1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:45:23.66 ID:JKD/Uo270



どうよこのクオリティwwwwwwwww






5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:50:27.06 ID:4FHw92WnP
すげーシュールな画だ





6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:50:35.16 ID:edGWjWaD0
夏休みのいい工作になったな





2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:46:35.97 ID:9r3VEXcaP
下をアールにしろ





4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:48:39.40 ID:JKD/Uo270
>>2
アールとか言われても撮影に関する知識なんてからっきしなんだぜ・・・

材料



レフランプ以外、ほぼ100均で揃う
ダンボールはkonozamaから送られてきたものを再利用






7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:53:42.43 ID:JKD/Uo270
ダンボールをパーツごとに分解する
折りたたんでしまえるよう切り分ける
手前の枠みたいなのが上部
vlippan129012






8 :名前:無駄◆.mudaKXYKM:2010/07/27(火) 15:54:10.50 ID:vd8GmvG9P







11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:57:24.41 ID:JKD/Uo270
>>8
何やってんだよお前wwwwwwwwwww
でもその斜めってる感じいいな
あとでやってみるわ


奥のパーツを折りたためるように、無駄な部分をカットする



こんな感じに折りたためる







10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:56:43.17 ID:WoqXMNso0
>>8
だな
あと両壁になんか反射材






14 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:01:43.58 ID:JKD/Uo270
>>10
反射材というか、レフ板のようなものは用意したんだけど

折りたたむパーツの両側面にアルミホイルを貼り付ける
端っこが割りともろいのでガムテで補強











17 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:05:08.38 ID:JKD/Uo270
背面と底に模造紙を貼り付ける
これはあとで斜めっぽくしたい








9 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:56:17.96 ID:JuHN2Uy80
光一つだけだと微妙じゃね


>>9
今回は予算の都合上ランプ1つです
余裕が出たら増やしてみる






12 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 15:59:32.38 ID:FVcqBS/Z0
試しに何か撮影してみてよ


>>12
撮影したものがあるので後でうpします






16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:04:29.60 ID:8YkcTZs+0
壁の色白のほうがいいんじゃねぇの





22 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:10:13.06 ID:JKD/Uo270
>>16
背面は真っ白です
側面だけが反射するようにアルミで覆ってる感じかな

光をそのままあてると顔が暗くなっちゃうので
次に上部の枠を作成する
さっきの資格の枠に模造紙を取り付ける


vlippan129026






19 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:07:37.24 ID:JuHN2Uy80
これより大きいの作れば色々撮れそう
問題は光源がそれなりにするって所がな



>>19
ぜひチャレンジしてください






20 :名前:無駄◆.mudaKXYKM:2010/07/27(火) 16:08:39.72 ID:vd8GmvG9P



じゃあ反射材っつか発砲スチロールとかで
横に穴あけて光源増やすようにしました






21 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:08:52.12 ID:AGCfL5XGO
ライトって撮る方から当てるんじゃないの?





24 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:17:32.42 ID:JKD/Uo270
>>21
どっかのフィギュア撮影解説サイトだと真上から照らしてたので・・・

で、こうだと不安定なので



こういうパーツを作成し









26 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:23:21.27 ID:JKD/Uo270
こう取り付け事で、安定性を得て、なおかつ片付けの時に分離しやすくする





合体!!











27 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:26:54.62 ID:JKD/Uo270
側面の裏側にレフランプのクリップを挟む為のパーツを取り付ける
さっき作ったのと同じパーツを側面の裏側にも取り付けて完成



んで、テスト撮影したものがこれ







37 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:34:52.05 ID:xf1oCmRk0
>>27
なんか…
普通に撮ったのと変わらないような…

顔に影が出来てる
ピントが合っていない
足元が切れてる






38 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:35:46.26 ID:cLgWlbda0
写真の技術がないだけ


>>37-38
写真に関してはトーシロですサーセン・・・






29 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:29:08.35 ID:wWlx5tpw0
明日にはゴミ箱行きだな





30 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:30:34.14 ID:JKD/Uo270
>>29
捨てねーよwww






39 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:36:04.36 ID:RHMwhvfJi
なんかがんばってるわね
今更だけど模型、フィギュア雑誌のスタジオだと左右からハの字にライト当てて天井部は光が逃げないように塞ぐってのが定番みたいよ
ちなみにライトは紙を一枚挟んだりして光を和らげてる



>>39
そういうのもあった
ただ、光源が2つ必要だったのでこうしてみた
今度光源追加した時に作ってみるよー






44 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:41:19.74 ID:EBEJv7z00
カメラのスペックは





48 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:48:14.44 ID:7TABEzmr0
つーか技術もだけど
カメラも糞だろ



>>47
>>44,48
フジフィルムのFINEPIX
一眼レフなんてもってねーお・・・




49 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:49:20.02 ID:RHMwhvfJi
fgとか見てて思うけどなんかみんなフィギュア写真撮るのに一生懸命すぎよね


>>49
愛だよ






50 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 16:52:35.95 ID:7TABEzmr0
つーかこの手のものって大体バックの背景は
ノの字に垂らして折り目が付かないようにするもんじゃないのか?






52 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:03:24.37 ID:JKD/Uo270
>>50
それは今度直す






↓正面から光源当てたらこうなった、やっぱ設計ミスか・・・







60 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:16:34.78 ID:u3vkOG7B0




>>60
こんな簡単な作り方があったのか・・・






61 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:17:04.63 ID:xf1oCmRk0
ちょっと明るくしてみましたよ




>>61
このくらいの撮影ができるようになりたいわ






62 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:17:06.70 ID:Mf/1rE+R0
とりあえず
ISOを最低、ホワイトバランスを電球系、EVを少し+
で撮影してみ






65 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:23:19.16 ID:JKD/Uo270
>>62
ちょっとやってみます






64 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:21:52.74 ID:OAzbqL2X0
有りと無しの比較画像が欲しい





66 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:37:15.46 ID:JKD/Uo270
こんな感じになった
EVそのくらいプラスすればいいかさっぱりだったので2パターン

+1





+2







67 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:38:34.56 ID:cLgWlbda0
ボヤけてるなあ
ピント調整できないのかね






68 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:40:14.02 ID:D/ssWrC8P
ノイズとボケがやはりコンデジでは限界か





72 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:46:37.42 ID:JKD/Uo270
露出補正少なくした方が明るくなる(?)のかな
+1と+2じゃ+2の方が暗いし

あとピクセル数って関係あるかな
2Mで撮ってるけど多いほうがいい?






78 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:56:46.88 ID:xf1oCmRk0
>>72
+2の方が明るくなるはずだけど
そもそもピント合わせが出来ていないのが…
明るさの+1、+2とかはセンサーで読み取った所の明るさに+1、+2するわけで
読み取りかたにも色々あるけど1枚目と2枚目で違うところに合わせたら+1の方が明るくなることもあるよ

明るさが
「暗い所から+2」<「明るい所から+1」






84 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:05:32.48 ID:YQiaIkFS0
アルミホイルでレフ板とか作った方がいいぞ


>>84
amazonのダンボールあまってたんでレフ板作ってみた
あと、手押しからセルフタイマーに切り替えた











85 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:06:07.51 ID:cLgWlbda0
俺の自慢のデジカメうpろうかと思ってデジカメを構えたら無理だった





88 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:08:14.56 ID:JuHN2Uy80
レフ板の有無で光加減変わるから驚く
どんなもんが凄く上手い撮り具合かわかんね






89 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:11:35.32 ID:JKD/Uo270
拙者モードwwwww

撮影の再はちゃんとマクロ撮影してる
とりあえずここまでのアドバイスを元にやってみました








ちっとはマシになったかな・・・






90 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:12:34.31 ID:cLgWlbda0
少しマシになった気がする
レベル4から7くらいにはなった






91 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:12:53.90 ID:3BnnMvuS0
おー、変わったね





93 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:16:57.15 ID:uDpgipUA0
やっぱり光源一つじゃ箱作った意味ないよ


>>93
やっぱ両方から照らしてあげないとですかね・・・






94 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:20:46.37 ID:YQiaIkFS0
ヨドバシで3千円位で買った撮影ブース+両脇に蛍光灯+レフ板
でこの位



カメラはリコーのR8



>>94
うおっすげぇ・・・






96 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:25:44.53 ID:rs7IozFB0
そんなことより背面が気になるぞアールにしやがれ





97 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:27:33.78 ID:w0Qufu7kP
無地の紙一枚置くだけで、後ろの遠近感が無くり随分変わるぞ。





98 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:31:28.21 ID:JKD/Uo270
>>96-97
アールって、要するに後ろに神を置けばいいのか?






101 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:33:55.89 ID:rs7IozFB0
そうそう 横からみたら ノ になるかんじで





107 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 18:54:52.83 ID:JKD/Uo270
Rを設置して、あとレフの調整とか練習してみた







vlippan129101

あとはやっぱ光源ですかね・・・
白熱球でないとするとLEDライト?の方がいいのでしょうか







110 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:01:25.94 ID:YQiaIkFS0
>>107
いやLEDライトだと基本高いのでスタンド式の蛍光灯で十分(メーカーとかこだわらなくて十分)






119 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:11:20.39 ID:JKD/Uo270
>>110
あーあれと比べると確かに今のランプは暗いかもしれない・・・






114 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:05:46.58 ID:YQiaIkFS0
ちなみに環境がしっかり整えば、画素数とかあまり関係無い。

画像は6年前の携帯W41H(約250万画素)





>>114
今度ちゃんと環境整えるよ






117 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:09:52.51 ID:jAPh7Mqb0
フォトショでお化粧しろ







121 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:13:09.83 ID:JKD/Uo270
>>117
なんだこれかっけえええええ!!!






118 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:10:43.77 ID:cLgWlbda0
カコ(・∀・)イイ!!





55 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 17:08:04.61 ID:/BEoHKzD0
こういうのって凝りだすと止まらなくなりそうだなw





ロアス 撮影ブース 大 DCA-069
ロアス
売り上げランキング: 4239
おすすめ度の平均: 4.5
4 コストパフォーマンス高い商品です!
5 ここ一番の撮影に
5 結構、使えます
4 まずまずかな
5 買って良かったよ~




最新記事一覧
Powered by RSSリスティング


アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお

ttl_2009[1]


おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化書籍化もされたスレッド

消去できないメールが来ました
全米が泣いた。

変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!

神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!

どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?

今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww

浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ

NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け

中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww