みんなの政治 投稿機能の楽しみ方みんなの政治 投稿機能の楽しみ方  

現在位置:トップ > 政治記事・ニュース > 政治記事読みくらべ > 週刊文春 > 「民公連携」を言い出せない民主幹部たちの「過去の悪業」

ここから本文です

「民公連携」を言い出せない民主幹部たちの「過去の悪業」

2010年7月29日 週刊文春
 参院選で与党系議席が過半数(百二十二)を十二議席下回る大敗を喫したのを受け、菅政権の司令塔・仙谷由人官房長官は「熟議の民主主義」を掲げ、国会審議を重視する姿勢を打ち出している。強行採決のような手法は取らない、野党側の主張も柔軟に取り入れるので、政策本位の国会対応をお願いしたいという野党側へのメッセージである。しかし民主党内に楽観論は少ない。三年前の参院選後、「逆転参院」を足場にやりたい放題、福田、麻生両内閣を徹底的に痛めつけた“加害者”体験があるからだ。
 
「ねじれ国会」を乗り切るには連立の枠組みを広げ過半数を回復する以外にない。参院で十二議席以上を持つ野党は自民党(八十四)と公明党(十九)だけ。大連立は世論の反発が予想され、現実的な選択肢は公明党――。党内には拒否反応も強いが、背に腹はかえられないという声が強まってきた。
 
 民主党関係者が語る。
 
「本来なら菅直人首相と仙谷氏が『公明党と組む』と大方針を示し、執行部一丸となって臨時国会前に一気に話を進めるべきだが、官邸コンビは全く動いていない。『いつまで敗戦ショックに打ちひしがれているんだ』という不満が執行部内にも広がっています」
 
 官邸が動かないのには理由がある。菅、仙谷両氏は石井一副代表と並んで、公明党・創価学会から最も嫌われている民主党議員なのである。仙谷氏は、公明党の連立参加を「政教分離」の観点から批判してきた有志議員グループ「宗教と政治を考える会」の会長を務め、反学会系宗教団体と太いパイプを持つ。菅氏も同会の最高顧問で、池田大作名誉会長の国会招致を主張してきた。公明党に連立参加を持ちかけることは、過去の言動と矛盾するうえ、交換条件として謝罪要求、退陣要求を突きつけられる危険性もある。動かないというより、動けないのだ。
 
 そんな官邸をよそに、個人的に公明党への接近を図るベテラン議員も出てきた。
 
「たとえば小沢鋭仁(さきひと)環境相は、前任の環境相でもある斉藤鉄夫政調会長に面会を求め、地球温暖化対策基本法案の成立に協力してほしいと持ち掛けています。この話は幹部会に報告され、『突っぱねろ』という指示が既に出ています」(公明党関係者)
 
 九月の民主党代表選で、菅首相が再選されるかどうかを見定めてから、というのが公明党執行部のスタンスだ。
※各媒体に掲載された記事を原文のまま掲載しています。

▲このページのトップへ
PR

記事ガイド

媒体紹介
週刊文春 週刊文春
(外部サイト)
2010年8月5日号「THIS WEEK 政治」より

この媒体の過去の記事

ツイッターで一部始終を暴露 松井孝治前官房副長官の...(週刊文春)
秘かに追い出し計画が進行? 参院選でもフル回転の元...(週刊文春)
「立ち枯れ」と揶揄されてもひとり秘策を練る園田幹事...(週刊文春)
関連リンク

議員

仙谷由人
- みんなの評価(321件)
菅直人
- 活動記録(2件)- みんなの評価(942件)
石井一
- みんなの評価(146件)
小沢鋭仁
- みんなの評価(23件)
斉藤鉄夫
- みんなの評価(6件)

用語解説

臨時国会
政教分離

政治記事読みくらべ

「民公連携」を言い出せない民主幹部たちの「過去の悪...(週刊文春)
キム・ヒョンヒ氏訪日をめぐるもう一つの疑問(ビデオニュース・ドットコム)
「焦点は所得税増税」(AERA)
「民みん部分連合」はあり得るか(フォーサイト)
ツイッターで一部始終を暴露 松井孝治前官房副長官の...(週刊文春)
→一覧を見る

最新の政治クローズアップ

【オピニオン】論客たちが読み解く日本政治(7月29日更新)(7月29日)
【政界動向】「辻元氏の社民離党」をどう見る(7月29日)
【予算】予算の「一律1割削減」は是か? 非か?(7月28日)
【政治主導】「国家戦略室」機能縮小は政治主導を後退させるか(7月26日)
【税財政】「消費税議論」は今後どうなるのか(7月26日)

政治投票

死刑制度を存続するべきだと思いますか、廃止するべきだと思いますか?(2007年の調査結果(2010年7月28日〜)

存続するべき
廃止するべき
その他/わからない

投票せずに結果を見る

※投票には、Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。

→一覧を見る


Yahoo! JAPAN ネットで、もっと、いいコト。