現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. 北米
  5. 記事

米陸軍兵の自殺、09年過去最悪 「繰り返し派遣」影響

2010年7月31日7時0分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:  拡大  

 【ワシントン=望月洋嗣】米陸軍は29日、増え続ける兵士の自殺について分析した報告書を発表した。自殺者は2004年以降、毎年増加し、09年は162人と過去最悪を記録。自殺未遂も約1700件にのぼった。陸軍での自殺率は10万人あたり20.2人で、米国全体の平均自殺率(10万人あたり19.2人)を上回っている。

 報告書によると、自殺者の6割は入隊後間もない兵士。離婚など私生活上の問題に区切りをつけようとして入隊した兵士らが自殺するケースが多く、20代後半で入隊した兵士の自殺率は、18〜20歳で入隊した兵士の3倍になるという。自殺者の29%は薬物使用や飲酒の記録があり、25%は犯罪行為への関与について捜査されていたという。

 報告書は「約10年にわたって、前例のない作戦のテンポの元で働く影響をだれもが自覚している」とし、イラクとアフガニスタンでの戦争への「繰り返し派遣」による兵士や家族のストレスにも言及している。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

世界最多の外貨準備を誇り、世界の工場に成長した中国。経済成長に限界はないのか?

社会問題を改善し利益も…。そんな「社会的事業」に世界の大手企業が取り組み始めた。

ミャンマーで年内に総選挙が実施されれば20年ぶり、その現状はどうなっているのか?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集