2010年04月22日

一難去ってまた一難 ~息子編~

つい数日前に娘2の事があって

凹んで反省して

ようやく気持ちも落ち着いて

ホッと一息つこ……

うとする暇もなく…


『学校行きたくない
 
       学校休ませて』


と息子が言いだした



体が小さいからからかわれているのかしら

クラスになじめないのかしら

いじめにあっているのかしら(そういえば制服の袖が白く汚れていたわ…)

先輩が怖いのかしら

先生が怖いのかしら……



色んな心配がよぎります


『なんで学校行きたくないん?』 


 『宿題多いで…』 


(゚ロ゚)エ?………



なんで??んなもん、みんな一緒でしょうよ?

あんただけ特別に多い訳じゃないでしょ??



何度聞いても いじめられてもないし友だちもいるし


そんな理由で学校は休ませられん

って言ったら

泣きだしてしまいました


エ… (;・∀・)……チトリカイニクルシム系…

これは何か隠れているな -。-:

ってんで、旦那に相談



旦那が聞いても

宿題が多い 勉強が嫌

と言うばかり


あげくに泣き方はパワーアップしてくるし

『口で言えんのなら紙に書いたら』

と、息子の前に紙とペンを置きました

すると


高校にいけなかったら……

(T▽T)…また私だ…

これまでに、女の子は勉強できなくっても

お嫁に行ったら養ってもらえるけど

男は奥さんと子供を養っていかなあかんのやで

しっかり勉強して大学にも行った方がいいくらいなんやよ

って言い続けてきた……(T▽T)



知らず知らずのうちに変なプレッシャーを与えてきていたんです…

でも、息子はまだ数週間前に中学に入学したばっかりで?




|ω・)チラ (息子の紙)

高校に行けなかったら 〇〇建築に行かないといけないから

勉強が怖い



え??( ̄□ ̄;) なんだそれ??



よくよく聞いたら、旦那は旦那で

高校に行けんかったら

〇〇建築に入って働かなあかんぞ!!

って言い聞かせていたらしいです

ちなみに〇〇建築とは私の実家ですface07どんだけ嫌なんだよface07
確かにお父さんも弟も厳しいけどさ
face07


ちょっとした冗談や、何気ない言葉で

こんなに泣くほどの重圧とプレッシャーを与えていたんですね…



毎日多すぎる宿題

沢山の科目

怖い先生

難しい授業


僕はこのままでは高校に行けないと

まだまだ数年先の事が心配で不安で押しつぶされそうになっていたんです


この子の胸の内をおもったら胸が締め付けられました


ごめんね



旦那がそんな心配は今はしなくていい事

自分の好きな事をすればいいという事

中学ではいっぱい友達作って

いっぱい汗を流して

いっぱい遊んで来い!!


って息子に言ってくれて

息子はどうやらスッキリしたようでした




この子がそんな事を思っているなんてちっともわかりませんでした


待ち合わせている場所に息子がいないから

お友だちたちが

泣きじゃくっている息子を迎えにきてくれました


『あんたは幸せやん。こんなお友だちいっぱいいて。』


いってらっしゃい!!


みんなと自転車で登校していく後ろ姿

みんなより一回りも二回りも小さな背中に

ウルウルきてしまいました


※ これは今日の画像です ^^: 雨だったので車で送りました


高校受験に苦労したツインズお姉ちゃん

そして今年受験を控えている娘3

そんな上の3姉妹と家族の空気をすべて見てきているだけに

辛かったんだろうな~~~

プレッシャーや重圧がすごかったんだろうな~~~

息子は素直すぎるんです…

本当にごめんね




子供5人いたら

毎日毎日なんかかんかあるわいな~~~



o(●>Å<●)o自分ガンバレ!!


この記事へのトラックバックURL

http://apacchimanana.linkulblog.net/t71355
この記事へのコメント
わたしの弟は中学の頃、
ほとんど学校へ行ってなかったんですけど、
高校は推薦で私立に進みました。
自分に合ってたみたいで
友達がいっぱい出来て、
今でも遊んでます^^

一般入試で進んだわたしとは大違いですよ(苦笑)
(一応進学校ですが・・・)

こゆママさん頑張って下さい!!
Posted by 桃桜 桃桜  at 2010年04月22日 14:25
子育てしていると毎日色々ありますね。
我家の小学1年生の娘も、今日は喉が痛いと言って
学校を休みました。
耳鼻科へ連れて行きましたが、大した事無いようで...
今は隣で元気そうにしています。
給食当番が嫌だとか、お友達がどうとか、大人からは
大したことない事でも子供にしてみれば新しい環境は
かなりプレッシャーなんですよね。
こゆママさんのブログ読んで、色々考えさせられました。
気晴らしに、100均行って手作りピックを娘と一緒に
作ってみようかな~と思います!
こゆママさんも、体調とか崩さない程度に頑張って下さ~い(^v^)
Posted by なるママ at 2010年04月22日 14:38
もう高校受験のことまで考えてるんですね~、息子ちゃん。
私も算数が苦手な息子に、中学になったらもっと難しくなってついていかれんくなるよ!!そしたら学校行くのも面白くなくなるよ!!って言っちゃってるし(-ω-;)
マジで息子への接し方、どうにかせなあかんなぁ~~~(-ω-;)
Posted by はむはむ at 2010年04月22日 15:07
桃桜さん> 私も特待生だったので受験の苦労を知らずに、娘、息子に子供のプレッシャーも何も考えずに発言してしまっていました。
これから、ホント一言一言気をつけないとな~って思わされました。
自分が親に言われて辛かった事、言われたくなかった事を今一度思い返してみようとおもいます 
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 15:12
なるママさん> 特に環境がガラッとかわったら、大人でもなじむのにすごいエネルギーつかいますもんね^^:
春だから私がいる病院でも最近移動があって、(半年に1度はあるんですが)移動された人も大変ですが受け入れる側もすごく大変だと身にしみてわかりました。環境が変わる事って、すごく疲れるしストレスにもなります。
だから子供もすごいストレスの中頑張ってるんだと思うんです
みんなが出来るのに!っては決していってはいけないんだろうな~って思いながらも、早速、「宿題多いのはみんな一緒!!」…って言っちまった ^^:

息子は息子で見てあげれる母になりたいです
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 15:17
はむはむさん> 普通考えませんもんね ^^: 知らず知らずのうちに私達が考えさせてしまっていたんです>。<

ほんと反省です。そこまで深く思いこんでるとは思っていませんでした(;O;)
子供って素直で、言われたことをそのまま受け取るし親の期待にこたえようとするんですね。

これからは変なプレッシャーを与えないように気をつけます
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 15:19
息子ちゃんは 賢いよね だから先の事を考えて辛くなってもたんやの~ うちの息子なんて 高校も中学行くみたいに 毎日学校行けば行けると最近まで思ってたみたいで(ちなみに今中3です)・・不安な親心。 私も「男は大学までいかなあかん 高校行かれんかったら 都会で、でっちぼうこう(今もあるんかな)やで」ってプレッシャー与えたのになぁ(^_^;)
Posted by ぴゅあ at 2010年04月22日 16:01
子供が多いほど、性格も能力もいろいろで対応するのが大変だから、同じようなコトを子供に押し付けてしまうのよねぇ。。。
でも、学校行きたくない!って言うほうが、まだ安心かな?って思う。
学校行ったふりして、どこかでサボってたりするよりはね(苦笑)
Posted by miki-mama at 2010年04月22日 16:50
泣く事ができて訴えられたことをヨシとしなくちゃやん
今でよかったょぉ(≧ε^)
Posted by Tチャマ at 2010年04月22日 17:04
子供は、大人以上にストレスの中頑張っているんですよね!
まずは、頑張っていることを認めてあげないとなぁ・・・
私も、娘は娘で見てあげれる母になれるように頑張りたいと
思います♪(*^^)v
Posted by なるママ at 2010年04月22日 17:13
ぴゅあさん> 丁稚奉公先が私の実家やったのがリアルだったのかね^^:
でも、ほんと子供の考えてる事の意外さにもビックリでした。
まさかそんな先の事思ってるなんて>。<
単純なお姉ちゃん達とちがって先先を見ている子だと…今頃しりました>。<
もっと一人一人みて行かないとね^^:
今頃になって大変だと感じる…子供はホント小さいうちがいいわ~~~(;O;)
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 17:15
miki-mamaさん> そうなんですよね。口に出して言ってくたってことで対応できただけで、言ってくれなかったらきっと気付いてあげれなかったと思います(;O;)
そういえばツインズは中学の時しょっちゅう学校行かずにバス停に居たり友達んちにいたりして…何度学校から連絡もらったことか -。-:
先生たちにも迷惑かけてそこら中探してもらったこともしばしば -。-:
そんな事にならなくてよかったと思う事にします>。<
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 17:26
私は1人でも大変なのに
こゆママさんは5人

いろいろあるわなぁ

たぶん
ちび子ちゃんも
何かやってくれる予感

頑張れ
Posted by アッキー at 2010年04月22日 19:02
わが家には子供は居ませんが、5人居たら千差万別で、、、タイプも違うし、、、個性的ですよねっ。。
こゆママちゃんは、仕事、子育て、食事、育児、、、凄いです。
今は子供ちゃん、分からなくても、きっと母の後ろ姿見て育ってると思う。。。
子供ちゃんが大きくなって自分が家庭を持った時に、、両親のありがたさ、凄さが分かると思うよ。。。
男の子は中学生の時から思春期が始まるし、、、難しい年頃だとは思うけど、どーーーんと構えて(笑)
Posted by 河童嫁河童嫁 at 2010年04月22日 20:48
アッキーさん> 間違いなく何やらやってくれますね -。-:
チビ子は -。-:
素質が…あります
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 20:50
河童嫁さん> ホントですよね^^/ ど~んと構えてどっしりずっしり…あら(・∀・`*)意味が違ってきましたが ^^:

あはは笑 そうやって笑って生活していきたいと思います。
子供に恥ずかしくない背中でいたいと思います☆
がんばるぞ!!
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 20:54
中学になって、息子さん色々と小学校と変わったので、ちょっと疲れが、出たのかも知れませんね。。。。テストもあるし、これから部活動も始まり疲れもでてくるね。
我の息子も、ちびっ子なので、最初は、いろいろ、からかわれたりして、中学に入った時は、グズグズしたり喧嘩したりの、何度か学校からお呼び出しの
電話がありましたよ。。。。。男の子は、なかなか単純のようで、難しいもんですわぁ。。。。。幾つになっても、子供の事で、ドキドキハラハラ。。。。。
同じですよぉ~~~お互い頑張りましょうね。
Posted by hallyharu at 2010年04月22日 22:59
hallyharuさん> そうですよね~。息子もいっぱいいっぱいだったのかもしれません。今日が初入部の日だったようです。今日は気持ちも随分落ち着いて部活の話をしてくれました。
ほんといくつになっても…子供は子供ですね(*_*;
私の子供の中で唯一の男の子で、ついつい甘やかしてしまって…というより男の子の扱いがよくわからんというか^^:
色々教えてくださいね hallyharuさん☆
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月22日 23:31
子どもは子どもなりに、大人が思っている以上にいろいろ考えているんですよね~!(^^)!
私も中学で福井に引っ越してきた時は、学校行きたくないって思ってました★転校は慣れっこでしたが、中学生って微妙な時期で☆
学校や先生との相性も慣れるまではつらかったのを思い出します。。。
アメとムチ、難しいですよね!!でも両親の優しさに息子さんも救われた事でしょう(*^_^*)☆☆
Posted by トミカトミカ at 2010年04月23日 00:23
いろいろあったんやね。 一人でも5人でも、子供はいろいろあるもんやの。
こゆままの事、また尊敬したわ。
もう1年くらい会ってないけど、こゆままと知り合って私本当に良かった。
「私自叙伝描ける!」って笑い話にしてしまう、底抜けの明るさ。
その前向きな明るさのおかげで、 ものすごーーーーーーくいろいろあった家族なのに、みんな明るく、楽しく、本気でぶつかりながら 大好きだって自信もって一緒に過ごしていけてるんだとおもうよ。
体壊さんようにね。
反省しすぎて、落ち込みすぎんようにね。
子供達、ママの事大好きだって すんごく伝わるやろ。
ガンバレ! 
*6月に私が幹事で集まることになったので、参加するよーーーに!
Posted by クロロンクロロン at 2010年04月23日 00:47
「学校行きたくない!!」この言葉にビクビクしてる1人です。
うちの子も感受性が強く新しい環境になじめず悩みます。
娘に悪いので詳しくは、書けませんが・・去年は、いろいろありました。でも思いっきり休ませるのもいいですよ☆
Posted by ペースアクティブ at 2010年04月23日 11:19
トミカさん>うちのツインズも転校6回してます…
お陰さまでどこの学校行ってもなじんでくれたけど…私も毎回不安でした。
子供のエネルギーもかなり消耗してたと思います
思春期が一番大変ですよね^^:
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月23日 18:37
クロロン> あら~~~可愛い事いって~~~恥ずかしいやん>。<
ホント思春期は色々あるわ~~~。精神面でのダメージが…
でも、何やかんやとうまく流せるようになって、貯め込むことをせんくなったで元気でいれるわv^^v
ありがとうの~~~んでごめんの~
これからもまだまだあるんやろうな~~~
でも、これが自分の試練やと思わなやってれんし^^:
お互いがんばろうのv^^v

そういえばこの間の飲み会は参加したん?
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月23日 18:41
ペースアクティブさん> ありがとうございます。みなさん色々ありますよね~ 自分の子の事だけにホント心労が半端ない(;O;)
うちの上の子もしばらく休ませたことはありました。ただ…かけですよね^^:
癖になってしまうか凶か…考える時間に吉とでるか…
うちの子の場合は冷静に自分の反省が出来たり相手の気持ちを考えれてりといい時間になったようでした。
ほんと、そこの見極めがすごく難しいと思います。
自分と置き換えて…って思うようにはしてるけれど、それこそ、個性もあるしそれぞれのとらえ方もあって…娘が自分と同じな訳もなく…
ホント親って大変ですよね(;O;)
Posted by こゆママこゆママ at 2010年04月23日 18:47