ここから本文です
[PR]

日本のカレーライスが中国体育総局と協賛

7月29日23時29分配信 産経新聞

日本のカレーライスが中国体育総局と協賛
拡大写真
29日、北京の国家体育総局でハウス食品のカレーを試食する北京五輪女子トランポリン金メダリストの何●(=雨かんむりに文の旧字体)娜(川越一撮影)(写真:産経新聞)
 【北京=川越一】食の洋風化が進む中国で、日本のカレーライスが中国スポーツ界とタッグを組んで市場拡大を目指す。13億人超の人口を抱える中国での消費拡大は価格や物流に大きな変化を及ぼす。カレーに対する判定は甘口か、辛口か。

  [フォト] 今夏も登場!“カレー天丼”

 日本の食品メーカー、ハウス食品は29日、北京で中国国家体育総局との協賛を発表した。同社は2005年から、中国でカレールーの販売を開始。売り上げは年々増加しているが、中国人家庭の食卓に定着するには至っていない。

 同社によると、北京や上海といった大都市でも日本式カレーを食べた経験のある市民は25%に留まる。ルー購入者の50〜60%は再購入しているといい、一度口にしてもらうための方策を探していた。

 中国で「食」をアピールするならば、タレントよりも五輪金メダリスト。約1年をかけて、中国国家体育総局を口説き、パッケージに同局推奨のマークを入れることや、訓練局内の食堂で選手に提供すること、北京五輪トランポリン女子個人の金メダリスト、何●(=雨かんむりに文の旧字体)娜選手のテレビCM起用などの契約にこぎつけた。

 同社幹部は「中国では急激に食の洋風化が起きている。日本では昭和30年代、40年代の20年かけて起きたことが、中国ではすごいスピードで起きている」と指摘する。近年、富裕層の増加と歩調を合わせるように、パン店の数が急増し、パスタやピザなどの消費量が増えているという。

 03年の調査では、中国の食生活はデンプン質中心の「途上国型」からタンパク質中心の「先進国型」に変わったというデータが示されている。もっとも、タンパク質の摂取源は欧米型の肉・乳製品よりも、魚介類の割合が高い「東アジア型」といわれており、日本の食品が受け入れられる土壌はある。

 これまで、大手チェーン店の牛丼やラーメン、乳酸飲料などの日本食品が“市民権”を獲得してきた。中華料理の香辛料、八角を配合し、中国人好みの黄色に仕上げられたカレーが、巨大市場に挑む。

【関連記事】
インド逆上陸も視野 カレーのココイチ 海外へ大出店攻勢
辛さを感じる時間差ってなぜ起こる?
女子大学生の創作メニューいかが?
「ご当地カレー」がブーム 「内食」反映 レトルト人気
夏にぴったり! 「食べるラー油パン」ほどよい辛さで人気

最終更新:7月30日12時53分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 3件

関連トピックス

主なニュースサイトで カレーライス の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

注目の情報
Yahoo!不動産 やっぱり気になる他人のお家!

『皆は、どんな家をいくらで建てているの?』憧れで終わらさず、自分の家を2000万円未満で建てた皆さんをご紹介!応援します、あきらめない家づくり。
注文住宅って、なに?
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


nikkei BPnet for Yahoo!ニュース

nikkei BPnetnikkei BPnetの注目コラムをYahoo!ニュースの読者のために厳選しました。
最新のコラムを読む

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR