ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

keitaro-news - 書評で学ぶ整理術 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2009-11-18

アリとキリギリスはどちらが幸せか 安心に払うコストを考える

f:id:keitaro2272:20091115151512j:image


「将来に備えて」「もしものために」といったフレーズがあちこちで聞かれます。バブル崩壊、昨今の不況、激動の中を生きてきたからでしょうか。ひたすらに『安心』を選択する人が増えてきています。


「安心」のためにボロボロになるのは本末転倒です。




『安心』は不確実性を排し、変化を忌み嫌うことです。日進月歩で進む環境を無理に安定させようとすれば『安心』のために支払うコストは多大なものになります。


安定や安全に関するコストを計算していますか?。


イソップ寓話の「アリとキリギリス」は冬に備えて勤勉に働くアリと、バイオリンを弾いて毎日を楽しく暮らすキリギリスのお話です。結論的には、リスクに備えてコツコツ蓄えたアリが立派であるという内容は皆さんご存知だと思います。このアリのような在り方を望ましいとする価値観は、勤勉さを美徳とする国で持てはやされてきました。


貯蓄率NO.1の日本は未来への備えをするために皆、今を犠牲にして必死になって働き蓄えをしてきました。本当にそれで幸せだったのでしょうか。安心の代名詞である郵貯簡保は貯まりに貯まり、行くあてもなく国債天下り機関に流れています。官がブクブク太った原因はエサを溜め込みすぎたからと言えなくもありません。


労働の道徳を礼賛しなければならなかったのは皆が食べられなかった時代のお話です。現代は労働効率を上がり、流通網も発達しています。キリギリスは美しいバイオリンを弾くことで勤勉なアリから公演料をとり、そしてそのお金でアリから食料を買えばいいのではないでしょうか。アリも文化的な生活を送れて楽しみも増えて生きる活力も生まれてくるのではないでしょうか。


昔と違い生き方に対して選択肢が増えている時代です。さまざまな選択肢を許容してなおかつ、『現代の人間らしい時間』を過ごす余裕はすでに出来ているはずです。農奴を押さえ込むには勤勉の論理が必要であったのは全員が食べられない時代の古い為政者の都合でしかありません。


将来の安心のために「人間らしく生きること」から遠ざかっている。


動物は天敵に食べられたり、エサを確保できなかったりとリスクのある状況下でもその種を維持できるように遺伝子が構成されています。もともと生きることそのものがギャンブルのはずです。そういったリスクを回避するためにヒトは理性を働かせて生きてきました。しかし、本来ギャンブル的な状況下でもヒトは問題なく生きられるようにできているのです。


その不安を乗りこえる「今を生ききる」という力が減退している気がします。安心で塗り固められた保育器の中で育てられた人間は生きる力自体を失いつつあるのだと思います。安心のために計画し準備することに多額のコストを賭けてボラリティの低いローリスクローリターンを望んでいるつもりかもしれませんが、最近の外部環境はそれも許されません。


激変する環境下ではハイリスクローリターンになる可能性も否定できない。そのような中で安心を謡う保険を信奉し、いつくるかもしれない宝くじを夢見るのは本当に『幸せ』なのでしょうか。


計画通りに実行することが至上命題である日本において、計画外に生きることはなかなか容易ではありません。不安を恐れるがあまり想定内の未来を淡々と生きることよりも、ダイナミックで波乱万丈な想定外な未来を生きる方が『生き生き』しているのは皮肉でしかありません。


アリとキリギリスはどちらが幸せでしょうか。



参考文献

生命保険のカラクリ (文春新書)

生命保険のカラクリ (文春新書)


参考記事

国民皆保険制度がわりとうまくいっていた理由 はてなブックマーク - 国民皆保険制度がわりとうまくいっていた理由 - NATROMの日記

“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声 はてなブックマーク - 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声 | inside | ダイヤモンド・オンライン

生命保険の原価計算機 | ダイヤモンド・オンライン はてなブックマーク - 調べてみよう!生命保険の原価計算機 | ダイヤモンド・オンライン

slashslashslashslash 2009/11/18 09:42 >激変する環境下ではローリスクハイリターンになる可能性も否定できない。
ハイリスクローリターン?

keitaro2272keitaro2272 2009/11/18 17:18 >slashslashさん

ありがとうございます。
早速訂正しました(汗)。今後ともよろしくお願いいたします。

trel67rtrel67r 2009/11/18 21:40 アリとキリギリス
大人が読んでもいい絵本だよね

z1121z1121 2009/11/23 08:32 とてもすてきな記事でした。
「将来の安心のために今を人間らしく生きることをあきらめていないか。」という記事を読み、自分が心の中で漠然と叫んでいた悩みは
これだったのかと気づきました。今の環境の中でしたいことを一つでも実行してきたいです。

NihonjinNihonjin 2009/11/30 11:23 >安心のために計画し準備することに多額のコストを賭けてボラリティの低いローリスクローリターンを望んでいるつもりかもしれませんが、

ボラティリティ(volatility)? 
いや、もしかしたら、「ボラれる可能性が低い」ということかもしれませんが……。
失礼しました。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証