うそレビュアー不安比べコミュニティ/欧米人は席についての不満は言わずに我慢するのか?

ようこそ ゲストさん 新規会員登録 ログイン
うそレビュアー不安比べ

うそレビュアー不安比べ

こんなことっていいの? ということへの検証。

  • 管理人: 春日桜子
  • メンバー: 1
  • 開設日: '10/07/30
欧米人は席についての不満は言わずに我慢するのか?
'10/07/31 12:01作成


低評価をつけたら店の常連に嫌がらせを受けたという店、
http://megalodon.jp/2010-0731-1143-21/r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023278/dtlrvwlst/1477907/
「12時半くらいにお店に入ると、私がこの日最初のお客さんだった模様。
ドアの近くの窓際の席に座るように女性のサービススタッフに指示されました。
いったん、コートを脱いだのですが、寒かったのでまた着ました。他の方が私の後から投稿されたレビューでは、
シェフの方が『頭から暑くなるのはきらいとのこと。お客様にも足元から温まってほしい』というこだわりのもと、
エアコンではなく床に置くタイプのストーブを使用されているということ。私が訪問した時にはストーブはなく、
室温は外気温とさほど変わらないように思えました。」


私はランチに行って、カウンター席に座れと言われた場合、「満席になったら動くからあっちの窓際」と言って、
外の見える上席に座ったりする。(案の定、それ以上客はこなかった。)
私が気に入らない席に座る事を強要するような店は出て行く。

店の人に座れと言われた席にいろいろと不満があった場合、「改善」要望を言いませんかね?
欧米人は、文句言わずに黙って座ってるのでしょうか?
(海外在住経験豊富な方なので、私のようながさつさはないのかもしれませんが。)

我慢して嫌な席に座っていれば、来た料理がよろしくなかった場合、必要以上に悪い印象を持つ。
店の常連もくどいのかもしれませんが、そういう文句言われる口コミを書く状態を容認した自分にも、
全く非がなかったとは言えないのではないでしょうか?

食べログ特集

外出先でも食べログ!

▲このページのトップへ