【国際】また水増し?28地方のGDPが、国を上回ってしまう - 中国
1:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/01(日) 08:20:47 ID:???031日付の中国夕刊紙、法制晩報は、すでに上半期(1~6月)の域内総生産(GDP)を公表した中国の直轄市、省、自治区計29地区のうち、28地区の GDP成長率が全国の成長率を上回っていると報じた。多くの地方で成長率が国全体の数字を上回る状態が長い間続いており、今回も地方政府が業績誇示のため 「水増し」した可能性が指摘されているとしている。
同紙によると、GDP未発表の上海市と貴州省を除く29地区のうち最も成長率が高かった海南省の前年同期比19.4%を筆頭に28地区が全国の成長率(11.1%)を上回り、下回ったのは新疆ウイグル自治区(10.7%)だけだった。
29地区のGDPの合計だけで18兆元(約230兆円)あまりとなり、全国の17兆2840億元を大幅に上回っている。
*+*+ 産経ニュース 2010/08/01[08:20:47] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100731/fnc1007312016003-n1.htm
3:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:22:07 ID:GAOCjclH0
データの水増しは共産国のお家芸だし
こういうのがバブル崩壊を生むんだろうな
5:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:22:58 ID:kHIVTbcN0
実数の5倍から10倍ごまかすのはシナの得意技。
景気の成長も、当てにはならん。中国進出企業は、撤退するが吉。
6:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:23:50 ID:HBbYk5kK0
この国はお上の発表が全て嘘だから
今更驚くこともないだろうな
7:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:24:36 ID:JjB25zPu0
そもそも中国が正確なデータをとってるとは思えない
8:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:24:40 ID:3tvPmp8F0
こういうとき対立勢力が1つも無い国は終わってんな
15:かわぶた大王:2010/08/01(日) 08:32:52 ID:lnc3rnoH0
>>8
愛国心があって、ルーピーがトップに立てなくて、
官僚組織をそれなりに使いこなせる民主党が政府だからな。
はてさて、どうなるかね?
日本はバブル崩壊という日本の政治にとって未知のハプニングと
最悪の形で対処し、未だに半分死んだ状態のままなわけだが。
中国で同じことをやったら、間違いなく革命なわけだが。
21:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:41:12 ID:GNs3uHhw0
>>15
あの時バブル処理に失敗した連中が、今民主党なんだよなw
10:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:26:59 ID:DgxE8YkZ0
水増ししとかないとお役人様の給料減っちゃうしな
11:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:28:05 ID:wPgaRjuA0
戦時中の日本と一緒だな
12:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:28:48 ID:feViAfcE0
ソ連がグラスノスチ(情報公開)したら
GDPが1割くらいに減った(1割減ったではない)ってこともあった
13:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:29:08 ID:nBzNgvja0
中国人自身が中国政府の発表を信じてないし
「嘘、大げさ、紛らわしい」は中国の十八番じゃん
14:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:32:39 ID:eZH17rxIP
2番底で海外資産買い占めるためや元高対策で
中国政府が意図的に下げてるんだろ。
16:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:34:53 ID:tg0sKK6o0
さすが中国だな。
優秀すぎるww
17:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:20 ID:YGRQGk100
中国人を知っている人は誰も驚かないよ(・∀・)
19:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:38:42 ID:RmkNE6E30
中国の発表する数字で中国を高く評価する評論家連中はそろそろ滅んでいいです
22:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:45:00 ID:a4t2RmFP0
(`ハ´)<そもそも全国平均が水増しアル
26:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:51:25 ID:MNNZahyT0
ちょと待て。
間違ってんのは、共産党が出している全国の成長率の方ジャマイカ?
本当は、もっとものすごいバブル状態な成長率だったりな。
28:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:01:12 ID:0Hdfa44/0
中国で不正報じた記者受難、暴行被害など相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100731-OYT1T00640.htm?from=area7
香港紙・信報は31日、企業や地方政府の不正を取材、報道した中国メディアの記者がトラブルに巻き込まれるケースが7月だけで8件に上ったと伝えた。 広東省深センでは、地元企業の横領疑惑を報じた中国紙の女性記者が、内部告発の連絡を受けて待ち合わせをしていたところ、突然何者かに頭を何度も殴られた。(深センの「セン」は土ヘンに「川」)浙江省のテレビ局記者は、村の山荘不正建設疑惑を取材中、村幹部やその部下から暴行を受けた。
同省では、7月下旬、企業のインサイダー取引疑惑を報じた中国紙記者が地元警察から「企業の信用を傷つけた」として指名手配される事態となった。この事件は、世論の激しい批判を浴び、警察側が数日後に指名手配を取り消した。
警察がこんなことやってる国だし、根が深いよ
32:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:03:00 ID:e1J49Prb0
水増しした国を水増しした地方が上回ってしまうから
さらに国を水増ししたら(ry
33:ゆきすら◆bkzj9tIMUg :2010/08/01(日) 09:04:07 ID:ckb05F6K0
どっかの他のレスであったけど
これが『南京算』というのか
34:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:35 ID:68mOU20F0
都合のいいデータは1000倍
都合の悪いデータは1/1000倍
これが中国4000年の歴史です
36:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:05:02 ID:R+aJnkuY0
>29地区のGDPの合計だけで18兆元(約230兆円)あまりとなり、全国の
17兆2840億元を大幅に上回っている。
えーと、じゃ、全国の 17兆2840億元って数字は、どっから出てきたんだ?
40:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:10:25 ID:TEjVwwDZ0
これは中国全体のGDP値も怪しいもんだなww
2010年には日本のGDPを抜くとか言われているがはてさてw
45:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:18:52 ID:eTBgUB880
>>40
放っておけばいい
日本が、国連分担金を中国以下に減額する参考数値にすればいいではないか
44:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:18:44 ID:YqeU5B1L0
【中国】 スト発生で外資のうち日系企業は7割。労働者に「日系企業は賃上げに応じる」との情報が広まったため [07/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280574172/
中国内で5月中旬から約2カ月間にストライキが発生した外資系企業が少なくとも43社に上ることが、朝日新聞社の調べでわかった。そのうち日系企業が32社を占めていた。
ストの拡大による社会不安を恐れる中国当局は報道規制や労使の仲裁に乗り出した。
ただ、待遇改善を求める労働者の不満は収まらない状況だ。
48:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:31:34 ID:TbgwP+HF0
国と地方どっちもが嘘
地方は水増し
政府は逆に何が何でもバブル抑えたいし元高も嫌だから数字を少なく出す
49:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:50:29 ID:LJ2pbm+10
中国は、台湾、香港、チベット、ウイグルは当然として、本体も4分割くらい
して全部で8つの国になって丁度じゃないかな。
地域の特色も活かせるし、もちろん体制維持のための問題も減少する。
54:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:59:22 ID:T7sHh55R0
またテレ朝が報道できないネタかw
59:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:16:56 ID:RmkNE6E30
自由経済のふりしても共産党政権の下では本当の情報や数字は降りてこない
やっぱり民主化は必須なんだな
61:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:21:34 ID:6n94yG9P0
俺は信用したい、対中ODAを零にするのとセットで
70:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:23 ID:s6aGLBfYP
死那畜の富裕層といっても年収100万円程度だし、しかも1千万人前後しかいない。
億万長者は、狂惨党幹部の公司経営者に数百人程いるだけ。
「 富の分配 」 が機能せず国民に広く渡らないので、経済基盤が強くならない。
上海万博で人気のコンビニブースなんざ、入場するだけで誰も買い物してねーのが 「 うっかり 」 報道されちゃっただろwww
そもそも集中豪雨的輸出政策を維持するため、人民元を不当に切り下げているので自国通貨の購買力が強くならず、内需が刺激されない。
そのため、海外メーカーの生産拠点としての投資によって、内需を振興せざるを得ない。
で死那畜への進出メーカは必ず公司と合弁しなければならないので、死那畜は金だけでなくノウハウもパクっている。w
( 尚、上海や香港での不動産や株式投資もあるが、それは投機の話 )
国民1人あたりの平均年収は8万円程度 ( 日本のそれは300万円弱。 世帯平均だと600万円 )。
しかもセーフティ・ネットが完全に遅れ、社会保障が適用されない者が8億人以上もいるため年収の半分近くをタンス預金してしまう始末 ( 金融機関は信用されていないので誰も預けない )。
そんなハリボテで、GDPの★7割以上!を外資との合弁公司に依存する死那畜なんざ、
日本みたいに海外企業がインドへ生産拠点を↓シフトすれば、またたく間にお終いwww
08年度日本企業のアジア投資、インドが中国を抜き初の首位 …財務省の国際収支統計 [09/07/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247870749/
米CNBC 「 中国GDP、著しく水増し。 信用できない 」 「 共産党のニーズに合わせ作られる 」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260982596/
【 中国 】 所得格差は米国以上、1%の狂惨党関係者 ( 公司経営者 ) が40%の総所得を独占
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276033977/
65:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:47 ID:WXG7h6710
水増しは当たり前。
でも思った程じゃなかった。
そこに驚き。
68:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:32:59 ID:8MR+ecHM0
>>65
国の数字も水増ししてんだろw
69:名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:33:58 ID:iNC0D/BR0
中国は大躍進しているなw