIbL

勉強会とかって技術者仲間作るためにあるんじゃないの?
プレゼンの内容なんて二の次で。俺ですら発表者やったことあるし・・・


126: アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 21:15:54.52 ID:c+s2X+5z

>>124
優秀そうな奴見つけて唾付けとくのを目的にしてるのもチラホラ


128: 歯科医師(埼玉県):2010/07/31(土) 21:20:34.44 ID:S+DnUnOL

デザイン代って結構高いんだが
デザイナーがおまけで開発やると安いってことなのか?


132: 殺し屋(東京都):2010/07/31(土) 21:26:00.17 ID:SQ/5J6Aj

>>128
人脈によりけりだろ
広告代理店とか有名デザイナーとか入っちゃうとな・・・

無名でホムペ作ってるようなデザイナーは
スーパーのチラシ作ってるパートの
おばちゃん程度の扱いだよ

というか20代のバイトのおねーちゃんが
ホムペを作ってたりする


130: 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 21:23:59.30 ID:6YUIbMWE

http://twitter.com/tarepanda6661/status/19723887975
自分で考えて開発できるソーシャルゲームクリエイター募集中!!
応募はDMもしくは、ケイブホームページの応募画面まで。
待遇:php、sql使えれば最低30万円以上からスタート。
大ヒットアプリしろつくのノウハウをGETして、自分の企画をヒットさせよう!


135: アナウンサー(広島県):2010/07/31(土) 22:19:26.15 ID:b0IXO8pB

symphony zendFramework cakephpの中でオススメを教えてくれ


139: 僧侶(東京都):2010/07/31(土) 22:43:10.13 ID:N4P1jM3b

>>135
PHPのフレームワークってどれも一長一短だよね。
バージョンアップするたびに動かなくなるとかだと「もういいわ」って思う。


144: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 22:58:43.11 ID:Ao5i1ask

>>135
そういう質問してるレベルだとCakePHPが一番いいと思う
俺はCakeだけ使ったことないけど調べた感じね


153: アナウンサー(広島県):2010/07/31(土) 23:28:32.90 ID:b0IXO8pB

>>144
ありがとう
今まで自作フレームワークでやってたんだけど
最近symphonyの案件があって断ったから
メジャーなフレームワークもそろそろやらないといけないかと思って聞いてみた。


243: 作家(dion軍):2010/08/02(月) 00:21:12.14 ID:QAxFte1y

>>135
プロジェクトで使う PHP のバージョン。PHP4 なら cakephp。「Head First デザインパターン」を一年ぐらいかけて繰り返し読み返す根性があるなら残りの2つ。PHP 5.3 以降で年内に Dependency Injection を使いたいのであれば、現在開発中で年内リリース予定の Symfony2。


137: 僧侶(東京都):2010/07/31(土) 22:40:52.38 ID:N4P1jM3b

俺が好きな言語

Perl = C++ >>>>>>>>>>>>>>>> PHP
Javaは使えん。

周りのやつは?って思ってる。
たぶん節操なしなんだよね。


138: 運営大好き(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:41:19.74 ID:ODYVHCES

PHP勉強しはじめたんだけど
DB絡みが難しい

.NET+SQLServerが便利すぎた


140: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:45:00.82 ID:Pvf3bSGe

>>138
DBは単体で勉強したほうがいい。

あと、DBを単体で勉強するなら、MySQLとかPostgresとかの
専用の入門書を買わず、SQL-92以降のSQL規格を調べて理解するだけでいい。


141: 風俗嬢(千葉県):2010/07/31(土) 22:48:52.27 ID:rTbiHkDU

C++とPHPを比べてる奴は間違いなくニワカ


142: 僧侶(東京都):2010/07/31(土) 22:53:19.42 ID:N4P1jM3b

たしかにC++とPHP比較するのは変だな…。
同じところで使うことまったくないし。
とにかくPHPがあまり好きじゃないだけ。


143: ベネリM3(西日本):2010/07/31(土) 22:54:08.94 ID:sZsFwORb

初心者か上級者しか使わない言語 それがPHP。いまどきcount($arr)とか書かせる言語 それがPHP。


145: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:04:18.24 ID:Pvf3bSGe

HTML表示ロジックの分離に使うだけならSmartyだけでいい。

Zendは、ライブラリとして使う分には優秀。

でもフレームワークとなると、CMS的な記事単位の縛りを受け入れて
いくつかのCMSを試すか、もしくは自分でベーシックなものを組んで、
それを使いまわしたほうがいいと思う。

ちなみに、CMSとしての縛りを受け入れるなら、WPは結構優秀。
Drupalは変態で面白いw 無茶な使い方がいろいろできる。


146: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 23:08:45.70 ID:Ao5i1ask

>>145
Smartyなんて未だにShiftJIS対応まともにしてない奴を、注意もせずよく人に勧めるな…
お前の技術自体を疑うわ
ZendFrameworkがライブラリとして優秀とか、他のフレームワーク使った奴なら絶対いわねぇよ


148: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:13:43.00 ID:Pvf3bSGe

>>146
それ以前に(いまは安定しているけど)PHP自体、コード変換まわり昔から
どうにも直らない不整合どっかに抱えててたじゃん。

上は俺の持論だから、他にも知ってることあればここで吐き出しちゃいなよ。
別に匿名の俺を疑っても得することあるめぇ。


149: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 23:16:14.62 ID:Ao5i1ask

>>148
あのなあ、俺は表面だけなぞってるお前みたいな知識自慢と違って、これで仕事してんだよ
だから何何知りたい、って奴に適当に教えるのはまんざらでもないが、
お前みたいなクレクレ野郎にまで一々教えてやるほど親切じゃないのね


150: 教員(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:18:27.69 ID:Pvf3bSGe

別に自慢してるつもりはないけど、虚栄心強いと人のことそう見えちゃうってだけじゃないの?

そう人への指摘ばかりに必死になったってしゃああるめぇ。それで食ってるならいろいろと、
プライドみたいなものあるんだろうけどさ。


151: 負けを認めろ(大阪府):2010/07/31(土) 23:20:42.90 ID:Ao5i1ask

知識自慢と言われて本気で自慢と取るとか、お前おめでたい奴なんだなぁ

判り易く直接的に書くと、
中途半端な知識をひけらかして長文書いてるるお前恥ずかしいな
って言ってんだよ


152: 書家(空):2010/07/31(土) 23:20:42.83 ID:R9MmfOUG

自称プロの頭でっかちの意地の張り合いほどみっともないものはない。お前ら専門板でやってろよw


154: 漫画原作者(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:30:28.20 ID:XSFI65eu

データベースになんか突っ込んで出してくるのを延々と繰り返すだけだろ基本的には。
途中でヤになってくる。


155: アニメーター(新潟県):2010/07/31(土) 23:38:09.94 ID:8A1SaWN5

ここ半年くらいからPHPの仕事やるようになったんだけど
ここで上がってるようなフレームワークってどの現場でも使ってるものなの?
Web系ってそういうの使う場合サーバにもテコ入れしないといけないじゃない。
客先に提案して入れちゃったりすんの?
元々システム屋だから要件以外のものを入れるのに非常に抵抗があるんだよね。


194: 中卒(東京都):2010/08/01(日) 12:22:55.46 ID:aH+gCMJO

>>155
サーバなんて関係ないよ
中規模以上で継続的にメンテするならもうフレームワークは必須


156: 探偵(千葉県):2010/08/01(日) 00:28:38.45 ID:fSPQxS9v

rubyとかパイソンとか、仕事で使わされた鯖に入っていたためしがない。
俺の渡り歩いた環境だと、ここ数年で、ようやくperlがほぼデフォルトで
入るようになった感じだわ

開発がメインなら無論、開発言語はなににするか?というところから選定するが、
日々のちょっとした使い捨てスクリプトとか、必要に迫られてその場で作りながら
つかうツールの類いは、本命Perl、時点awkといった感じで、それより新しいものは
いい悪い以前に、入ってないから使えないんだが。

ここでボロカスに言われてるperlだが、もしこれが入ってなくてawkとシェルスクリプトだけで
仕事やらされることを考えたら、マジでぞっとする。電卓だけでExcel並みの結果を
要求される、みたいな。Perlいいじゃん。


160: はり師(埼玉県):2010/08/01(日) 01:20:49.53 ID:iTHyY0kU

変数の型宣言しなくてもいいとかミスしても気づかないから、使いにくかった。
鯖にあげないとミスに気づかないし、printfデバッグしかできないし。
DBに触れるきっかけをくれた以外に利用価値の無かった言語だった。


161: フードコーディネーター(千葉県):2010/08/01(日) 02:00:27.72 ID:FgXcKx2f

>>160
エラーログ見ないとか何かの縛りプレイしてるの?


181: 盲導犬訓練士(福岡県):2010/08/01(日) 11:55:57.25 ID:RR/SKBBI

>>160
eclipseとAptanaプラグイン使えよ。
デバッガーも使えるだろ。


165: 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 02:19:49.63 ID:V0CGXvbE

とにかく案件の数と単価の高いのを教えてくれ
お前らの趣味はどうでもいい


170: アニメーター(広島県):2010/08/01(日) 11:21:49.29 ID:GCsQbL7V

>>165
案件の数 php>ASP=Perl>Java
単価 Java>ASP=Perl>php


166: 監督(千葉県):2010/08/01(日) 02:22:07.90 ID:XFc6l3gh

1ヶ月で100万稼げたのはもう何十年も昔の事のような気がする


167: 作家(catv?):2010/08/01(日) 02:25:05.08 ID:L64GQ5+U

PHPは言語そのものが気持ち悪い
Perlはコミュニティが気持ち悪い
RubyはMatzが気持ち悪い


168: 官僚(千葉県):2010/08/01(日) 02:26:17.30 ID:3paJhSrO

>>167
Pythonは?


178: 盲導犬訓練士(福岡県):2010/08/01(日) 11:54:09.75 ID:RR/SKBBI

>>167
Rubyに関してはその通りだな


169: 法曹(長屋):2010/08/01(日) 11:08:05.51 ID:SHFnwVsN

PythonとLispでLL言語修行しろよ後の、全ての言語学習においてはかどるぞ


171: 歴史家(千葉県):2010/08/01(日) 11:27:45.79 ID:i5mhDu7u

どこからが「書ける」になるんだ?
参考書1冊読みました、くらいでいいの?


175: 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 11:39:36.12 ID:1IEsO9mY

>>171
英語みたいなもんだと思え
参考書があっても、それはただの辞書であって
実際にプログラムを書かない限り頭には入らない


179: アニメーター(広島県):2010/08/01(日) 11:55:13.80 ID:GCsQbL7V

>>171
やりたいことが実現できる
バグがないかテストできる
セキュリティホールがないかテストできる
メジャーなRDBMSなら対応できる
OOPで書いてあっても理解できる
くらいかな。参考書1冊程度では無理


172: スクリプト荒らし(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:32:42.86 ID:R8aNBHDE

PHPで一文字ミスするとそこだけじゃなくて全部真っ白になっちまう
HTMLしか知らない俺には、そこが恐い


173: スクリプト荒らし(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:35:55.98 ID:R8aNBHDE

WEB関連で一番単価高いのはフラッシャー
デザインもできるフラッシャーだとなお良い


180: 画家(千葉県):2010/08/01(日) 11:55:34.61 ID:CCeC4ve3

>>173
フラッシュって数年後廃れている気がするんだが


186: M24 SWS(石川県):2010/08/01(日) 12:13:43.09 ID:unz4hFvN

PHPができてperlができない奴はいるが
perlができてPHPが出来ない奴はそうそういない

仕事で使うかどうかはともかく、PHPをやるなら教養としてperlをやっておいたほうがいいと思う


190: 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 12:18:06.52 ID:1IEsO9mY

>>186
Rubyができてpythonができない奴はいるが
pythonができてRubyが出来ない奴はそうそういない

下位互換言語は総じてクズ


187: 弁護士(石川県):2010/08/01(日) 12:15:56.49 ID:i8SxgVLG

うちの社内ではPHPなんて出来て当たり前だろみたいな空気だからな
日本語読み書きレベル
あとはAS3かデザイン出来て最低限か


191: げつようび(静岡県):2010/08/01(日) 12:20:48.66 ID:WCb1wmp8

PHPなんて、覚えるってほどのもんじゃないんじゃね?
他言語やったことあるやつならすぐ使えるようになるだろ


192: 公認会計士(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:20:52.50 ID:Nnu/9uoA

PHPっていまだに宣言なしの変数が使える糞仕様なの?
スクリプト系がなぜこの機能を廃止しないのか理解不能だわ
GOTOは使い方次第で利点もあるが、これには何の利点があるのか全くわからん


195: げつようび(静岡県):2010/08/01(日) 12:24:15.50 ID:WCb1wmp8

>>192
むしろそれが近年の流行だろ
静的言語だったC#ですら.NET4.0で動的型付を導入したからな


206: 中卒(東京都):2010/08/01(日) 13:09:28.80 ID:aH+gCMJO

>>195
んーそれもあるけど、お互いよってきてね
PHP6なんてかなりJavaっぽいし


200: 陶芸家(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:26:34.81 ID:5duiH/zv

色々web製作始めようと思うんだけど、HTMLとJavascriptしか扱えない
phpが一番良いって聞いたんだけど、C言語とかCGIとかの知識も必要なのコレ?


201: げつようび(静岡県):2010/08/01(日) 12:28:34.41 ID:WCb1wmp8

>>200
JavaScriptできるならPHP余裕だろ
つか、JavaScriptの奥の深さは異常


202: 陶芸家(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:29:59.89 ID:5duiH/zv

>>201
そんな深くまでやってないわ
使わなくちゃならない時学んだだけってだけで


207: 書家(東京都):2010/08/01(日) 13:10:12.42 ID:702+J8CO

>>202
それ扱えるって言わないだろ
JavaScriptは言語の中でもかなり新しい部類でかなり高級な言語だから他のC++やJavaと比べると振る舞いが難しい
JavaScript書くだけでかなりいろいろできる、ただページに装飾するだけではなくてWebアプリケーションだって作れる


212: 陶芸家(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:58:30.03 ID:5duiH/zv

>>207
アプリケーションも作れちゃうのかよ
だけどサーバー側で機能するCGIとかとは別モンじゃないのか?


203: 技術者(長屋):2010/08/01(日) 12:56:22.78 ID:Ofb7O+9r

デザイナレベルが糞コード量産するから後からメンテするのが大変。


204: 書家(東京都):2010/08/01(日) 13:07:15.64 ID:702+J8CO

ここでJavaって言ってる奴の中に、何かJavaScriptを指してるのが混ざってない?
サーブレットとか指してるのかもしれないけど


205: 映画評論家(埼玉県):2010/08/01(日) 13:07:51.26 ID:DFwy+Que

しかし仕事が無い


206: 中卒(東京都):2010/08/01(日) 13:09:28.80 ID:aH+gCMJO

>>205
たくさんあるけど(但し経験者のみ)


208: サウンドクリエーター(山口県):2010/08/01(日) 13:14:48.85 ID:MrbtbQST

まあ、俺なんかもPHP使う前まではちょっとプログラムと言うのは
キモオタの特権的才能の一部でリア中には使えないと言う先入観があったけど
普通に言語と思って使ってれば使えるようになる
イメージ的には算数+英語の文法習得に近いかな
一番の障害はプログラムは難しいと言う先入観


209: タンメン(愛知県):2010/08/01(日) 13:15:42.60 ID:2gILS65r

最近オープンソースの糞アプリカスタマイズの案件が多いな
別にそれ自体はいいんだけどそのコードが古臭いというか汚いのがたまにある。
EC-cubeとか


215: ドライバー(大阪府):2010/08/01(日) 14:09:09.15 ID:wUvleaUM

PHP

これだけでニート脱出できるんだって、おまえら
ほれ、 PHP
PHP
PHP

もっとかけよ


217: 思想家(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:11:56.45 ID:Hwz3PDEf

>>215
die();


222: 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 14:27:49.84 ID:0xIf+h5K

実際はActionScriptで脱ニートした奴が多そう
AdobeのCS5買ったアピールしてる奴が多いが、本当に買ってんの


224: ソムリエ(東京都):2010/08/01(日) 14:32:40.64 ID:mq3OILn4

FlashDevelopとかフリーの開発環境じゃ最強クラスだろ


227: スタイリスト(北海道):2010/08/01(日) 16:29:14.26 ID:GMY9ZKzf

JavaScriptってOFFにされたら何も表示できないしソース丸見えだしブラウザの仕様で動作変わるし問題多いよね


228: 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 18:02:17.19 ID:0xIf+h5K

おまえらが「PHP(笑)」と言ってるうちが華で、
おまえらが「これからはPHPだ!」って言い出した頃はもう遅いのだろうな


229: 通りすがり(長屋):2010/08/01(日) 18:14:53.07 ID:5hgePa9i

これからはPHPやC#だ! < 土方・学生

PythonとC++でいいです < プログラマ


244: スクリプト荒らし(神奈川県):2010/08/02(月) 00:26:59.36 ID:iDiHujCS

すいませんけど、どうしてPHP(言語?使用者?)は馬鹿にされるの?
真面目に質問です(´・ω・`)


246: 議員(千葉県):2010/08/02(月) 01:14:50.00 ID:6XRGQlHO

>>244
言語で差別wするような人=言語を使えるくらいのことを大層なスキルだと思ってる人は
自分の腕に自信がない故に、仮想的な弱者を作り、それを蔑むことで安心したいんじゃないでしょうか


247: タルト(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:38:25.28 ID:rwOHu+tO

PHP書けてても仕事に困りました\(^o^)/


249: アフィブロガー(アラバマ州):2010/08/02(月) 04:38:49.60 ID:8t42IFg/

流行り廃りが早すぎるし日本のITは遅れてるし苦労の割に大して稼げないし
仕事にするにはバカバカしい。


250: 占い師(東京都):2010/08/02(月) 04:50:05.25 ID:/wZAjs09

PHPだけでも仕事になるよな。要はセンスさえあれば。


251: 落語家(東京都):2010/08/02(月) 04:59:04.57 ID:H6eDc5ZZ

コミュ力もないとだめ

【イチ押し関連記事】
・「これはペンです。」をC言語で言うとどうなるの?
・まさか未だに32ビットのOS使ってる情弱はいないよな?
・怪談より怖いかも パソコン周りの怖い話 「スピーカーから変な声が…」「マウスが動かなくなる」
・ウイルス対策ソフト使ってる奴は情弱
・無線LANただ乗りしてたら下の階にいる女全員にバレてた。死にたい



どうしても付き合いたい女がいる奴
この方法で3分後に彼女の反応が変わる。


Powered By 我RSS
『【2ch】コピペ情報局』人気ページランキングを全て表示する