新着記事
07/28: オンライン・無料でマンガが読めてSNS機能も搭載したマンガ電子出版サイト「Open Manga」近日公開
07/27: インドで35ドルのタブレットPCを発表、いずれ10ドルに
07/26: アコギとエレキはどっちが難しい?
07/26: 2ちゃんねるガイド
07/25: 英語嫌いを作る方法
07/24: C言語 入門 条件判定 if文
07/24: 面白い&使えるブックマークレット集
07/22: PowerTabs.NetにあるTAB譜をダウンロードするには「Tablibrary.com」
07/21: BitTorrentで初の逮捕者
07/21: 洋楽MP3をアルバム単位で検索・ダウンロード出来るサイト「1albums.com」
07/20: The Revolving Internet - Googleが回転します
07/19: フリーで使えるIPアドレスを隠すVPN・Proxyツール - まとめ
07/18: CSS3を使ってドロップダウンメニューを作りました。
07/17: フリーで使えるVPN - ProXPN
07/17: ハムスターとアコギのお話「アコギの中からハムスターが出てこない」
07/15: ブログ解析・検索が出来る「皆声.jp」
07/14: Bookmarkletを検索・保存できるサイト:Marklets
07/12: 17個のExtensionでGoogle ChromeをOpera風に機能拡張+強化
07/11: 洋楽の歌詞・フレーズは分かるんだけど曲名が分からないときはこのサイトがオススメ: Lyreach.com
07/10: Megaupload専用のダウンローダー Megaupload Downloader
RSS feeds

2010年07月17日

フリーで使えるVPN - ProXPN

ProXPN


フリーで使えるVPNです。サーバは「アメリカ」です。これだけの理由でも使いやすいですね。
動画はProXPNのTOPページにもあります。アニメーションがユニークです。

FreeVPNも使い勝手が悪くなってしまいましたし、新しいアメリカのVPNを紹介することにしました。
速度も速い方です。ちなみにHSSのように広告はありません。
HSSを結構使いやすいといっていますが、実際のところこっちの方が使いやすいです。
ブラウザには左右されませんのでいつも使っているブラウザでインターネットが利用できます。

使用するにはアカウントが必要でメールアドレスがあればOKです。

追記
2010.07.18 説明不足だった部分の記事など修正しました。

では詳細は続きをご覧ください。


まずはアカウント登録です。

ProXPNへ飛んでいただいて右上にある「Create Account」を選んでください。
http://proxpn.com/index.php

次のページでアカウント作成をします。
proxpn01.png
入力するのはメールアドレスパスワードです。

入力したら下にあるチェックボックスにチェックを入れて「Create Account」ボタンを押してアカウント申請です。
また、登録完了メールが送られてきます。メールをチェックしてください。
そのメールに登録完了するリンクがあります。長いアドレスです。それをクリックするとアカウント作成完了です。

ちょっと注意して欲しいのが、そのリンクをクリックするとプレミアムアカウント登録の画面が表示されることです。こちらは有料です。
カード情報やその他入力の欄があるので分かると思いますがリンククリックした時点で作成完了なので無視してください。


ダウンロード

ダウンロードはホームページよりダウンロードします。
http://proxpn.com/index.php

インストールは指示に従ってインストールしてください。
また、インストール中にネットワークアダプタをインストールするか聞かれます。必ずインストールしてください。


使い方

インストール完了後、早速起動しましょう。
proxpn03.png

こんな画面が表示されます。
「User Name」のところに「メールアドレス」
「password」は設定したパスワード
を入力します。
proxpn08.png
そうしたら「Connect」ボタンを押して接続開始です。
接続中は「Connecting」と表示されるので「Connected」になるまで待ってください。

接続完了したらEVN Checkerで確認しておきましょう。

その他タスクトレイのアイコンでも操作できます。
proxpn06.png

ちなみに接続中は緑
proxpn04.png

未接続は赤
proxpn05.png

で表示されます。

簡単な設定としては「Preference」で設定できます。
proxpn07.png
  • Launch cliant on system startup - いわゆるスタートアップです。チェックは外しておいてOKです。
  • Connect on startup - ProXPNを起動したとき自動的に接続するかです。これはチェックを入れておいてOK。


ちなみにこれを使うと今でも動画サイトHuluが見れるんです(2010.7.17現在)。
proxpn02.png
クリックで拡大


利用者が増えると多分また規制がかかるでしょう。
まあ、それはしょうがないですね。

悪用はしないでくださいね。



↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ




この記事をブックマークする
posted by Yuichi at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツール・ソフト>VPN / Proxy | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/156662104
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック



Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.