2010-08-01 10:38:13

とあるゲームショップの裏事情

テーマ:ブログ

 色々と僕なりの説明をつけるべきかもしれませんが、基地外につきまとわれるのは嫌なので、簡単にご紹介するのみとしてみます。

 また僕が人物相関図に関してきちんと把握していないところもあるので、「この件には○○と××も関わっていますよ」などの情報をお持ちの人は、どこか僕の目に付くところでフォローしていただけると嬉しいなあと。


 今回のお話は、2名の登場人物の、Twitterでの論議です。

>U.G.M. (u_g_m_) on Twitter
http://twitter.com/@u_g_m_

>宮下 (wndw_miyashita) on Twitter
http://twitter.com/@wndw_miyashita


 以下、Twitterは読みにくいので、チャット風にまとめてみました。、
 適当にまとめたので正確さには欠けます。
 文章の順番が違っているかもしれません。

>宮下: 「連絡求む」とのことでしたのでツイッター用意しました。私は某氏とは違い自分の発言が曲解・捏造されるのには耐えられませんので、会話の内容がブラックボックス化する電話やメールでの連絡を取る気はありません。悪しからず。

>u.g.m: 諒解であります。そういう意味では俺はご存知の通り、本名での活動よりも「U.G.M.」そしての活動の方が忙しいという面もあるため、若干すぐにどうこうってことはできないかもしれませんが、いずれにせよよろしくお願いします。いろいろ何とか紐解いてゆこうよ。

>宮下: そもそも、何を解かないといけないんですか? 解かなければいけないほど絡まっていることなんか、何にも無いですが。

>u.g.m: ていうか、俺自身も「俺の言ってることが(誤解されることはあっても)曲解されたまま伝わっていく(言っていた)現状って、マジ耐え切れなかったんですよね。表に出すのが憚られる内容は相互followすれば「DM(まぁ要するにメール)」で出せるので、そちらも活用しつつ、以後よろしくですー。
>u.g.m: ただ、アレだぜ、俺は師匠が思っている異常に変態なので、そこは引かないでいただければ。女好きそかそういうレベルで収まってればいいけど、そうじゃないからねぇ……。

>宮下: だから私は、発言がブラックボックス化する手段(DMも含む)で会話する気はありません。それが嫌だというなら、まずその虚言癖から直してください。

>u.g.m: うん、なければ問題ないです。これ以上はちょっとアレな話になるんで(俺は会社の内情とかを公に晒す気がない)、よろしければ俺をfollowしていただければ、こちらからダイレクトメッセージ(DM)お送りします。お手数ですがよろしくです。

>宮下: はぁ。つまり、虚言癖については否定しない、ということですか。

>u.g.m: うーん、じゃあ色々ぶっちゃけちゃっていいかなぁ、これは俺が「何者か」って話になって、他の人によってはそれが原因で離れていってしまうので、あまりやりたくないんだけど……まぁ、そうしてほしいというのなら、そうしようかと思います。ちょっと一応その前に。
>u.g.m:【急募】俺が何者かを知っても引かない、という人はどれくらいいますか?
>u.g.m: そうだね、俺、やっぱ、病気だからさ。

>宮下: 病気だから許される、と思っているってのも最悪ですね。

>u.g.m: というよりも「ココロの病気だと知った上で抜擢して、それでココロの病気で潰れてしまったので全部の処理をお願いした」という流れがすでに駄目だということであれば、まぁ全部俺が悪いのでしょうね、確かに。それでいいんじゃないかなぁ。
>u.g.m: ていうか、ここポイントなんだけど、個人名だしちゃって大丈夫?

>宮下: 貴方が貴方の判断で貴方の責任において個人名を出すなら、別に構わないんじゃないですか? ただし、私はツイッターにおいて個人名を出すことの是非については知りませんし、私は個人名を出すことを強制もしませんし、私は個人名を出したことによる責任も負いませんがね。
>宮下: それがマズいなら、これ専用のtwitterアカウント作ってもらっても結構。ただし、非公開になっていた場合はガン無視しますが。

>u.g.m: 諒解、じゃあそういうスタンスで。まず、俺は最初 @baddy に「ゲームのイイ感じの仕事があるよー」と呼ばれて東京に来たんですね。それでY氏に出会った。履歴書とか出してるから、普通の感覚で言うと「上司と部下」の関係だよね。
>u.g.m: それが、どうやらY氏曰く「最初からそんなつもりはない。むしろ友達くらいの感覚でやってる」ってことだったみたい。なので、その辺の感覚の齟齬が、この後の諸々に影響してきたんじゃないかなぁ、と思う次第。俺はY氏の「部下」としては若干有能だったと自負する。
>u.g.m: 自負するけど、Y氏はそもそもそんな気がなくて「俺が、好きなことを、好きなようにやってる」という認識だったっぽいです。それがY氏に言われたことだったとしても。なので、そういった意味では、もう知り合った経緯から間違っていた、としか言い様がないのですね。
>u.g.m:……というわけで、ちと待っててね。少し飲み物持ってくる。

>宮下: ふむ。要するに貴方は「これが理由で俺はおかしくなった。だから責任は無い」とか言いたいわけですか?

>u.g.m: もどってきました。ちなみに最初から「俺は欝だよ」と言ってあります。ですので「何らかの事象でおかしくなった」というよりも「もともとおかしかった」となります。

>宮下: まあ、結局のところ「俺に責任はない」と言いたいんでしょうが、残念なことに、貴方の行動の責任は貴方だけのものであって、他の誰のものでもありません。そうでないのは、「鉄格子入りの病室」とか「監獄」とかに強制的に放り込まれているような一部の人だけです。

>u.g.m: うん、そういうことなんだろうと思います。もしかするとアレかなぁ、コレ以上の話は下手すると弁護士さん通さないとわけわかんないかもしれませんね。
>u.g.m: というわけで、一応その整理の過程で「お前、会社のこと全然わかってねぇじゃん、わかってるヤツ呼べよ」ということになり、その過程でY氏やM氏に出張っていただくことになってしまうと思います。ま、これ以上は弁護士さん通して、っていう形になっちゃうかなぁ。
>u.g.m: 一番の問題点は「俺に責任がない」というよりも「俺は誰の考えで動いていたのか」って話みたいです、弁護士さんによると。これ以上はまぁ、たぶん弁護士さん通す話になるんでしょうなぁ……やっぱ、俺、社長って器じゃなかったよ。今になって、マジでそう思うわ。

>宮下: 時系列がぐちゃぐちゃになってるの、気づいてて無視してますね?

>宮下: 当然、貴方は貴方自身の考えで動いていたんですよ。人格が存在する以上、他人の意見は入力値のひとつでしかなく、仮に出力値が入力値と等しかったとしても、それは貴方の人格がそのまま出力しただけのこと。


>u.g.m: ちなみに、この場ってオープンな場なので、ある意味「皆が証人」だと言うことを忘れない方がいいです(だからアレな話はDMなどで、と最初に言った)。
>u.g.m: よろしければ整理して提示していただけますか?

>宮下: 「時系列がぐちゃぐちゃだ」と指摘したら「だったらお前が正しいものを提示しろ」と、そう仰るわけですか。残念ながら不可能ですね。だって、それが正しいかどうかを判断するのは貴方なわけで、貴方の言う時系列に沿っていないものはすべて間違いなんですから。

>u.g.m: ん? 比較用の時系列も提示できない状況なん?

>宮下: あと、Y氏に出会った時のことを言われても、私はその時その場に居なかったので、何も言えませんよ。私の認識では「@baddy氏の紹介でやってきた新しい人」くらいのものですしね。

>u.g.m: で、俺は俺自身の考えで動いていたのですが、その考えそのものが「正常でない」状態が鬱病と呼ばれる状態なので、まぁ、そういう人を抜擢したのは誰なんだろうね、という話になるんじゃないかなぁ。

>宮下: うつ病は「決断力の低下」は招くようですが、「判断力の低下」は無いようですが?

>u.g.m: でしょうね。まぁ、その時に俺自身は鬱のこと言ってますからね。それで最近聞いたら「あぁ、そういや聞いたような気がする」くらいの感覚なので、鬱病であるかどうかはY氏にとっては「経営の資質に関係がなかった」ということなんだと思います。
>u.g.m: ただ、鬱病って、ものすごく単純な症状を言うと「自分で正常な判断ができない」ので、実は経営者とかに一番向いてないんですね。実際に俺の通っていた病院にも、そういう方は結構いらっしゃると聞いております。
>u.g.m: あぁ、ここまで来ると水掛け論になっちゃうから、やっぱり弁護士さん通した方がいいかもしれませんね。一応おそらくログ取ってると思うので、双方で弁護士さん立ててやりましょうか。その方が多分、早いよ。

>宮下: あ、間違えた。ログとってるアカウントから返答しちまったい。

>u.g.m: ちょwwwwwまぁいいんじゃね? どうせログ取るんだし。

>宮下: 自分の意見が通りそうにないと「弁護士を通せ」ですか。とても「うつ病で判断力が低下」しているようには見えませんがね。

>u.g.m: だって、結局「弁護士を通した方が確実な話ができる」んですよ。俺、ここでうっかり間違ったこと言ってしまったら、弁護士さんにもご迷惑掛かりますし。

>宮下: 確実な話ができる、ではなく、確実に自分に都合のいい話ができる、の間違いでしょう。貴方の発言が真実100%で、貴方の発言が正論であるなら、ここで何を書こうが問題無いはずですが?

>u.g.m: というわけで必要であれば、お手数ですけど弁護士さんと相談して内容証明郵便送ってくださいまし。そしたらこちらでも弁護士さんと相談してお返事いたします。今日はこんなもんかなぁ……。

>u.g.m: ちなみに、俺は弁護士さんに信用されてないらしいよ。要するに「俺に聞いても重要な情報が出てこない」ってことみたい。
>u.g.m: 双方の話を刷り合わせる仕事が弁護士さんの仕事です。なので俺らが感情的にここで言っていても「俺の言っていることが100%正しい保証がない」ですから、弁護士さんに頼むしかない。ま、そういうことで以降は弁護士さん通す方向でひとつ。

>宮下: それに会社の仲間全員にこれだけ迷惑をかけておいて、たかだか弁護士ひとりに迷惑かけることを恐れるってのも破綻してますな。要するに弁護士に迷惑をかけて、『弁護士というバリア』を失うことを恐れているだけですね。

>u.g.m: そうだよ。
>u.g.m: なので、この騒動を収める割と確実な方法は「俺を殺す」か「俺の弁護士さんを奪う」かのどちらかになるんじゃないかなぁ。ま、やってみてください。こんなことで刺されちゃうのはつまんないけど、まぁ仕方ないね。

>宮下: 殺す? 嫌ですよ。貴方喜んで死にそうだもの。

>u.g.m: だろうね。俺殺したら師匠がリスク負いますからね。ま、それくらいの覚悟は常にしてるんですよ俺は。なので、上手いことバレないように殺ってみてください。あるいは弁護士さん通して俺を屈服させるか。どっちかだよね。

>宮下: 覚悟? なんの冗談ですか。覚悟のある人は、こんな中途半端な事ぁしませんよ。死ぬ覚悟をもって苦境を乗り越えるか、死ぬ覚悟をもって本当に死ぬか、そういうもんだと思いますがね。

>u.g.m: あぁ、そうだ、ついでに言っておくと、会社の実印とかゴム印とか書類とかそういうのは、ほとんどM氏に渡してあるので、処理自体は案外簡単に可能なハズですよ。こないだ印鑑証明も取っていったし。なので俺のいないところで全部処理しちゃえばいんじゃねーの?

>宮下: 残念ながら、貴方の名義で動いていたものは、貴方が動かないとどうしようもありません。無理に行えば、リセット掛かって最初からやり直しになるだけです。そう簡単には行きませんよ、残念ながら。そして、貴方も御存知の通り今のウチらには、リセットしてやり直す余裕などありません。

>u.g.m: そだね。んじゃ、後は弁護士さん通して、ってことで。
>u.g.m:あぁ……いやだなぁ、俺が社長やってたとかそういう話って、他人から見て「ゲーマー」っていうフィルタより強烈な場合があるから、極力伏せてたのに……ホント、何と言うか、みなさん申し訳ない。こんな俺ですが、今後も「ゲーマー」としておつきあいいただければ。

>宮下: 社長やってるからゲーマーとして見てもらえない? なんだか不思議な思考ですなぁ。少なくとも私の場合は、社長になったからといって態度を変えるような薄っぺらい友人は居ないですけどね。飲み会のネタになるくらいのものです。

>u.g.m: ごめんね、後は弁護士さん通してください。

>宮下: 今日はこれで終わりにしますが、我々の願いを聞き入れなかった貴方のお願いを聞く義理はありませんね。弁護士さんを通すかどうかは、こちらの判断で決めます。

>u.g.m: とりあえず、後は弁護士さん通してね。お願い。

>宮下: 今日はこれで終わりにしますが、我々の願いを聞き入れなかった貴方のお願いを聞く義理はありませんね。弁護士さんを通すかどうかは、こちらの判断で決めます。

>u.g.m: 諒解。まぁ後は弁護士さん通してくださいです。俺が直接聞ける権限って、今後なくなるし。

>宮下: 変な話だなぁ。弁護士は貴方に雇われていて、「上司と部下」の関係で言えば、貴方が「上司」にあたるのに。いや、たんなる素朴な疑問ってヤツですけどね。おやすみなさい。

>u.g.m: あ、これは補足が必要だな。要するに債務整理の際「これって結局出元はどこよ?」って話になってて、俺が全然説明できてないのです。つまり俺が直接話せることって、これ以上ないのね。なので弁護士さん通した方が間違いありませんですよ。じゃ、そういうことでー。     


 Twitterでの喧嘩って珍しいと思うのですが、いかがでしたでしょうか?
 宮下氏とu.g.m氏、どちらが正しいのでしょうか?


 ちなみに、どうやら、u.g.m氏は「1983トーキョーサイド」立ち上げに関わった中核人物のようです。

 このブログでも、少しだけ「ゲームショップ1983」という店については扱ったことがありますが、すると宮下氏は、色々と怪しい話題を提供してくれた「ごりぽん」こと宮下勝氏ではないかと思われます。

 ではTwitterに出てくる謎の「Y氏」は、ゲームショップ1983の店長や塩沢俊平太と付き合いがある横居英克氏ではないかなあと思ったりしますが、どうなんでしょうね?

 だとすれば、裁判沙汰になると出てくるお抱え弁護士の秦さんがいる宮下氏のほうが有利な気がしますが、宮下氏は裁判沙汰を避けている様子。和解に持ち込むのが精一杯の若手弁護士では都合が悪いのでしょうかねえw


 過去のTwitter書き込みを読むと、u.g.m氏はけっこう真面目にテナント料が払えなくて経営困難に陥っている「ゲームショップ1983」に対して懸念や苦言を語っています。また、引用後のTwitterからも真摯な印象を受けます。想像ですが「u.g.m氏は責任職を担わされながら、権限を与えられずに責任ばかり押し付けられている」ような感じに思えます。



 僕も色々と書きたいことのある話題ですが、あまり関わりたくも無いので、これ以上は控えておきます。

 (あと、まったく話は変わりますが、ゲームショップ1983の初代店長の連絡先をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 今更記事にするつもりのないトピックなんですが、個人的に事実確認したい噂話が少々ありまして)


-----

(2010-08-01 16:50)

 引用部分の誤記修正。

 あと「文中の”@baddy氏”=罰帝氏ではないですか?」とのご指摘を頂きました。なるほど。

 僕としては、u.g.m氏とその弁護士には、和解などで済まさずに徹底的に戦って、決着が付いたらネットで全容を晒して欲しいなと思っていますw


(2010-08-01 19:10)

 引用部分の誤記の修正箇所を間違えて意味不明になってましたwww ごめんなさいw

 まとめサイトをやっている人って凄いなあ、と思いました

 皆様も真夏日や熱中症にはお気をつけくださいw



----------

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!