関連記事
【連載企画】再生めざして―インタビュー(下)
【連載企画】教えて!現場から子どもたちへ(2)
復興対策会議を設置 川南、独自の農家経営形態探る
復興願いTシャツに 国富、高岡の畜産農家販売
子供たちに元気を 岡田監督、3日トークショー
ドジャース黒田投手とラソーダ元監督がエール
口蹄疫不安一掃へ 会場で参加者消毒徹底
非常事態解除 県民「日常」取り戻す
第三者委5日初会合 家伝法改正案来年提出へ
【連載企画】検証口蹄疫・第1部(2)
【連載企画】再生めざして―インタビュー(中)
「農場規模は許可制」 知事、議論の必要性言及
養豚生きがいだった 森本さん2通目の手紙
JA都城で子牛登記始まる 競り再開へ不安も
本県、獣医師ら派遣に感謝 全国畜産課長会議
農水副大臣らに復興支援求める 県議会2会派
【支援策】中小企業支援でファンド創設へ経産省
3割終了異常なし 全頭目視検査
避難種雄牛候補16頭 高原の施設帰還
家族ら笑顔「良かった」 公共施設再開
【連載企画】教えて!現場から子どもたちへ(2)
(2010年7月29日付)
【テーマ】家畜を殺すのはつらくなかったですか
■一頭一頭に「ごめん」 (獣医師 馬場崇さん/新富町)
獣医師になろうと思ったのは、西都市で養豚農家をしている実家の役に立ちたかったから。今は新富町で動物病院を開いていています。口蹄疫がはやるまでは、午前中は新富や木城、高鍋町などの農場に行って牛の病気を治したり、出産を助けたりする作業を、午後は動物病院で犬や猫などの診療をしていました。
口蹄疫が発生してからしばらくたった5月下旬から、新富町内の農場でワクチン接種を行いました。ワクチン接種は、獣医師と補助役、確認役の3人一組でします。補助役が家畜を押さえている間に獣医師が首やお尻に注射を打ち、確認役がチェックするのです。私は1週間ほどの間に約500頭に打ちました。
ワクチンは病気を治すのでなく、口蹄疫ウイルスが広くまき散らされないようにするもの。一度打たれた家畜は必ず殺さなければなりません。私は注射を打つ際、一頭一頭に「ごめんよ」と声を掛けました。また、農家の人々の多くが家畜を押さえるのを手伝ってくれましたが、彼らが悲しい気持ちを一生懸命こらえていたことを考えると、胸が締め付けられる思いでした。
それから数週間後、今度は農場や埋却場で殺処分が始まりました。獣医師と補助役で3、4人一組となり、麻酔注射をしてから殺すための薬を打ちます。私が殺処分に携わった家畜の数は、2週間で約3千頭に上りました。
一番つらかったのは、妊娠している牛を処分したこと。子牛にとって、おなかの中でお母さんと一緒に天国へ行くのが幸せなのか、生まれて外の世界を見てからの方がいいのか本当に悩みました。出産を早める手段も考えましたが、結局は自然に任せようということになり、その子牛はお母さんのおなかにとどまったまま旅立ちました。
獣医師とは本来、動物の命を救う仕事。殺処分は普段とは正反対の作業です。家畜はいずれ食卓に上るために殺されてしまう運命にありますが、それでも出荷されるまでは幸せに暮らしていた。その幸せを、命を奪ってしまったことは獣医師としてとてもつらい経験でした。ただ、今回殺された家畜たちが犠牲にならなければ、もっと多くの家畜に被害が及んでいたはず。殺処分中は「ここで食い止めなければ」という使命感が、折れそうな心を支えていました。
口蹄疫が終息した結果、私が担当する家畜はゼロになり、今は犬や猫などペットだけを診療しています。いつかまた、牛たちを診療したいなあ。助けたいなあ。そんな日が来ることを信じ、自分がかかわる動物の命を少しでも多く救いたいと思っています。
【写真】動物病院の診療室で殺処分について説明してくれた馬場さん。「とにかく早く牛の治療がしたいね」と願いを語る
ばば たかし 1959(昭和34)年、西都市生まれ。妻高卒業後、麻布獣医科大(現・麻布大)を経て獣医師となり、児湯農業共済組合に勤務。現在は新富町で「ばば動物病院」を経営。妻、長男と3人暮らし。