2010-07-26
徹底検証 唐沢俊一追討日記「正直言って気持ち悪い」
実社会は厳しいよ
こんな奴いない? 朝起きたらまずPCを立ち上げ(おれだ)、なにはともあれ自分関連の書き込みをチェック(おれだ)、それから、己のblogに延々と書き込み、BBSやら他人のコメント欄にも書き込んで一日が終了(さすがに、それは無理)。ネット社会でそれなりの存在で、それなりの影響力があるという勘違いをモチベーションに生きている。そんな奴に共通するのは、いきなり、ガツンとやられると周章狼狽慌てふためきうろたえる(全部同じ?)。そんな奴らがイッチョカミして、物事の本質をぼやかし分かりにくくするのだからたまらない。
これは某人のtwitterでのつぶやき。
唐沢俊一氏が信頼できない人になってしまったのは確かだけれど、仕事仲間の追悼文にまで一々揚げ足取りして難癖つけてる連中の気が知れない。ああいう連帯感も正直言って気持ちが悪いと思う。
ほらね。kensyouhanさんが言う、「『ああ、検証そのものには突っ込めないんだね』としか思えないのでやめたほうがいいです」というパターンだ。もっとも、kensyouhanさんは自分に寄せられたコメントに対して発言しているので、おれみたいにわざわざでかけていってガツンとやるのとは違うんだけど。で、おれの、返信。
難癖じゃないよ。ちゃんと読んでね。友人が不可解な殺され方をしたのに、犯人は異常者だと決めつけ「君はジョン・レノンだった」いう言葉を贈って一件落着というのが許せるならそれでいいけどさ。
まあ、ガツンと言っても甘いもんだが。それに対するお返事。
俺のツイートをもう一回よく読んで下さい。「連中」という複数形を使ってる時点であなた個人のことを指してないのは明白じゃないですか。あなたのことなんて知らないし、言いがかりですよ。http://bit.ly/c5hD0B
へえ。事件後、唐沢俊一に対して批判的な意見が散見されたけど、この時点(25日)で追悼文に難癖をつけたのはおれとkensyouhanさんだけだと思う。その二人のうち、おれのことなんか知らないなら、連中じゃなくてkensyouhanさんと書けばいいのにね。さらに、
殺された村崎百郎さんを唐沢俊一叩きのために利用することは唐沢俊一と同時に村崎さんまで貶めることになるって言ってるんですよ。ジョン・レノンとか関係ないし、あなたのブログの記事も想定していない。俺宛のリプライは削除してください。迷惑この上ない。
うーん。本当に「殺された村崎百郎さんを唐沢俊一叩きのために利用することは唐沢俊一と同時に村崎さんまで貶めることになる」と思っているなら、なんでその点で議論しようとしないんだろう。なんで「ジョン・レノンとか関係ない」んだろう。
いや、分かってるよ。大物こいて、上から目線でえらそうなこと書いて、ガツン(でもないよな)とやられて、小便ちびって泣いちゃったんだよね。
実社会は怒鳴られるだけじゃないよ。これから生きていけるの?
追記;twitterは裏庭の穴に向かってつぶやいているんじゃないよ。こそこそやりたいなら、最初からつぶやかなければいい。
- 1847 http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/
- 389 http://www.fujiokashin.com/
- 128 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=藤岡真ブログ
- 58 http://www.tondemo.info/
- 46 http://www.tondemo.info/material02.html
- 45 http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20100727/1280193687
- 43 http://homepage3.nifty.com/DOCUMENT/pakuri001.html
- 42 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/sfx76077/
- 38 http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20100727
- 35 http://togetter.com/li/37314
「全体をメタに語っているのに、その中の一人に文句言われても」とか言った不可解な弁明なのかな?
『と学会』の「グループと個人は別レイヤ」という言い訳と一緒で面白い。
唐沢の難癖的な因果関係で、集団の批判・罵倒を行うのと同じ感覚なのか。
なるほど…
でも、唐沢を批判すると村崎氏も一緒にされるって…そこはなんで一緒なんだろ?
でも、一番不思議なのは「唐沢俊一氏が信頼できない人になってしまった」のではなくって、元々100%信用できない人物なんだよね。
昨日今日形成された人格じゃないのだな。
こういう浅いことつぶやくから、イッチョカミなんて揶揄されてるのに。
今注目されてる話題のようだから、おれ様も一言エラソーなことを言ってやるかってことなんでしょうね。
お友達とだけ話がしたいのなら、公開範囲が決められるmixiなんかがいいですよね(電話とか)。
ネットは公共だと自覚しないと、思わぬトラブル(藤岡さんに返事されちゃう(笑))に遭っても仕方がないでしょう。
あと、そのツイートを書かれた方のお名前はなんかひねりがないのでどうかと。
とゆーか元ネタの方のファンには不愉快。
しかし「連中」は「個人を指してない」って理屈は凄いなあ。特定はしてなくても、「連中」の中の「誰か個人」から反論される事くらいあるだろうに。
それとも集団でボコボコにされるなら納得いくのだろうかw
まあわたしも意見を言うバカの一人ではありますが、バカである自覚ぐらいは持っています。もちろんなにかを書き、発言することに対する覚悟も。
いかにtwitterとはいえ、世界中どこからでもネット環境さえあれば読めるところに書いておいて「俺宛のリプライは削除してください。迷惑この上ない。」だの「朝から気分悪い。」甘えるのもいい加減にしろ、としか言いようがありませんね。
唐沢氏も「ライターたちにとり、これは恐怖です。」って、そんなぐらいならはじめからライターになどなるべきではないでしょう。モノカキとしての自覚がゼロであるということを白状しているに等しい。せめて「村崎氏はライターとして壮烈な戦死を遂げた。」とでも書けば、村崎氏もすこしは浮かばれるでしょうに。
ルールもなければ罰則もない、好き勝手にやってたんでしょう。つねに責任というものがついて回ることが分かっただけでも、いい勉強になったと思います。
>KAGEさん
ひょっとすると、検証blogとそこに賛同のコメントをした「連中」のことかとも思ったんですが、だったら「おれは検証blogの話をしてるんで、あんたなんか相手にしてない」って返すでしょうしね、普通。
>粗忽亭主人さん
「ライターたちにとり、これは恐怖です」って、なんか「ゲルゲくんを苛めないで」って話を思い出しました。ガキのレベルなのかと。
学生さんならまだ、更生の可能性もありますが、社会人だったら大丈夫?リストラされてない?と心配になります。
>殺された村崎百郎さんを唐沢俊一叩きのために利用すること
エントリのどこをどう読んだら、「唐沢俊一叩きのために村崎さんを利用」と取れるのか……。正直、ここまで若者(かどうか分からないですが)の読解力が落ちてるのかと思うと、正直、背筋が寒いです。まだ若者なら矯正の余地はあるでしょうが、にしむらさんがおっしゃっておられるようにもし若者じゃなかったら……。これは心底恐いですね。
もし若者だったら、私が非常勤で教えてる大学に来ないかなぁ。
レポート書き直し指令連発で血の小便流させてやるのに……。その年は恨まれてますが、社会人になった後で再会すると結構感謝されるので、こういうヘタレを叩きなおすには有効かと。
というかそもそもどんな躾や教育受けてんのか……。
>社会人だったら大丈夫?
元祖唐沢が、そういう人ですから(駄目ですね)。
>儒学者さん
ネットという楼閣の帝王なんでしょうね。現実とのギャップを感じるたびに引っ込んでいくと、ニートになります。
その人ってお題目とかスローガンに弱いのかな?
>追悼記事を検証するのは不謹慎だと思ってるのでしょう。追討記事そのものが不謹慎なんてことまで頭が廻らず。
これもと学会シンパによるネガキャンの可能性もあるのでは?。
民田という人は唐沢に寄生するしか生きられない人なんじゃないでしょうか(想像)。宿主の危機に馳せ参じ、足を引っ張るというパターン。
ここにくるかな(笑)。
えーとですね、俺が藤岡真氏に引いたのは村崎氏の追悼文云々
じゃなくてTwiiterでの暴れっぷりなんでそこの所だけは誤解されたく
ないので書いておきます。正直唐沢俊一の追悼文に興味ないし
それに追随するものにもないので。ただ「俺の陰口叩くな」と
Twitterでの暴言を吐きまくる藤岡真氏に引いたのは間違いないので。
そこだけお間違えないようお願いいたします。っていうか
自分のシンパと遊びたかったらTwitter止めた方がいいっすよ。
2ちゃんでも泣かされたんでしょ? バカミス作家先生。
ええと、色んな方とトラぶってるんで、ごめんなさい。でもあなたが、ここに書いていることに対して、わたしは四の五のいうつもりはないし、あなたがここで自分の意見を書いてすっきりできたと思うのなら、これからも、じゃんじゃん書いて欲しいんですが。
頭の悪い文章はこっちが恥ずかしくなるからやめてね。
「呼ばれた気がしたんで」とか、あまりにも白々しくてお腹が痛くなるから勘弁して下さいな。
そういうのはどうか2ちゃんでやってて下さい。
超能力者じゃあるまいし(失笑)。真面目な話、頭は大丈夫ですか?。
それとも自分が何を言われてるか気になってしょうがないからガマン出来ずに覗いていたあげくにとうとう飛び出して来たのですか?。
面白い子ですね。
あなたはどなた?Twitterをやってる方なんですか?
>藤岡真氏に引いたのは間違いない
で?
>藤岡さん
ご存知の方なんですか?
まあTwitterでこそこそ書くなと言われたのできました。実際自分の
意見は上に書いた通りなんで、これ以上は何も言うことはないは
ないです。ただTwitterというツールはこそこそ、という表現は
自分の考えとちょっと違いますね。むしろ変に意見が広がるので
そういう意味では怖いと思ってます。
>ポぷリ改め水樹奈々村久生さん
すみません、今自分2ちゃん規制中なんですよ。申し訳ないです。
自分の頭が大丈夫かは自分では分かりませんが、自分がここに
来たのは藤岡真氏がTwitterでこそこそするな、と書かれていたので
来たまでです。正直ここの人たちに何を書かれていても気になりません。
で、ここまでが建前で貴方の文章も相当頭悪いんであんまり外出ない方が
いいですよ。名前も痛いし。恥ずかしくないの?
「正直ここの人たちに何を書かれていても気になりません。」と言ってるにも拘わらず即レスどうもありがとう。
これからも毎日ここに張り付いていて下さいね。
>うさぎ林檎さん
あー、やっとこの方(kerotakaさん)の正体が分かりました。この方、
> もう出かけるんで追い詰めるの止めてね! 泣くから!
と言って消えたはずなのに、なにかというと自分への意見と曲解するので、
>「注察妄想」の奴がいるな。
と返したのに、以来、延々と逃げたはずが、他人へのおれの意見を自分に向けられたものと勝手に解釈して、「まあTwitterでこそこそ書くなと言われたのできました」って、おれそんあこと言ってないよ。幻聴だよ。
正直ここの人たちに何を書かれていても気にならないらしいのに、私の煽りをスルーもせず律儀に返して下さる方なんで大目に見てあげたいものです。
それより勝手に人気声優名と「虚無への供物」の登場人物名を混ぜてしまったので藤岡さんに怒られないか心配です。
それから今回の件について思い出した事があるので後ほど。
すみません、説明不足でした。Twitterで藤岡氏と揉めた人間です。
リツイートで藤岡氏の発言を見、それに関して藤岡氏に引く(少し
乱暴な表現だったので)とつぶやき、それで揉めたと言うだけです。
そこでこそこそせずにブログに来い、と言われたの訪問しました。
それだけです。
>ポぷリ改め水樹奈々村久生
来ないです。もう唐沢俊一にも検証系にも興味ないので。
あと面白い返しも来ないので。
今のが一番恥ずかしい。
ちょっとちがうっす。俺が返信したのは『「注察妄想」の奴がいるな。』に
ですよ。ちなみにその書き込みしたのも本当に出かけたからです。
あと「Twitterでこそこそ書くなと言われたのできました」は曲解だったかも
しれません。お詫びします。
>ポぷリ改め水樹奈々村久生さん
こちらもお詫びします。申し訳ありません。
だから、早々に逃げたあなたには「ブログに来い」なんて言っていません。「注察妄想」ってのは、誰にも相手にされていないのに「自分が注目されてる」「自分が批判されている」とパニくる病気のことです。あなたは、その典型的な症例なんで、すぐに神経科の医者にいってください。
もう一度言います。
誰もあなたなんか話題にしていません。
あ、行き違いでしたごめんなさい。
どちらにせよ、あなたに「来い」と言ったことはありません。「もう出かけるんで追い詰めるの止めてね! 泣くから!」という相手に、来いなんて言いません。
すみません、藤岡さんが洒落が分からない人間と気付かずあんな書き込みを
したのは自分のミスでした。まああれが逃亡宣言と取られても仕方がない
ですね。ただ自分として一つ言いたいのはこことTwitterでの口調があまりにも
違うのは酷いと思いますよ。
都合が悪くなると“洒落”ですか。では、「こことTwitterでの口調があまりにも
違うのは」洒落だと思って」下さい。で、あなたの最初のツィート、
とりあえず今TL追ってるんだけど藤岡真には引くわー。あの検証ブログ、俺も唐沢俊一にはいい印象持ってないんで読んでたんだけど、この人が深く関わってんなら読むの止めよかな。
てのも、随分口調が違いますね。
口調の件に関しては「TPOってご存知ですか?」と書かせていただいたはずですが。
単なる呟きと始めて会話をする人に対し慇懃な文章を書くのが違うのは常識だと
思っていたのですが、それは認識の違いでよろしいでしょうか。まあどちらにしろ
返信が
>それはこちらからお訊きしたいですねえ。面と向かっては慇懃な口をきき影で罵声を浴びせている、あんたみたいなカスに。
だったのは忘れられませんけどね。Twitterは陰口にはなりえないツールですよ。
今回の事で思い出した事というのは、以前本で読んだ話なのですが、70年代に公害を垂れ流す企業を追求する動きが高まった事に対して、
それを潰す為に「反公害運動は現代の魔女狩り」というキャンペーンを張ったという話です。(藤岡さんやここにいる方は実際にそれを見ているでしょうが)
冷静に考えると「そんなバカな!」という論法ですが、「魔女狩り」という言葉の持つイメージの強さに「何故公害企業が激しく非難されるか」という問題から目を逸らされ、
「激しく非難する側が悪者、非難されている側が被害者、弱者」という方向に心を誘導された人達もいたと聞きます。
キャンペーンを張った者は人間は責められている側に肩入れしてしまうという心理を巧みに利用したのだと思います。そう考えると心を誘導されてしまった人達を「バカな人達」と断じることは出来ないです。
今後、唐沢擁護派から「唐沢批判は現代の魔女狩り」というネガキャンが行われる可能性もあります。
これからはそういう点も考慮して唐沢批判を続けていただきたいものです。
ではTPOを考慮して、
>藤岡真には引くわー
って言い方には、なんの謝罪もないのですか。
ま、話題になってる事件になんか混ざりたかっただけの方でしょう。それだけですよ。味をしめて粘着していますが。 ← この言葉に喜んで消えるかな。
ではそちらの発言に関しては安易な書き方をしてしまったと謝罪させていただきます。
「藤岡真氏の発言には引きました」と訂正して謝罪いたします。申し訳ございません。
で、人に謝罪を求めたからには他人をカス扱いした事に謝罪はあるんですよね?
カス扱い申し訳ありません。ついてはあなたのTLの、わたしに対する悪口雑言罵詈讒謗、総て削除してください。よろしく。
世間に対して情報を発する事の意味と責任を理解できない、当たり前の思索も出来ない人間が唐沢氏だと思っていますが、
シンパシー感じてしまう方もそういう方なのかなと。
そういう考えが足りない人を全力で叩くのが藤岡さんは大好きだって事、まだ分かってない人がいたんですね。
ちょっと微笑ましい。
謝罪ありがとうございます。でもTL消すのはやりません。貴方の為に貴重な時間を
割くのもったいないんで。もうここには来ませんがTwitterで遊ぶんでよろしく。
話変わりますが、公害反対運動といや、そのころ自分所の県ではパルプ工場の排水に生コン詰めて排水止めた剛の者が居ます。(結構お国自慢になってるかも。当該企業に逃げられて経済的には厳しかったですが)
ひねくれた考えもカッコイイという風潮が、唐沢俊一のような「分かり易い犯罪者」を容認してるんでしょうね。
>kerotakaさん
そうですか。
>にしむらさん
>お国自慢
凄い!
唐沢氏には興味ない(最近こー謂う人多いな、ならなんで何か言うの?)のに、何しにきたのかと思ったら、
結局は”あなたの口のきき方が気に入らない”って”だけ”の話なんですか?
………なんだ、つまんない。
「○○について興味はないけど、○×△□○×△□○×△□○×△□○×△□………」
最初に言い訳付けとけば、後は何謂っても(書いても)免責されると本当に思ってる人多い気がしますね。
そういう癖は無くした方が良いと思いますケド、それって
「自分は自分の発言に責任は持ちません」て宣言しているのと一緒ですもの、自分の価値下げてますよ。
私は藤岡さんは今時珍しい親切なオトナだと思ってます。でも受け取る側にも度量が必要ですね(笑)。
わたしがコメント欄で皆様に返す文体と、twitterであの方の無作法を諌める文体に差があるのは二重人格なんだそうです。おやおや。
権利と義務、自由と責任はコインの裏表で、スライスして片方だけでは使えないって事を理解してない人みたい、って唐沢氏がそういう人ですもんね。
『自分の書く事は全て洒落』ですまそうってのは『ケツ捲って全力で逃げてる』って事だとわからない、本当に無様だとしか。
いきなりプールに飛び込んだようなもんですから、溺れないように見守ってあげます。
ありがとうございます。訂正しました。