あらぬ話を立てられても困るので現状について説明、
自分としての態度を明確にしておきます。
なんの話かは各位ご判断ください。
○謝罪は一応メールで一度、飲み会の席で一度頂きました、
頂いた当初は気づきませんでしたし、一度忘年会でお会いしたこともある方でしたので、
謝罪を受け入れるというか、
風評よりもご本人を信じます、ということでお伝えしました。
が、
後々別件で該当メールを確認する機会があり、
改めて見たところ謝罪メールに大きな矛盾があったため、
ご本人を信じるのは現状難しいと考えています。
○その矛盾の件を受けて(かどうかは知りませんが)、
飲み会の席でお話をしたいとの事でしたが、
酒の席の話しだったので、後日ということでご遠慮いただきました。
会お開きの際に少しお話はしましたが、
酒も相当飲んだ後の話ですので、
謝罪の意が本当にあったか、そのとき何について謝っていたのかは
判断しかねています。
僕は二次会から参加したので一次会でご本人が酒を飲んでいたかどうかは知りませんが、
万が一飲んでいたとして、アルコールを入れた状態での謝罪というのは
僕の常識では理解できません。ので後日何かあるのかと思っていましたが
今日に至るまで、ご連絡もありません。
○該当箇所については自分の場合は一般名詞なので盗作されたとは考えていません。
言い回しについてもあったようですが、正直確認するのもうんざりです。
他の方の件については、コメントする立場にないと思っています。
○無駄に拡散することは避けたいので、迷いましたが、
1週間近くたちましたので、こういう形で掲載しました。
問題あればご連絡ください。
○動画への転載等は可能であれば一度ご相談くださればうれしく思います。
よろしくお願いいたします。連絡先は72dpiアットマークup.moo.jpです。
○この件についてご質問、ご心配のメール等たくさん頂きました。ありがとうございます。
○以上公開する気になった経緯は
「一般的な名詞を盗作というならアリスだってそうじゃないか」というメールを
頂戴したためです。繰り返しますが、僕は該当曲について盗作された、
と怒っているのではありません。
矛盾したメールなどその後の対応について怒っています。
この件についてご本人と直接内々で処理するということも考えましたが、
僕の意見が一人歩きしてしまうことを避けたいのと、
ご本人の肩を持つ義理ももはやない、という考え。
正直もう我慢も限界だということで
こういう形で公開しました。
今後解決する気もありません。ご本人とお会いして話することもありません。
以上です。
無駄に拡散を防ぐ意味でも本エントリのみコメント不可にさせてください。
古川