Business 野口悠紀雄の「経済危機後の大転換――ニッポンの選択」
  • はてなブックマークに登録
  • livedoor Clipに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Buzzurlブックマークに登録
  • |  
野口悠紀雄の「経済危機後の大転換――ニッポンの選択」へ

(第24回)2003〜04年の空前規模の為替介入(1) - 10/07/26 | 12:20


[+]画像拡大
 1990年代後半から始まった円売り・ドル買いの為替介入は、その後も断続的に続いていた。為替レートは2003年7月頃まで、1ドル=120円程度の水準で推移していた。

 03年に日本銀行総裁に就任した福井俊彦氏は、前総裁・速水優氏の「よいデフレ」路線を放棄し、金融緩和を進めた。

 03年5月に、それまで安定的に推移していた為替レートに変化が生じた。アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン議長が政策金利の引き下げを示唆すると、アメリカの短期金利低下予測が市場に広まり、円高が進行したのである。1ドル=115円程度になり、10月には110円を超える円高になった。

 株価は、それまでも長期的な低落傾向にあり、02年初めには日経平均株価が1万円にまで下落していた。02年の中頃に若干持ち直したものの、円高によって03年3月から4月には8000円を割り込む事態になった。

 政府・日銀は、これを危機的な状況と捉えて即座に反応し、為替介入で円高を阻止しようと、03年1月から頻繁なドル買いを開始した。1〜3月の介入規模は、2兆3000億円に達した。下図に示すように介入は月を追うごとにエスカレートし、介入規模は前代未聞の大きさにまで膨張していった。

前代未聞の為替介入で円高を阻止し、株高に

バックナンバー

ビジネス新着情報一覧へ


マーケット情報

© 2008 Thomson Reuters

日経平均株価
日経平均株価 日経平均株価 9537.30 -158.72
TOPIX TOPIX 849.50 -11.77
円/ドル 円/ドル 86.46  
NYダウ平均 10,465.94 -1.22
【PR】
Trendy Books
定年から輝く生き方 一生モノの成功法則 サッカーの見方は1日で変えられる 経済危機のルーツ ストーリーとしての競争戦略 京都の名医がおしえる「やせる食べ方」 ―美食で満腹ダイエット 会計HACKS!

東洋経済オンラインは、東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所・ジャスダック証券取引所・野村総合研究所・ダウ・ジョーンズ・ジャパン(株)・トムソン・ロイター社によって提供される情報を用いて、センティリオン株式会社で作成および運営を行い、情報提供をしております。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。