改定安保50周年 日米艦艇 晴海に記念寄港 同盟のきずな確認

hyuuga01

日米艦艇による安保改定50周年の“記念寄港”行事で、レインボーブリッジをくぐり晴海ふ頭に初寄港する海自ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(6月26日)

30 : ガヤ(東京都):2010/07/05(月) 15:29:15.05 ID:xbdhJkOC
どう見てもヘリ空母です本当にありがとうございました

あとは垂直離着陸戦闘機を買えば…

「ひゅうが」って、排水量14000トンもあるのに乗組員380人ってどういう事だよ 動かせるの?(´・ω・`)

1 : バラムツ(西日本):2010/07/05(月) 14:48:13.10 ID:3MEFhhm+
1960年6月23日に現行の改定日米安保条約が発効してちょうど50年。これを記念して6月26日、東京・晴海に海自ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(艦長・山田勝規1佐以下約380人、基準排水量1万3950トン)と米海軍第7艦隊の指揮統制艦「ブルーリッジ」(艦長・ルディー・ラプトン大佐以下約1100人、同1万9600トン)が寄港し、満艦飾や記念演奏、艦内公開などで日米同盟の半世紀を祝った。

今回の記念寄港は海自と米海軍が共同で主催したもので、「ひゅうが」に続き、「ブルーリッジ」は岸壁の海自東京音楽隊と艦上の第7艦隊音楽隊が交互に演奏する中、晴海ふ頭に接岸した。

hyuuga02

http://www.asagumo-news.com/news/201007/100701/10070101.htm



5 :中国住み(青海加油!):2010/07/05(月) 14:56:51.26 ID:OqwJTSRc
>>1
一人36.8?かよ 無理だよ・・



28 : マダイ(東京都):2010/07/05(月) 15:27:01.72 ID:b006VKdN
>>5
なるほどなるほど



2 : トビエイ(茨城県):2010/07/05(月) 14:49:02.75 ID:LWWrYQzw
ヘリコプター空母だよね
これで護衛艦とか片腹痛いわ


いい加減9条改正しようぜ



12 : アカグツ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 15:02:49.86 ID:PwgLhwob
>>2
空母とは思えない対潜ソナー、アスロックやSAM用VLSを持って
単艦攻撃能力もあるのだ。


護衛艦(水上戦闘艦)な血も残されてるから、あながち間違いではない



3 : タツノオトシゴ(埼玉県):2010/07/05(月) 14:52:24.36 ID:CpQyt3nW
hyuuga06


36 : ギンブナ(東京都):2010/07/05(月) 15:33:41.21 ID:ghj3ZcIs
>>3
となりは何?

ていうかこんなデカくてもヘリ10機かそこらしか乗らないって勿体なくねえ?
せめて30機は欲しいだろ



37 : ドンコ(大分県):2010/07/05(月) 15:36:08.24 ID:1iqOLpJk
>>36
思いっきり合成だと分かるだろうがw 手前がひゅうがで奥が建造中の22DDH



10 : タイセイヨウサケ(愛知県):2010/07/05(月) 15:00:37.38 ID:9LgVpSbO
この前の観艦式のとき横浜大桟橋で見学したけど、8月に四日市に来るらしいからまた見に行こうかな。


15 : ハッカク(コネチカット州):2010/07/05(月) 15:05:19.01 ID:fvffrSl5
>>10
マジかよ来航日時教えろ



19 : タイセイヨウサケ(愛知県):2010/07/05(月) 15:17:43.26 ID:9LgVpSbO
>>15
8月21、22日だ。
詳細は
http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/info/event/isewan/isewan.html



16 : イェンツーユイ(東京都):2010/07/05(月) 15:06:15.51 ID:46hrxOx0
こういうやたらでかい船は格好の攻撃目標になるだけで現代戦には全く向かない。
アメリカのような超強力な防御部隊持ってる国なら別だが。
安いヘリ付き駆逐艦3艦の方がよっぽど役に立つ。



60 : ホホジロザメ(滋賀県):2010/07/05(月) 17:05:47.34 ID:kciBmCE6
>>16
いやいや、ひゅうがは日本向きなんだって
4機のヘリを同時離着陸できてヘリの整備もできるんだぞ?
他の護衛艦と連携して潜水艦狩りしたり、
輸送艦と一緒に行って、順次輸送艦にヘリを降ろして荷物を積みこんで、
高速で揚陸したりと色々できるし。
すごく便利だろ。



30 : ガヤ(東京都):2010/07/05(月) 15:29:15.05 ID:xbdhJkOC
どう見てもヘリ空母です本当にありがとうございました

あとは垂直離着陸戦闘機を買えば…



46 : イシガレイ(広島県):2010/07/05(月) 15:50:26.29 ID:6xo60/Fi
イージス艦見に行ったら、想像していたよりも小さかった。
カーフェリー以上にでっかくて「イージスババーン!!」みたいなのを想像していたんだけど、
あんなコンパクトな物だったとは。



51 : ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 16:12:18.95 ID:PwgLhwob
>>46
それでも、今のところ西側第2~3位の大きさの『水上艦艇』だよ

1タイコンデロガ
2あしがら(こんごう後期型)
3こんごう
4アーレイバーグf3型…


58 : ヒメマス(大阪府):2010/07/05(月) 16:41:02.19 ID:S8hJV8tG
CIWS前に1個だけ?
後ろにもつけとけよ



61 : ウシノシタ(関東・甲信越):2010/07/05(月) 17:06:45.24 ID:CBPqvdYI
>>58
ヘリ空母がファランクス使わなくてはならない状況はヤバイけどなw



85 : イシガレイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 18:26:12.54 ID:Pr5W91Kz
原子力潜水艦にとって最大最強の敵ひゅうが
ディーゼル潜水艦最大の援護ひゅうが



86 : ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 18:27:05.13 ID:52P/4W5N
>>85
原潜と組ませたらどうなるのっと



89 : プロトプテルス(神奈川県):2010/07/05(月) 18:28:29.34 ID:u+dugVqb
>>86
原潜は音がでかすぎて位置バレバレ



90 : ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 18:29:57.31 ID:52P/4W5N
>>89
マジで?
沈黙の艦隊で原潜は静かでサイコーだぜって言ってたけど嘘だったんだな



94 : ホホジロザメ(滋賀県):2010/07/05(月) 18:37:13.62 ID:kciBmCE6
>>90
原潜は通常型に比べやはり煩いですね。それ以外の性能は確かに原潜の方が上ですが。
国防という観点から言うと、現在の日本の潜水艦群は十分なんですよ。
通常潜水艦の中ではトップクラスと言ってもいいものを配備してますから。
さらにそうりゅう型という、通常型の中では世界最大、性能も最高の潜水艦を配備しますし。
ひゅうが型と組み合わせると、ひゅうがから対潜ヘリが飛び、原潜を追い込んで、潜んでる味方の潜水艦が魚雷を撃つなんていう、ハンターキラー戦法も使えるのです。



108 : ボウエンギョ(東京都):2010/07/05(月) 18:57:21.39 ID:PSdJ1wgY
して、今度の22DDHは何て名前になるんだろうな
護衛艦という建前があるから、かつての正規空母の名前は使えんけど、海自最大艦になるからなぁ



109 : ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 18:58:12.71 ID:52P/4W5N
>>108
ひらがなにすりゃいいんじゃないのか?
しきしまがいいな



116 : ドンコ(大分県):2010/07/05(月) 19:10:39.68 ID:1iqOLpJk
>>108
級が違うから伊勢よりは長門がいいなぁ
>>109
しきしまは35mmと20mmを各2門ずつ備える変態艦で海保に取られた。
hyuuga07


136 : メカジキ(福岡県):2010/07/05(月) 19:58:57.10 ID:KC6wwQv7
大きさ比べ
hyuuga03


138 : ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 20:06:10.24 ID:52P/4W5N
>>136
新型DDHって信濃クラスかよ
ワロタ



144 : ドンコ(大分県):2010/07/05(月) 20:39:18.12 ID:1iqOLpJk
例の艦内に飾られている絵。 好きだな。
hyuuga05


152 : ケショウフグ(新潟県):2010/07/05(月) 21:21:16.53 ID:kH2MWvk5
2009年09月06日 横浜大さん橋 護衛艦ひゅうが一般公開
http://www.imagegateway.net/p?p=Dcie3GuTKtE


敦賀港で8月4,5日に有るひゅうがの一般公開に行きたい。
でも平日ってどんな嫌がらせですか。



157 : イシガレイ(dion軍):2010/07/05(月) 22:31:59.99 ID:YLDQiP1g
ヘタに護衛艦として対艦とか対潜能力もたせてるから
搭載量が全然無いんだよな。
こんな中途半端、役に立たないよ。
堂々と30-40機以上ヘリが載せれる空母を造ればいい


161 : タイワンドジョウ(長屋):2010/07/05(月) 22:56:46.47 ID:qCBW+d3W
>>157
> 堂々と30-40機以上ヘリが載せれる空母を造ればいい
現状の11機ってのは各種事情から相当にサバ読んだ数字で、
格納庫はガラガラの状態で、ローターを畳まない状態で
さらに整備できる空間を残してる。

30は無理でも20越えは楽勝かと。



164 : ハタ(宮崎県):2010/07/05(月) 23:11:30.90 ID:1XoSlnTs
hyuuga08

あの横にあるのはトローリングロッド、松方弘樹もびっくりの長期お出かけ時の鮮魚を釣り上げる道具
超長波通信はえびのとかの通信隊のお仕事



166 : フクロウナギ(京都府):2010/07/05(月) 23:15:54.03 ID:8Yp5OGCo
>>164
甲板上からみると改めて広さを実感できるな



168 : リュウキュウアユ(岐阜県):2010/07/05(月) 23:26:31.26 ID:uK0AK+Hv 日本の自動化技術を持ってすれば、海自がニミッツ級レベルの空母を建造したとしても 恐らく乗員400名強ほどで事足りる。


172 : クニマス(西日本):2010/07/06(火) 01:44:56.22 ID:HWTrTBXv

そーいえばタンカーって馬鹿でかいのに乗員数名とか普通にあるよな
それ知ったときマジでワロタ



173 : イボダイ(埼玉県):2010/07/06(火) 02:44:49.95 ID:LhNyBacV
>>172
船籍を安い海外に移してる商船は、海上でトラブって回復不能となったら沈むしかないからねw

…アレこそ、人件費を削減しきった究極の姿だ


人を切り捨て、使い捨ててきた今の日本企業に『ダメコン』無いのも当然の事

ここ数年の企業トラブルが頓に増えてるのも、マスゴミが面白可笑しく採り上げてる性ばかりじゃない…



177 : イットウダイ(長屋):2010/07/06(火) 04:30:52.72 ID:WzluB9br
つか,どこからそんなに知識を得てくるんだよ。
PSPかDSで出てる現代戦のシミュレーションで面白いのを
教えてくれよ。



183 : ハダカイワシ(宮崎県):2010/07/06(火) 04:52:22.47 ID:2wzffJQe
>>177
hyuuga09

近所にきたときに乗せてもらい、展示してると物の近くに居る自衛隊の人にフレンドリーに話しかけ話を聞く
結構ドキュソチックな兄ちゃんでもきちんと教えてくれるよ



186 : キタマクラ(アラバマ州):2010/07/06(火) 06:32:57.53 ID:bWkg8gbI
これ見たとき胸が熱くなったな
hyuuga04