子どもの事故

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数761

子どもの死因1位は不慮の事故。遊具による負傷も後を絶たない。管理者の不備や親による虐待が発覚する例も。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
無事保護され救急車で病院搬送される男児=愛知県豊橋市大岩町で、2010年7月31日午後4時10分、丸林康樹撮影(毎日新聞)

小1男児 山で不明、無事発見「沢ガニと遊び、夜は寝た」

 愛知県豊橋市大岩町北山の山林で7月30日午後から行方が分からなくなっていた同市の男性会社員(37)の長男で市立多米小1年の男児(6)は31日午後3時15分ごろ、一緒に虫捕りに来ていた祖父(68)とはぐれた地点から北約1.5キロの山中の沢で、丸1日ぶりに発見された。男児は発見した教諭に「沢の水を飲み、夜は寝ていた」と話し、病院で手当てを受けたが、外傷はなく元気という。(毎日新聞)
[記事全文]

・ [動画ニュース]愛知・豊橋で虫捕りの男児が一時不明に - TBS(8月1日)
・ [動画ニュース]愛知・豊橋市の山の中で行方不明になっていた小学1年生の男の子を無事保護 - フジテレビ(8月1日)

◇野外活動の際のアドバイス
ネイチャーウオッチング(自然観察) - 自然体験活動QQレスキュー隊
迷子防止策。 近い内に山に山菜を取りに行きます。 - Yahoo!知恵袋
山で遭難した場合の対応 - Yahoo!トピックス「山岳事故」

バックナンバー

水深40cmでおぼれ小3女児水死(29日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

子どもの事故を防ぐ

行政機関等の子どもの事故防止

厚生労働省の「健やか親子21」ではすべての家庭と市町村が事故防止対策を実施すべきだとして、子どもの事故を防ぐための情報と教材の提供をしている。

学校の安全支援

1998(平成10)年度に、文部科学省による「生きる力」をはぐくむことをねらいとした学習指導要領が告示され、2001(平成13)年6月に発生した大阪の事件を教訓に、防犯に関する安全管理の内容をさらに充実させている。
学校安全情報

安全ネットワーク

子供の安全ネットワーク・ジャパンのどう防ぐ 子どもの事故!では、小児の事故の実態を説明するとともに
小児の誤飲気管支異物小児の溺水など事故ごとの対策を解説している。

住まい

誤飲

遊具

溺水

転落

製品

応急手当

  • 応急手当 - 窒息、溺れた場合、頭を打った、打撲したなどの場合の処置を紹介。子どもの事故防止支援サイト

コラム

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR