2010年04月21日

告白

うちのツインズは

実は LD です

おそらく聞きなれない言葉です。

何かがおかしいなんて、なかなかわからないし

話してもきっと

どこが?なんで?ってくらい

だから、理解はされません

でも、本人たちは色んな場面で辛い思いをいっぱいしてきています

だから、今まで私は

自分の子を守るために必死だった気がします。

子供の周囲から理解されない気持ちを

今までかかわった先生にもいっぱいぶつけてきましたし

自分の子の心に傷が残らないように

必死に子供を囲って周囲に牙をむいてきた気がします

そうやって自分の子を守っていると思ってきました

それは過保護なのではなく

人より欠如している部分

私が代りに補っているというつもりだったんです

私しかこの子たちを守ってあげられないくらいに思ってましたね ^^:

でも、2日前

周囲に理解を求めてばっかりで、

一番理解しなくてはいけない自分が

全く理解できていない事に気付かされました

私は自分の子が

嘘をついたり

人に迷惑かけた時

必要以上に叱ります

手もあげることだってあります


でも、結局叱っていたつもりが

LDの娘にしたら怒っているママでしかなかったのです

『駄目なものは駄目』

意味のわからない理由で怒鳴られて

何で自分が怒られるのか理解もできないまま

嵐が過ぎ去った…


の、繰り返しだったんだろうな…って思います

酷い事言って傷つけて

ストレスを与えて

相当傷つけてきました…


いつも叱れば「ごめんなさい」って謝って

わかったんか!?って聞かれれば

解った振りをするしかなかったんだろうと思います

そんな繰り返しでした

それが2日前

娘2が、また(←よくあったんです色んな事が…今まで…)嘘をついて、

その嘘から今までの悪事が

またもボロボロ出てきて…

いつものようにカミナリを落としました


でも、娘2はいつもと違ったんです

『ママは何でいつもそんなひどい事するの? うちら頑張ってるやん。』

生まれてはじめてだったんじゃないかな…

自分の意見を言えたの。

嬉しい反面

私は今まで何やってきたんやろう…ってむなしさが交じって

何とも言えない脱力感…

やはり LD で、私が娘にうったえていることと

娘が私に言ったはじめての意見のつながりは…

ないけれど ^^:

とにかく娘は私にもパパにも

自分のしたことはどうであれ

気持ちをわかってほしいと訴えたんです

私達がしてきた事言ってきた事は

娘にしたら『酷い事』だったんです


『それが普通』

『駄目なものは駄目』

『そんな事は誰でもわかる事』


こうやって娘を追いつめていたんだろうと思います

そして、LDだと娘を信用する事もなく

門限は6時

彼氏は今は絶対駄目
だと

雁字搦めにしてたんですね

※ しかし女の子なので特にパパは心配するようです

ちゃんとわかるまで説明してあげて

子供の意見もゆっくりきいて



ただ、そこが難しいんですけどね ^^:

うまくLDと付き合って

娘の気持ち考え方感じ方をもっともっとわかってあげないと。

正直、ビックリするような事を口にしたり考えだったりするものですから

(私はいつも宇宙人と生活してる?って思ってしまった事もあります^^:)

ほんっと難しいです 



そんなツインズ

明るいのが私達の救いです

私が怒鳴っても

パパが叱っても

周囲に嫌な事言われても

明るく乗り越えてきました

引きこもりそうになる出来事も今までいっぱいありました

でも、今は笑って話せるし

2日前の出来事が嘘のように

今日も私に楽しい話をしてくれます (o^o^o)

ほんと 救いです

だから私もがんばれるし

これからもこの子を守ってあげたいと思うし




2日前に娘に言われて反省もして

これからは娘を傷つけないように常識や感じ方思い方を

ツインズに伝えれたらと思います

私は頑張ります

温かいコメントくださった方
※ 親という字は木の上に立って見ると書きます

本当にありがとうございました

私にとって今回の出来事を乗り越えるきっかけになりましたし励みになりました

感謝です

(*人(エ)<)感謝(>(エ)人*)感謝


PS・ 娘がLDだという事をここに記す事は娘に了解はとりましたが、
あくまでもLDという表現でと娘の強い希望ですので…あしからず ^^:











この記事へのトラックバックURL

http://apacchimanana.linkulblog.net/t71230
この記事へのコメント
こゆママさん、どう言って言いかわからないので、すみません。
ちゃんと、こゆママさんが、一生懸命な所、娘さん達、わかって
くれてますよぉ。。。。。いつも、明るいこゆママさんで、いてあげ
てくださいね。。。。。
Posted by hallyharuhallyharu at 2010年04月21日 20:22
うちの息子もLDではないけど、そういった類の病気持ちです。
私もこゆママさんと同じようなことを息子に言ってしまいます。
友達はみんな出来るんやから出来るやろ!?とか、なんで○才にもなってそんなことが出来んの!?とか、いろいろ。
本人を否定するようなことは言ってはいけない、余計追い詰めるだけだってわかっててもイライラして言っちゃったり。
私も反省、反省の日々です。
こうしてブログで娘ちゃんのこと告白するのは、かなり勇気がいったと思います。
こゆママさんも、娘ちゃんも、強いですね(*´∪`*)

長~~くなっちゃったヾ(。・Д・。A"
私も強くなれるようにがんばろっ!!
Posted by はむはむ at 2010年04月21日 20:41
よくできました

こゆママさんにしか
わからないこと
理解できないこと
たくさんあると思います。

周りの私達は
見守る事しか出来ないかも
知れません。わからないのです
家庭の中の事、子供の事
それをこの場で発表した事は
勇気ある告白です。

脱帽です。 ツインズの2人には理解しにくいこともあるかもわからないけど
こゆママさんからの
素晴らしい愛情はたくさん
頂いているはずです。
いいお母さんです。
娘さんも明るく素敵です。

これからも心配事、たくさん出てくるでしょう。でもパパさんとこゆママさんなら
乗り越えられると思います。

私も狂いそうになって
寂しい思いをしますが、
たった1人の私の分身
この子を守る覚悟はあります。
いっぱい泣いて
いっぱい笑って一緒に頑張っていきましょうよ。


子供のおかげで今の私達がいるのかも知れません。


こゆママさん今日は勇気出しましたね。グチ聞きますから〜
私のグチもお願いしますよ

長くなりましたが、応援してますよ
Posted by アッキー at 2010年04月21日 20:50
気の聞いた言葉が思いつかず…………………


オラオラオラオラオラオラオラ 頑張れ〜〜〜〜〜〜頑張る心は 何時の時代も不変〜〜〜〜
Posted by 松カツ at 2010年04月21日 21:26
うちは 長男のことで 県立病院に半年ほどかかってました。カウンセリングを受け、「息子はお母さんと同じではないです いろんな考え方 感じ方 書き方 覚え方 ものの見え方 すべて違うんですよ~」って言われ 気がつきました。なんで なんでと責めてばかりいた私 それからは息子も切れなくなり 私も息子の人格を大事にするように 心がけてます(^_^)v って こんなこと こゆママの方がよくわかってるよね~ 子育てって実に難しい でも可愛いからこそ チカラ入るんやっての~
Posted by ぴゅあ at 2010年04月21日 21:51
ごめんなさい 正直に言います

LDのことは分かりません
子育てのことも分かりません
でも、こゆママさんの家族が、毎日を真剣に生きてこられたんだろうな、って感じました
私は、自分の親に 自分の気持ちをぶつけた記憶がありません
そして、今でも どこか親に遠慮しています
今回、娘さんがこゆママさんに自分の気持ちをぶつけられたのは、これからもっともっと良い方向へ向かうために必要だったんじゃないかな

子どももいない私がえらそうに すみません
たまにチカラ抜きながら、これからも頑張ってくださいね☆
なんの支えにもなれないかもしれないけど、応援してま〜す(*^-')b
Posted by ダルダル at 2010年04月21日 22:08
hallyharuさん> ありがとうございます。娘が頑張っているので私もがんばります。娘が強いので私も強くいます ^^v
娘が笑ってくれるので、私も笑っていたいですね
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:11
はむはむさん> 見た目もみんなと変わらないし、学校生活も何とか送れて、お友だちも沢山いるし…(トラブルは多かったですが^^:)
ほんと周囲から理解されないのが可哀相な所ですよね
親の私でさえ完全な理解はできない
私には経験したことのないこころの痛みがあるんだろうなと…思います
こうやってブログに書くことはどうなのか…色々考えましたが、私と同じ間違いをみんなにして欲しくないのと、子供の気持ちをもっと知ろう!って意味と…ちょっとした私の愚痴みたいな…あとは
これからの人とのかかわりや、子供のプライドとか崩してしまわないかと心配もしましたが、いつもニコニコ幸せなんじゃないってちょっといいたかったのかな ^^:

はむはむさんこそ、息子さんの事話してくださってありがとうございました
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:22
わたしは結婚もしてないですし、
ましてやこどもっちもいません。

うちの母も厳しい人で、
子供の頃しつけは厳しかったので、
年子の弟を可愛がってて、
母を恨むことは何度もありますが、
ちゃんと平等なので、
それは母の愛情表現なんだなぁって。

でもわたしと弟をここまで育ててた
母にはとても感謝してます^^

わたしも将来こどもができたら、
母のような母親になりたいって思ってます。
Posted by 桃桜 at 2010年04月21日 22:27
アッキーさん> 育児ってホント難しいです。きっとちょっとした障害という表現になってしまいますが、江原さんがいつか言ってました
『障害なんて言葉は使ってはいけないんです。個性です。それぞれのこせいなんですよ』私もそう思いたいです^^:
でも、そう思うと、ついつい同じスタートラインに立った事比べてしまって…結局また傷つけてしまったりして^^:
ついつい自分の子は人並みに普通に同じようにいて欲しいって願っていたりするんですよね~。欲なんですね…
そんなもの全部捨てられたらどんなに楽だろうとよく思います
もっともっと『バカ』になって生きて行こうとおもいますv^^v
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:31
こゆママの娘ちゃん達はちゃんと近い所にいるから大丈夫
学ぶのは毎日の進歩やんね
Posted by Tチャマ at 2010年04月21日 22:34
ぴゅあさん> ぴゅあさんも苦労されたんですね~(;O;)
熱があったり血が出たりでき物が出来たりと目に見えないってのが私達素人にはすっごく厄介ですよね>。<
そして、親として理想の親になりたいしなろうとするし。私がこんなに頑張ってるのに…ってついつい恩着せがましい事考えてしまったり
私達が育てられてるんだろうな~~~。
子供達に ^^:

ついつい子供達は子供達って子供をひっくるめて物言ってしまうところがあるので気をつけたいです^^:
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:39
松かつさん> がんばりまっせ☆凹んでばかりもいられません^^:
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:40
ダルダルさん> いいえ。コメントありがとうございます。嬉しいです。
ダルダルさんがおっしゃってくださるように、今回、娘が自分の思いを言ってくれなかったら、またいつもと変わらない日常だったはずだし、娘の心の叫びにも全く気付かず…更に娘を傷つけただろうし辛い思いもさせる事になったと思います。
自分の意志で想いを言ってくれたことは本当に嬉しかったです。
ダルダルさんも、今更…って思いもあるでしょうが、ご両親に色々お話されてみてはいかがですか??
喜ばれると思いますよv^^v
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:45
桃桜さん> すごいな~~~☆
私もそういうふうに思ってもらえる母になりたいです

厳しくっても愛情込めてたら、桃桜さんのお母さんみたいな存在でいれるんかな~?羨ましいな~~~
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:48
Tチャマ> ほんと…知恵熱でるわ~~~(;O;)
なんつって^^:
でも、ホント5人いたらそら、色々あるわな ^^:
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月21日 22:49
なんて言ったら、って俺もわかんないや。
人間、長いこと生きてりゃ色んなことあるし、
ケ・セラ・セラです。
こゆママさん強い人や。
ツインズも、ブログで見てるだけやけど、明るくて
いい子たちやなーっていつも思って見とります。
Posted by なおさんなおさん at 2010年04月21日 23:07
なおさん> 強くないっすよ~~~。私の心はすぐにポキっと折れてしまうんです^^: 何か所にテープ巻いて補修してあることやら^^:
ツインズは明るいのだけがほんと取り柄です。
笑顔も素敵でいつも褒められます。
私もそれにどれだけすくわれてきたか^^:
これからもあほぅな家族のブログよろしくです
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 07:20
実はうちの小4の長男は軽度の発達障害といわれ、
昨年は何度かカウンセリングも受けました。
パッと見は全然障害は分からず、ただちょっと空気読めなかったり、人との距離感がうまくつかめなかったり・・・。
でも本人は底抜けに明るくて素直で、そんな姿に元気づけられます。
時々友達とうまくいかなかったりで落ち込んでますが、私はいつでも子供のそばで見守っていかなくっちゃね。
・・・でも私も影でドヨヨ~~ンと落ち込んでたりする・・・(失笑)

こゆママの「宇宙人と生活」ってすっごい分かりますぅ。
うちの子も宇宙人ですわ(笑)

こゆママなら大丈夫よ!
ブログのお子達はすごく元気でかわいいです。
素敵なパパもいるし。
ブログの仲間もついてるよん。
こゆママ、ファイトー、一発~!!!
Posted by たいひち at 2010年04月22日 08:56
たいひちさん> コメントありがとうございます。ますます勇気と希望がふくらみました。皆さんも何かしらを抱えて、頑張ってらっしゃるんですよね。
たいひちさんの長男君とうちの子も一緒です^^:
お友だちはいるけれど、学校ではトラブルになったりもします。言葉の理解の間違いや思った事をストレートに言いすぎたり…ビックリされるんですね…
ただ、先生によっては、子供の理解を求めてあげないと
『またお前か!』って感じで、理由も聞かずに頭ごなしに怒りつける先生もいます。主人がわざと大きな問題にしなかっただけで、中学の時なんかは、部活の顧問に部室に連れ込まれて、ぼこぼこに殴られ蹴られるような事もありました。(これマジです>。<)あのときは私は正気ではいれませんでした。
流石に校長も顧問も土下座して謝ったようですが…私は絶対許せないので、主人だけが対応してくれたのですが…
ほんと、そんなひどい目にあってしまうことも…しばしば
仕方ないんですけどね^^:
ちょっと個性が強いだけって思ってしまえばそれまでだし…

元気をくださってありがとうございました
たいひちさんも負けずに一緒にがんばりましょうね☆
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 09:31