ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

keitaro-news - 書評で学ぶ整理術 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2010-02-19

公務員を減らすことが出来ない理由

f:id:keitaro2272:20100219061815j:image


公的機関は安全や福祉などの公共サービスに対して責任を負っています。責任を果たすためには社会から徴収した税金をつかって、これを賄なわなければなりません。言い換えれば社個々の『労働力』が税金という形を通して差し出されていることになります。これはある意味、国が『労働力』を仲介しているとも言えます。


この仲介コストが現在膨大になってきており、公務員は目の敵にされているのです。




現在、公務員が運営しているのは、トップが決めたことを細部の調整という仕事を通して各段階の公務員が少しずつブレイクダウンしながら現状に合うように『仕事』をする中央集権官僚システムです。一世代前まで官僚システムは公的サービスの質と量が社会の成長スピードに支えられ、うまく機能しました。


しかし、現在抱える案件が増えそれを調整という形で上に行ったり、下に行ったりと仕事といえない仕事が溢れています。これを賄うために膨大な労務コストが使われているのです。ある意味、『大企業病』といえるかも知れません。


もちろん、処方箋はあちこちで論じられている通り、官僚ピラミッドが平坦にして配分コストは下げることです。このピラミッド構造をフラットに持っていくことが今後目指すべき道なのだと思います。しかし、フラットにすればするほど、ツケは『どこか』に回されることになります。


民間なら派遣労働者ということなのでしょうが、公務においては『誰が』このコストを引き受けるのでしょうか。


引き受けるのは『あなた』です。


人は誰しも『労働力』という資産を保有しています。何らかの形で『労働力』という資産を社会に還元しない(させない)ことは社会にとってマイナスでしかありません。誰しもが豊かになれないのは社会に必要とされる『労働力の価値』を流通させるシステムが上手く機能していないからに他なりません。


社会を支えるのは社会全体のコストであるので、逆に社会に対して社会を構成する一人一人が労働資本を差しだして埋め合わせなければならないのはある意味当たり前なのではないでしょうか。自らの意志をもって『労働資産』をそのまま直に投入すれば減衰ゼロで労働力を投下することも出来ます。


本気で公務員を削りたいなら、各自治体が専業の公務員など雇わずに人材派遣業のようなことをして、公的な仕事を集めてきて、その受益者になるであろう個人個人に負担させる仕組みにすればいいのです。


問題は『誰が』社会資本を作るのかなのです。


社会資本を作る責任を公務員や官僚や政治家に押しつけて、配分だけはきちんと頂こうという民意が現在の負債を背負うことになった理由です。そして、責任を権限と勘違いした彼らが『誰か』が負担した『労働力』を恣意的な部分に再配分してきたツケがいま噴出しているのです。口ばかり動かしていても誰も豊かにはなれません。差し出すべきものは差し出さなければなければならないのです。


☆公務員を減らすことが出来ない理由

『誰か』になんとかしてもらおうとする気持ちに全員が打ち勝つことは出来ないから


参考文献



参考記事

発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記 はてなブックマーク - 発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記

「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance はてなブックマーク - 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

404 Blog Not Found:善意の値段 はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:善意の値段

http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20100221/p1

Glass_sagaGlass_saga 2010/02/19 09:36 「公的な仕事を集めてきて、その受益者になるであろう個人個人に負担させる仕組み」とやらを実現するには莫大なコストがかかると思いますが・・・

「『誰か』になんとかしてもらおうとする気持ちに全員が打ち勝つことは出来ない」のですから、仮にそのような仕組みを作ったところで機能しない事は目に見えています。

Code06Code06 2010/02/19 13:18 >Glass_sagaさん
つまるところ、どうしようもないってことですね。

trel67rtrel67r 2010/02/19 19:51 公務員も削減してほしい

keitaro2272keitaro2272 2010/02/20 08:25 コメントありがとうございます。
>Glass_sagaさん、code06さん
人材派遣会社に公的なサービスを入札させて投げればいいのだと思います。

何らかの形で誰もが何とかしなければならない状態をシュミレーションすればいいのではないでしょうか。色々案はあると思います。

>trel67rさん
削減するには仕事を減らすことが先決です。その仕事を引き受ける先を担保しないと公務員は自ら仕事の正当性を訴えて、人員を減らそうとはしないと思います。

ItoPItoP 2010/02/21 02:11 やっぱり官僚組織(お役所だけではなく、ね)には自己増殖性ってあると思うのですょ。

ワタシ自身はマネージャーとして(個人依存度が高い業務特性もあって)5人程で「限界だなぁ」と思ってました。中小企業だったので個人属性が大きく異なっていましたが、それが均質化されている大企業に適用しても、3〜4倍が限界だったろうと思います。
しかしかつて、ワタシ自身がマネージャーをやったのとは違う業務で下に付いた上司の中には、自らの権限を極大化したいというのがありあり、という方が少なからずいたものです。

民間の仕事はそれでも、売上や利益といった業績評価のパラメータがあります。しかし、お役所の方々にはソレが無いわけで。
より“政治的”な行動に走り易い傾向が生じるのは、自然なコトかと思います。
具体的には、上司や自らの“天下り先”を創出するのにやっきになるワケです。

そういう傾向をぶち壊すのは、やはり小泉元首相のような「オレがオレが」な政治家がタマに出てきてくださることを期待するしかないのでしょうね。
小沢幹事長/鳩山首相コンビは(ベクトルは逆ですが)近いモノがあるように感じられますが、“副作用”は小泉元首相/竹中元財務相コンビ以上のような気がするのがネックです。

z1121z1121 2010/02/22 00:26 新しい視点をのぞかせてもらいました役所の仕事は上から降ろされるという感覚が当たり前のように感じていましたが、住民たちの手で必要なことを必要なだけ・・・という感覚を失っていました。選挙だけではなく誰もが政治レベルで世の中とかかわっていかなくてはいけませんね。反省しました。

keitaro2272keitaro2272 2010/02/22 05:15 コメントありがとうございます。
>ItoPさん

keitaro2272keitaro2272 2010/02/22 05:20 コメントありがとうございます。
>ITOPさん
自らの権限を極大化したいというのがありあり、という方が少なからずいたものです。

そうですね。権限が増えていけばそれだけ職責も増えていくのですが、引き受ける能力があるかが問題だと思います。権限だけ増やして何もしないのでは、支える人が奴隷のようにならざるをえませんよね。

>z1111さん
住民たちの手で必要なことを必要なだけ・・・という感覚を失っていました。

やはり私もそちらの方がいいと思うのです。役所に仕事を押し付けておきながらリストラして残業して働け!などと迫るのはおかしいと思うのです。役人の仕事が減らないのは、市民のわがままな部分が悪い方向に作用しているのではないでしょうか。

totorototoro 2010/02/22 14:14 わかりました。国民全員を公務員にしてください。

z1121z1121 2010/02/22 23:06 公務員も遠慮することなく住民に対しても権利を主張してもいいのですね。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20100219/1266527671