1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/01(日) 06:58:30

総務省は、自治体のコンピューターシステムのコスト削減を目指して、インターネット経由で
サービスなどを利用する「クラウドコンピューティング」を導入するための推進本部を設置し、
必要な法案の提出に向けた作業を本格化させました。

「クラウドコンピューティング」は、自前の大型コンピューターなどを持たずに、
インターネット経由でさまざまなソフトやサービスを利用する技術で、コスト削減に
効果があるとして企業の間で導入が広がっています。
この技術を自治体の行政に
導入するため、総務省は、新たに推進本部を設置しました。原口総務大臣は、
将来的には自治体にとどまらず、中央官庁にも「クラウドコンピューティング」を
導入して、国民が行政情報にアクセスするコストを大幅に削減したいとしており、
総務省はシステムの導入に向けた課題の検討を急ぎ、来年の通常国会に必要な法案を
提出したいとしています。

*+*+ NHKニュース 2010/08/01[06:58:29] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100801/k10013090371000.html



2 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:01:16 ID:B6LUf6rf0

市町村レベルが、

システム構築や新庁舎建設を名目に

何億も使ってるよな。


アホらしい




7 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:07:15 ID:SZjEP20u0

はいはい、

財団法人 自治体クラウドコンピューティング推進機構

財団法人 自治体クラウドコンピューティング振興機構

社団法人 自治体クラウドコンピューティング管理機構

財団法人 自治体クラウドコンピューティング教育機構

社団法人 自治体クラウドコンピューティング納入者協議会

これくらいか。




62 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:55:35 ID:6fTFOA3vP

>>7

それだけで済む訳ないだろ

自治体クラウドコンピューティング機構

自治体クラウドコンピューティング技術センター

自治体クラウドコンピューティング…








10 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:09:26 ID:fiVfP2yP0

クラウドって、言葉どおり捕えどころのない定義だよね。

こうやって役所を騙して情報流出を進めるIT企業ってクソだよね。


あれあれ、勧めてるのは大臣だねw





14 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:14:57 ID:2qG6R4C90

自治体の運用を担当したことあるIT企業勤務のSEだけど


システム変更はキツイな

またデスマ連チャンだよ


給与も労災もなく過労死続出だ

公共事業が一番デスマ発生率高い






25 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:35:27 ID:ySUbhePn0

>>14

役所で汎用機オペやってるけど、大変そうだねえ

何せ稼動年数が長くて、SEさんが全体の仕様を把握しきれていない。

公務員は配置換えが多いから、情報システム部の職員さんもシステムに精通してない。

その上で現場の職員さんが「今と同じ」という謎仕様でシステム焼きなおそうとか言い出すから・・・




27 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:38:56 ID:2qG6R4C90

>>25

キツいよ

とある組織は全国規模でNW組んでいるから


SEが通信から端末、高圧電源まで精通しないとダメ

公務員が1400wタップにポット4個繋いでブレーカトリップしたらSEの責任

2時間は怒鳴り散らされる





21 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:33:00 ID:hJgjnfKF0

地方自治体って未だに5インチフロッピー使うシステムだったりするんだよなw






19 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:29:15 ID:vl8qd+480

いままでは末端のユーザが、せっせと端末であるPCを管理してたのに

わざわざシステム部門が一括管理しようという、お節介なコンセプトだ。

コンビニ端末くらいまでシステムを作り込む必要があって、導入作業は非常にきついものとなるだろう・・・




22 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:33:34 ID:E0H1NUjp0

クラウドはいいけどさ、

公共のデータのやり取りの安全性を保守できるの?

必要なデータやファイルは膨大な量にお及ぶと思うけど、どこで管理するの?

単純に自前で天下り先を作ってるだけなんじゃないの?



33 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:04:34 ID:+rkMxgk+0

クラウド、クラウドって言葉に虫唾が走る。




43 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:33:05 ID:ytt7iq550

また理解しがたい横文字で騙す気か

クラウドって何だよ、PC板でも営業あがりの無能しかいないから理解できない


どうせ富士通あたりのITヤクザが一枚かんでるんだろ






46 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:37:28 ID:dkm95Q5F0

IT業者はぼったくり業者が多いから、無駄に税金が使われるわけだが・・・

入力したすべてのデータは、必ずCSV形式で出力できるようして、印刷処理は業者のプログラムを使わないようにしないと駄目だぞ。

あいつらはいかに税金を巻き上げるかしか考えていないからな。




48 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:38:42 ID:2qG6R4C90

国や自治体のサーバーって耐用年数減価償却なしで35年と定められているんだ

導入してから5〜10年で壊れると認識すると会計検査院からイタいツッコミされるんだ


新しい企画を立ち上げないと現実に追いつかない




59 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:50:39 ID:lZfMV3a10

地方自治体にクラウドは必要ないよ。


クラウドの技術を利用したサービスを総務省が提供して、各自治体がそれを利用するという形態なら考えられるが、

それもデータが大量にあるのは住民データ(住民票,年金,健康保険,納税)とかぐらいだろ。

でもそれらのシステムは構築済み。


上下水道の図面とかはデータ化するほうが金がかかるだろうし。




60 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:51:11 ID:+pBTM2020

エコ詐欺と同じ




77 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:09:33 ID:HzhanGzc0

どこかに、情報がダダ漏れするのが落ち。

NやFやHの仕事を与えて天下りを夢見ているのね。





87 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:18:39 ID:3NBCNmAJ0

 中小のITベンダーの滅亡が・・・

 クラウドは、H/Wリソースを用意するための初期投資が大きく、
 それが回収できて黒字に転化するまでの体力勝負

 大手にはそれができるが、中小にはそれができない

 まさにNEC・日立・富士通・NTTデータ・IBMの自治体顧客囲い込み



95 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:26:38 ID:zP5ybwr40

もちろん、原口はクラウドが何なのか分かって言ってるんだよな?

官僚にしゃべらされてるんじゃないんだよな?



96 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:26:48 ID:p8WGztzx0

またどうせ原口が大手民間の提案にだまされてるんだろ。

大体地方分権じゃなかったのか?

なんで今自治体のシステムの方針にまで口出しするんだよ。

大体本当にコスト削減できるのか?

セキュリティは大丈夫なのか?






122 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:50:57 ID:JcP9shNF0

総務省「自治体はクラウドにしてね」

自治体「そんな金ねーし、どこ選べばいいんだよ」

総務省「なら自分らと同じNTTやIIJに入ってね」

自治体「仕方ない、入るか」


こうやって自治体の情報がNTT(原口)やIIJ(伊藤忠)のところに集中するって算段






138 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:59:18 ID:0GMhEnFt0

クラウド言う前に各自治体の業務を統一してだな、

帳票だの様式だのも統一してだなぁ

使用するシステムも一つにまとめて個別業務を徹底して払拭しろ。

したら自治体ごとに個別システム開発することもねぇし、人事交流もより容易にできるだろ。

オープンにして入札も容易になるだろ。実際ならんけどw



161 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:18:13 ID:OMOoTRue0

コスト削減とか言って……余計にコスト増になるんだろw







208 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:47:22 ID:qxJArUc90

そもそも、自治体システムで大きいのは

地方税徴収、社会保障関連、経理、人事・給与あたりだろ。


ほとんどは、自治体ごとに、制度が違うんだから、統合なんて無理だろw

できるとしたら、旅費申請とか、ワープロなどのOFFICEソフト、グループウェアぐらいじゃねーの?



224 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:08:07 ID:i5jFTqvi0

>総務省は推進本部を設置し、必要な法案の提出に向けた作業を本格化させました。

>コスト削減に効果があるとして企業の間で導入が。。


まあ米政府の自由な介入を許す米国産クラウドは不可能な法案だろうから、

みかかに対してIT土建公共事業受注スキームを用意してやりますよってことだ。

国が慌てるほどどこの企業がそんなにクラウド利用を進めてるってんだ

>原口総務大臣は、

NTT天下り官僚の手前はドヤ顔で

SBに取らせる二面戦略か




237 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:57 ID:Ep8ZN4To0

まったくもって 雲を掴むような感じだね。

要は具体的数値を出さない三流コンサルタントと同じことを総務省がやるわけ?

結果責任は企業が持てよw みたいな押し付け投げ出しなんだろ、どーせ

失敗したら、その自治体の失態になるし、成功すれば手柄は はらぐちぇが横取り。

極僅かの成功例を持ち出して、鼻高々にTVに出るんだろーな。



238 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:37:04 ID:en0ahyIK0

まーたいつぞやの年金問題みたいにデータ紛失起きるぞ



258 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:04:12 ID:GIt+n0BF0

公共事業はんたーい





275 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:19:24 ID:CFKFulfp0

世界に名だたるベンダーの経営陣が

「クラウドは技術じゃないマーケティングターム。正確な定義なんか無い。でも言うだけで儲かるから言っとけ。」

とはっきり言ってるのにね



284 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:32:54 ID:hoUaKJyw0

(よく分かりませんが)クラウド化が流行なので推進します。

流行物大好き聞きかじりパフォーマー原口




スポンサード リンク


Amazonの売れ筋!
商品の表示:
RSS内容:
カテゴリ:
RSSへのリンク