|
|
【発明の名称】 |
盗難車情報をネットワークで公開し、捜査するシステム |
| 【発明者】 |
【氏名】玄 秀盛 |
【課題】特別な盗難防止装置が装備されていない自動車等の盗難車の捜索は、警察または調査会社等に拠らないといけないが、その発見率が低下している。
【解決手段】インターネット等を利用し、一般から広く情報を収集し、有力情報の提供者には賞金を支払う。 |
【特許請求の範囲】
【請求項1】 自動車(オートバイ及び原動機付自転車等を含む)等の盗難を受けたものが、ホスト等に通報することにより、直ちにインターネット、iモード等のネットワーク上に盗難車の情報が公開され、盗難車の捜索をするシステム【請求項2】 請求項1のシステムに盗難車を発見した者や、その情報を提供した者に対し、懸賞金を支払うことにより、捜索を容易にするシステム |
【発明の詳細な説明】【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、盗難車の情報をインターネット、iモード等で公開することにより、広く一般から情報を収集し、その捜索をするものである。 【0002】 【従来の技術】従来より盗難車捜索システムは、種々考えられているが、その殆どはあらかじめ車両に何らかの装置等を装備し、その装置を利用し捜索しようとするものである。 【0003】こういった特殊な装置を装備してない一般の盗難車の捜索は、警察等の公的機関にゆだねるか、興信所、探偵等に依頼するしかなかったのが実情である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】近来警察の盗難車発見率は低下しており、また重大事件等がある場合、窃盗等の軽微な事件は軽視されがちである。一方民間の業者は、殆ど組織化されておらず、その発見率は警察よりもさらに低く、また高額な料金も要する。 【0005】 【課題を解決しようとする手段】警察の力によらず、盗難車の捜索をするには、広く一般から情報を収集する必要がある。このためには、インターネット、iモード等のネットワーク上に、盗難車の情報を公開し、不特定多数の者から情報の提供を求めるのが有効である。さらに、サイトへのアクセスと情報の提供を増加させるためには、発見につながる情報を提供する者に対し、懸賞金を支払うことが有効となる。 【0006】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を説明する。 【0007】本発明を実施するにはまずインターネット、iモード等に盗難車捜索をするための情報収集及び提供のホストとなるサイトを開設し、広告宣伝等を行いその存在を広く一般に認知させる必要がある。 【0008】同時に本システムに関連する業界、たとえば、自動車のユーザー団体(自動車連盟等)、陸運業者(タクシー、トラック業者、宅配業者、陸送業者等)損保会社、中古車業者(中古車ディーラー、オークション業者、解体業者)、調査会社(興信所、探偵)、警備会社等とそれらの業者等を構成員とする組合、協会等の団体及びそれに関連し、指導管轄等する警察、陸運局等の役所や公的機関等に本システムの説明をし、協力を求め、提携する。 【0009】次に自動車を所有する個人及び法人等に対し、インターネットiモード等及び、マスコミ等による広告宣伝により、当システムの会員となるよう募集する。また諸団体に属する個人並びに法人を団体会員とするのも一法である。 【0010】会員はホストに、その所有する自動車等のナンバー、車台番号、車種、メーカー、車名及び色とその他外見上の特徴(ルーフキャリア等の装備、特徴のあるフォグランプ等のランプやアンテナ、アクセサリー等)を登録する。 【0011】会員の所有する自動車が盗難を受けた場合、ホストに盗難のあったこと、時刻と場所を通知する。車両に関する情報はあらかじめ登録してあるので、通知の必要はない。ホストは直ちにインターネット、iモード等であらかじめ登録してある盗難車の情報を流し、広く一般に情報の提供を求め、有力な情報には懸賞金を支払う。 【0012】これと同時に、あらかじめ提携してある団体等に盗難車に関する情報を通知し、ここからも情報の提供を求める。こうすることにより、広く多方面から情報の提供が期待でき、盗難車の捜索が容易となる。 【0013】ホストが盗難車に関する有力な情報の提供を得た場合は、提携する調査会社等に連絡し、その捜査にあたるとともに、所轄の警察に通報する。この結果盗難車が発見された場合、有力情報の提供者には懸賞金を支払う。 【発明の効果】 【0014】本発明は、以上のようにインターネット、iモード等を利用することにより、盗難車の情報を広範囲に収集し、その捜索に役立てるものである。 【0015】なお本発明は、警察の代替となりうるものではなく、あくまでその補完であり、警察と提携することができれば本システムにとり格段の強化となる。さらに調査会社(興信所、探偵)、警備会社と競合するものではなく、むしろ調査会社や警備会社が本システムを利用することにより、その業務の助けとなるものである。
|
| 【出願人】 |
【識別番号】500161247 【氏名又は名称】玄 秀盛
|
| 【出願日】 |
平成13年7月16日(2001.7.16) |
| 【代理人】 |
|
| 【公開番号】 |
特開2003−30566(P2003−30566A) |
| 【公開日】 |
平成15年1月31日(2003.1.31) |
| 【出願番号】 |
特願2001−248367(P2001−248367) |
|