現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

「会計士浪人」を救え! 試験制度またもや大幅改革へ(2/2ページ)

2010年8月1日18時26分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:5月に実施された公認会計士試験。試験後、資格専門学校が受験生に解答速報を配っていた=東京都新宿区の早稲田大学5月に実施された公認会計士試験。試験後、資格専門学校が受験生に解答速報を配っていた=東京都新宿区の早稲田大学

 一方、会計士の質をどう向上させるかの議論は迷走している。企業の不正決算では会計士が虚偽の監査証明を出す例が相次いでいる。06年の試験改革では「監査の質的向上」も目標にしたが、その後も会計士が不正決算を見過ごす例が後を絶たない。

 会計士協会は「資格を取りやすくすれば、質の低下につながりかねず、合格者数を減らすべきだ」と主張する。一方、金融庁は「会計士へのニーズは今後も大きい。質の問題は別の方法で解決すべきだ」という姿勢で、資格取得後の研修を受けなければ資格を一時無効にする対策などを提案する。だが、今のところ具体策はまとまっていない。

 会計士を目指す都内の私立大4年生(21)は「試験の制度を変えるだけでは解決にならない。社会や企業から評価され、信頼される資格になるために必要な見直しをしてほしい」という。(津阪直樹)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

社会問題を改善し利益も…。そんな「社会的事業」に世界の大手企業が取り組み始めた。

不動産ミニバブルを演出し、サブプライム問題で傷ついたJリートは今後どこにむかう?

規格外、量が少ない…と流通にのらなかった魚を生かす取り組みが広がっている。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

ビジネストピックス

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?