プチプラおしゃれ日記

トムトム

静岡県西部在住、お洋服が大好きな28歳です。夫(32歳)、娘(1歳)の3人家族です。
日々のコーデの紹介+料理&ハンドメイドのこともちょっぴり綴っていきたいと思っています♪

 

牛乳パックでコッシー椅子A

2010/07/31 15:43

こんにちは。
牛乳パックでコッシー椅子@の続きです。



今度はコッシーの顔です。

コッシーの顔の型紙作り。
コッシーの顔は自分で描くか、何か参考になるものを探して拡大コピーなどをして椅子の大きさに合わせます。
ピッタリにするのは難しいので自分で微調整します。



はさみで切ったりカッターでくり抜いたりします。
カッターを使うときは、カッターではなく紙を動かすようにしてゆっくりやると上手くできます。
くり抜き終わったベースのやつもとっときます。
のちのち顔のバランスを見るときに役に立ちます。



フェルトでパーツを作ります。
髪の毛?部分は大きいのでまち針でとめて裁断できますが、細かい部分は型紙の上にテープを貼ってフェルトに貼ります。
そのままテープも一緒に裁断するとわりと簡単に出来ます。
でも本当は、裁縫用のはさみでは生地以外のもの(紙とか)を切らないほうが良いです。
切れが悪くなります。
パーツは細かいのでなくならないように袋にでも入れておくといいと思います。


今度はカバーです。

チラシなどを使って型紙を作ります。


参考までに・・・

こんな感じです。
牛乳パックは7センチの正方形ですが、新聞詰めたり布テープで組み合わせたりしてるので若干サイズがずれると思います。
なのでこのサイズでいけるかもしれないしダメかもしれません。
それぞれだと思うのでご自分で一度確認してくださいね☆


ここまでで約1時間かかりました・・・。
ぐったり。


あとは縫い合わせて→パーツをボンドで貼るだけです。




まぁ多少歪んでてもそこは愛嬌ってことで(笑)
娘の反応ですが・・・
即カバーを取ってしまいました。
ないほうがいいみたいです(笑)
まだコッシーに興味ないんです。
そういえば(笑)
そして口や目を剥がそうとしてました。
やめてーーー困った


サボさんも作ろうかな!?と思って、さっきセリアに行ってきたんですが黄緑のフェルトがなくて・・・。
昨日ダイソーで買っておけばよかったなぁ。
ダイソーにはあったのでまた明日ダイソーに行ってみたいと思います。
水色と青のフェルトだけ買ってきたので材料費は200円で済みました。
フェルトは60センチ×70センチと大判だから青はたくさん残ってます。
友達と何人かで作るといいかも・・・!?
このフェルト、洗えるって書いてあったけど洗うのちょっと心配だなぁ。
汚さないように使ってくれればいいけど。
無理かな・・・。



サボさんはこんな感じだったけかな!?
サボさんは簡単!!



何か分かりづらい部分があったら、お気軽にコメントくださいね。


数あるブログの中から目にとめていただき、最後まで読んでいただきありがとうございます!!
 
 
この記事がいいと思ったらクリック

コメント(0)

コメントを紹介
 

コメントを投稿する (0)

関連記事(0)

関連記事を紹介