<たかひろ的研究館・夏コミ特設ページ>


 2010年のコミックマーケット78(夏コミ)の特設ページです。
 このたび、再び「たかひろ的研究館」が夏コミにサークル参加することになりました。サイトは一時閉鎖していますが、その閉鎖以前に夏コミに申し込んでいたこともあり、晴れて当選しましたので、こちらには参加することになりました。スペースは、

 「8月14日(土)(2日目) 東K36b たかひろ的研究館」

  です。以下は発行物の紹介です。


(新刊)

「スクエニ系ゆる萌えマンガ特集!」

A5・76ページ(本文67ページ)・表紙1色(注:実物の本の表紙はピンク色です)
予定価格300円

 スクエニ(エニックス)のマンガの中で、中性的、もしくはゆる萌えと呼ばれるタイプのマンガを集めていろいろ語っている本です。古くは「浪漫倶楽部」(天野こずえ)や「CHOKO・ビースト!!」「PON!とキマイラ」(浅野りん)、「まもって守護月天!」(桜野みねね)、「刻の大地」(夜麻みゆき)など、比較的時代が下った作品では「まほらば」(小島あきら)、「ぱにぽに」(氷川へきる)「ちょこっとヒメ」(カザマアヤミ)「紅心王子」(桑原草太)「はなまる幼稚園」(勇人)など、絵が中性的でゆるやかな内容だったりファンタジーだったりした作品を集めています。要するに、かつてサイトでも熱心に語っていた、自分が好きなタイプのマンガを再び語る自己満足な本になりました。

 そのため、今回の本は、スクエニ(エニックス)のマンガを扱っているにもかかわらず、「ロトの紋章」も「ハーメルンのバイオリン弾き」も「鋼の錬金術師」もありません! すごく偏った本ですが、それでもよろしければ手に取ってみてください。

 あと、スクエニ(エニックス)以外の出版社の作品もいくつか入っています。エニックスから離脱した先のマッグガーデン、一迅社の作品を特にいろいろと採り上げています。これらの出版社は、エニックスから移籍した作家も多く、あるいは新規作家の作品にも、元のエニックスに近いものもいくつか見られるからです。

 前回の本に引き続いて、表紙と裏表紙はうさみみきさんにお願いしました(表表紙「ちょこっとヒメ」裏表紙「紅心王子」。裏表紙の絵はこちら)。今回も急な依頼にもかかわらず、本当に素晴らしい絵を描いてくださいました! 本当にありがとうございました。

(本文サンプル)


(既刊)

「エニックスマンガ100 〜たかひろ的研究館オフライン〜」

A5・132ページ(本文122ページ)・表紙4色フルカラー
予定価格400円

 以前、サイトで行ったエニックスマンガ100」という企画を大幅に加筆したものです。作品ごとに簡潔な紹介をコミックス表紙画像付きで行っています。100の作品は、掲載雑誌と時期によっていくつかの章に区分され、章の冒頭にその時期の動向を簡単に紹介するページが加わっています。また、惜しくも100選に漏れた作品の中から、特別に3つほど選んで巻末に追加しています。

 表紙は紺野賢護さんにお願いしました(「レヴァリアース」のウリックとシオン)。

(本文サンプル)


「エニックスマンガ+60 Additional Edition」

A5・74ページ(本文65ページ)・表紙1色
2009年8月15日発行
予定価格200円

 上に挙げた「エニックスマンガ100」の追加編となる1冊です。「エニックスマンガ100」で紹介した100作品に加え、新たにエニックス(スクエニ)の良作60作品を採り上げ、作品ごとに簡潔な紹介をコミックス表紙画像付きで行っています。前回の本で選から漏れた作品に加え、当時はまだ連載が開始されたばかりで、収録の対象にならなかった新作も数点ではありますが採り上げました。
 前回の本の追加編なので、この本単独で読んでもあまり楽しめない新刊となっています。出来れば既刊「エニックスマンガ100」の方も合わせて読んでいただくと幸いです。

 表紙はうさみみきさんにお願いしています(「紅心王子」の紅次郎・花・ギィ)。

(本文サンプル)


「たかひろ的研究館アーカイブ 『第一書庫』」

A5・132ページ(本文122ページ)・表紙1色
2008年12月30日発行
予定価格400円

 サイトの記事を再録した同人誌です。主に「連載終了・移転作品」「読み切り作品」「四季のエッセイ・マンガ編」「他社の作品」からの掲載です。同人誌に再録するにあたり、連載が完結、もしくは単発の読み切りで、これ以上追記する可能性の低い作品を選びました。「書庫」というタイトルどおり、長い保存に耐えられるような内容を目指した上での決定です。以後、これに続いて「第二書庫」「第三書庫」と続刊を予定しています(が、いつになるか目処は立ってません(笑))。

 ただし、個々の記事をそのまま再録することはできませんでした。サイトでは引用画像を多用していますが、同人誌では紙幅の関係上それをすべて収録するのは不可能でした。テキストも、レイアウトやページ数の関係で若干の修正が加わっているところがあります。
 収録作品はかつての作品から最近の作品まで様々です。

 表紙は吉北きン太さんにお願いしています(「CHOKO・ビースト!」のちょーこ)。

(本文サンプル)


トップにもどります

inserted by FC2 system