ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

keitaro-news - 書評で学ぶ整理術 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2009-05-30

ロールプレイングゲームに学ぶ レベル上げと新しい装備の重要性について

f:id:keitaro2272:20100116203412j:image


ロールプレイングゲームは言わずもがな、モンスターを倒して経験値稼いでレベルあげて能力を向上させて、技や魔法を覚えて、稼いだお金で装備を揃えてに換えていくことを繰り返して、ボスを倒すという目的を果すものです。




子供達が夢中になって遊ぶゲームには、目に見えて成長を確認できるパラメータ表示があり、戦略を立てて能力をフル活用してチャレンジして、ボスを倒せばありがとうと評価がそのままダイレクトに反映される世界があります。それが魅力的に映るのだと思います。


現実に戻りますと、運動や勉強なんてできないままでいいといったコドモや、カネさえあれば仕事なんてしたくないといったオトナがいます。面倒くさい、やりたくないなどと言うのは、自分の力が確認できない事や、評価が正等になされていないところに原因があると思います。


ゲームではレベル上げも装備の強化もしないで強いモンスターがいるとこ行ったら、あっという間にやられます。だからといって新しく来た新参者や自分より劣る者をみて自分の方がマシだなどと考えて、レベル上げしないでいいって思っていいわけありません。


環境が変わって、強いモンスターが始まりの町にやってきたらひとたまりも有りません。無理だ、できないとあきらめて逃げ惑うのが関の山です。ゲームにはルールがあります。そういったイレギュラーは起こりません。しかし、現実の世界では起こりえます。強力なモンスター来襲はいつでも有りうるのです。


モンスターが来襲してきたときどうするか。レベルの高い人たちが戻ってきて助けてくれるのを待つのでしょうか。これでは他人に自分を運命を任せていることと同じです。帰ってきてくれることに希望を託して待ちながら、逃げ惑う生活を行うのは建設的ではないと思います。


いつまでも始まりの町周辺で、ぬののふくとひのきのぼうを持って『スライムだけ倒せればいいや』と言えますか。


現実に、何か上達しようと思ったら野球、サッカー、音楽、勉強にいたるまで実際に体や頭を動かさなければなりません。そして例外なく地道にレベル上げ(=繰り返し練習)しなければなりません。ゲームでレベルを上げるように、現実でもレベルを上げればいいのです。ゲームでモンスターを倒すと必ず経験値やお金が溜まるように、お前が何かに取り組んだ時間はけっして裏切らずスキルとして蓄積されます。


色々な問題にあたってその弱点を知れば同じ問題を少ない時間で解けるようになります。また、新しい問題でもパターンが似ていれば対応することが可能です。ゲームと同じく属性が分かれば攻略は簡単です。


勉強やスポーツでも同様です。練習すれば色々なテクニックを色々使えるようになります。そうなってくれば活躍できるフィールドはどんどん広がって行きます。それは楽しいことではないでしょうか。ゲームの中でも現実でも、どんどん経験値を蓄積して、レベルを上げて、装備を更新していくことは重要です。


参考文献

人生で大切なことはみんなRPGから教わった

人生で大切なことはみんなRPGから教わった


参考記事

「習うより慣れよ」は正しいのか 開眼に至るプロセスと成長カーブ はてなブックマーク - 「習うより慣れよ」は正しいのか 開眼に至るプロセスと成長カーブ - keitaro-news

RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か はてなブックマーク - RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン2

学生の人に感覚を掴んでもらいたい、学生生活と社会人生活の違い - じゃがめブログ はてなブックマーク - 学生の人に感覚を掴んでもらいたい、学生生活と社会人生活の違い - じゃがめブログ

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証