会社で違法コピー、その本当の恐ろしさとは?
2010年07月30日12時11分 / 提供:Business Media 誠
"ビジネスソフトの著作権侵害に関する和解額ワースト10"
こう質問されたら、おそらく(1)と答える人が多いだろう。ほとんどの人が(2)より(1)に、より罪悪感を覚えるのではないだろうか。
万引きしたソフトを使った場合の刑事罰は窃盗罪に相当するため、10年以下の懲役または50万円以下の罰金。一方、著作権侵害の行為者に対する刑事罰(1本のソフトを、ライセンスで許されている以上の数のPCにインストールした場合の罪はこれに相当)、懲役が10年以下、罰金は1000万円以下(併科あり)となっている。併科とは、「両方が課せられる可能性があること」。つまり万引きの場合は懲役か罰金のどちらかで済むが、著作権侵害の場合は懲役と罰金の両方を課せられる可能性があるということだ。また、罰金の上限も著作権侵害のほうが高い。つまり冒頭の質問の答えで、より罪が重いのは、(1)よりも(2)なのである。
個人で好んでそのようなことをしなくても、企業で組織的にPC用ソフトを使い回すことがある。例えば、業務に使うPC用ソフトをCD-Rに焼き、1つのシリアルナンバーで複数の社員のPCにインストールする、といったケースだ。
この場合は、行為者(ソフトをインストールするよう命じた人と、実際にインストールした人)と、企業/団体の両方に刑事罰が科せられる。行為者については上記の通りだが、企業/団体に対して課せられるのは3億円以下の罰金。著作権侵害の罪は、多くの人が思っている以上に重いのが現実なのだ。
●違法コピー損害額、日本は世界ワースト8位
こういったPC用ソフトの使い方や、違法海賊版ソフトウェアの販売・使用をまとめて「(組織内)違法コピー」と呼ぶ。ビジネスソフトを中心に、PC用ソフトの違法コピー情報を調査・分析している団体がビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)だ。アドビやマイクロソフトなどのソフトウェアメーカー、デルやインテルといったハードウェアメーカーがメンバー企業として名を連ねている。
BSAによれば、2009年、世界の違法コピー率は43%、違法コピー損害額は514億ドル(約4兆8000億円※、参照リンク)。
日本の違法コピー率は21%と低く、世界で2番目に良いのだが(1位は米国の20%)、損害総額で見ると、世界ワースト8位の約1700億円(18.38億ドル)となっている。高額なソフトの利用が多い、PCが広く普及しており利用台数が多い、というのがその理由といえそうだ。
組織内違法コピーの通報数を業界別に見ると、1位ソフトウェア関連、2位マスコミ関連、3位建設・不動産関係がワースト3(2009年)。民間企業だけではなく、地方自治体を含む公共関連も2008年はワースト3、2009年はワースト5に入っている。
※1ドル=93.52円で計算(2009年平均為替レート「財務省貿易統計webサイトより」)
●違法コピーを放置するリスク
日本の場合、海賊版ソフトウェアの販売数が少ないのに対し、企業や団体など組織内で違法コピーをしているケースが多い。組織内での違法コピーは摘発が難しいため、多くは内部告発により発覚することになる。
上述の通り、違法コピーはソフトをインストールさせた人(教唆)も、実際にインストールした人(行為者)も処罰の対象になる。上司の命令でソフトを不正にインストールすることになった本人が、「この会社では違法コピーをしている」とBSAに通報することによって発覚するわけだ。
不正コピーが発覚した場合、どうなるか。BSAは7月1日、ビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、関西にあるメーカーとBSAメンバー企業との間で総額3億1520万5272円の和解が成立したと発表した。BSAへの通報がきっかけで発覚した事案としては、世界中で過去最高額である。
| 1 | 2 |
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:違法コピー
- 「子供のためにマジコン無料支給して」――Q&Aサイトに寄せられたトンデモ質問が話題に
ITmedia Gamez 07月13日17時29分(59)
- 【赤木智弘の眼光紙背】労働の意欲を犯罪に向けさせないために眼光紙背 07月01日10時00分(14)
- 会社で違法コピー、その本当の恐ろしさとは?
Business Media 誠 07月30日12時11分(5)
- “よく似た周辺機器”が、なぜ出てくるの
+D PC USER 07月23日21時11分(4)
- 高校生「セイヤーマン」違法ダウンロード。ブログ炎上し学生証をアップロードされる騒ぎ秒刊サンデー 07月12日22時57分(3)
|
12,600円
livedoorデパート
|
23,500円
ERECTA Style.
|
480円
livedoor BOOKS
|
12,600円
livedoorデパート
|
経済アクセスランキング
- トヨタの戦略より『トミカの歴代販売車種』から学ぶべきこと。/中村 修治INSIGHT NOW! 30日07時56分(12)
- 人気博すクーポン販売サイト 誰も言わない3つの落とし穴 ダイヤモンド・オンライン 30日11時05分(1)
- ビック―ヤマダ池袋戦争に新展開かYUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 29日10時15分
- 「景気が良くなるほど財政収支は悪化する!?危機的な国債大国ニッポンに残された“最後の道”」――中央大学法学部・富田俊基教授インタビュー ダイヤモンド・オンライン 29日11時05分(5)
- 中途企業採用試験で200社以上落ちた男リアルライブ 29日20時00分(8)
- 「なか卯」が自称「セレブ御用達牛丼」に?YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 29日13時50分
- MBA取得、そして工場での草むしりの日々
ITmedia エンタープライズ 28日13時00分(5)
- 往復4000円あっさり撤回“格安”航空会社ウラ実態
ZAKZAK(夕刊フジ) 29日17時00分
- 高所得転職者の入社前調査 〜その知られざる実態〜 第10話
livedoor 30日10時00分
- 会社で違法コピー、その本当の恐ろしさとは?
Business Media 誠 30日12時11分(5)
注目の情報
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは賃貸情報サイトで物件を探していたと思ったら
いつのまにか問合せしていた』恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
敷金・礼金ゼロ物件特集