フリーで使えるVPNです。サーバは「アメリカ」です。これだけの理由でも使いやすいですね。
動画はProXPNのTOPページにもあります。アニメーションがユニークです。
FreeVPNも使い勝手が悪くなってしまいましたし、新しいアメリカのVPNを紹介することにしました。
速度も速い方です。ちなみにHSSのように広告はありません。
HSSを結構使いやすいといっていますが、実際のところこっちの方が使いやすいです。
ブラウザには左右されませんのでいつも使っているブラウザでインターネットが利用できます。
使用するにはアカウントが必要でメールアドレスがあればOKです。
追記
2010.07.18 説明不足だった部分の記事など修正しました。
では詳細は続きをご覧ください。
まずはアカウント登録です。
ProXPNへ飛んでいただいて右上にある「Create Account」を選んでください。
http://proxpn.com/index.php
次のページでアカウント作成をします。
入力するのはメールアドレスとパスワードです。
入力したら下にあるチェックボックスにチェックを入れて「Create Account」ボタンを押してアカウント申請です。
また、登録完了メールが送られてきます。メールをチェックしてください。
そのメールに登録完了するリンクがあります。長いアドレスです。それをクリックするとアカウント作成完了です。
ちょっと注意して欲しいのが、そのリンクをクリックするとプレミアムアカウント登録の画面が表示されることです。こちらは有料です。
カード情報やその他入力の欄があるので分かると思いますがリンククリックした時点で作成完了なので無視してください。
ダウンロード
ダウンロードはホームページよりダウンロードします。
http://proxpn.com/index.php
インストールは指示に従ってインストールしてください。
また、インストール中にネットワークアダプタをインストールするか聞かれます。必ずインストールしてください。
使い方
インストール完了後、早速起動しましょう。
こんな画面が表示されます。
「User Name」のところに「メールアドレス」
「password」は設定したパスワード
を入力します。
そうしたら「Connect」ボタンを押して接続開始です。
接続中は「Connecting」と表示されるので「Connected」になるまで待ってください。
接続完了したらEVN Checkerで確認しておきましょう。
その他タスクトレイのアイコンでも操作できます。
ちなみに接続中は緑
未接続は赤
で表示されます。
簡単な設定としては「Preference」で設定できます。
- Launch cliant on system startup - いわゆるスタートアップです。チェックは外しておいてOKです。
- Connect on startup - ProXPNを起動したとき自動的に接続するかです。これはチェックを入れておいてOK。
ちなみにこれを使うと今でも動画サイトHuluが見れるんです(2010.7.17現在)。
クリックで拡大
利用者が増えると多分また規制がかかるでしょう。
まあ、それはしょうがないですね。
悪用はしないでくださいね。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
この記事をブックマークする
【ツール・ソフト>VPN / Proxyの最新記事】