管理人が使いやすいと感じたものから紹介していきます。
含まれるものは「VPN」と「Proxy」です。
速度の速さは大まかにVPN>Proxyです。
利用が簡単なものから紹介していきますので、どれを使えばいいのか迷っているという方は参考にしてみてください。
それでは続きをご覧ください。
管理人オススメ順
サーバは「アメリカ」。VPNです。どのブラウザでも利用可能です。
VPNでは多分一番メジャーですね。おそらく色んな方が利用しているVPNなので安心感もあり、VPNとかProxyは速度が遅くなってしまいますがその中でも比較的速い方ですので一番最初に紹介します。設定が不要というのが利用しやすいポイント。
ただし、広告ベースのVPNなので広告が邪魔だと感じることがあります。
しかし回避できるので大丈夫です。
使い方はこちら
広告を表示させない方法はこちら
また、もしトラブルがあった場合はこちらを参照してください
2.ProXPN
サーバは「アメリカ」。VPNです。どのブラウザでも対応しています。個人的には非常に使いやすいVPNです。速度も速く、Hotspot Shieldのように広告表示が無いのでとても優れたVPNだと思います。
ただし、利用にはアカウント登録(もちろんフリーです)が必要です。メールアドレスさえあればOKなので利用してみたいという方は是非アカウント登録して利用してみてください。
アカウント登録・使い方の説明はこちら
サーバは「カナダ」。VPNです。対応ブラウザはIEとChromeです。
非常に便利なVPNです。一番の理由は持ち運びが出来るというところと高速であること。ほとんどのVPNはインストールしないといけないわけですがこれは持ち運びが出来るポータブルバージョンがあるので例えば学校や会社で規制されていて見れないサイトが見れてしまう...なんてことが可能です。もちろん操作も簡単。起動するだけで接続されるので。
ちょっと残念なのはサーバが「カナダ」ということ。やっぱりアメリカの方がいいですね。ということでProXPNより順位が低くなりました。でも同じだと考えてくれてOKです。
使い方はこちら
サーバは「アメリカ」。Proxyです。対応ブラウザはIE / Chrome / Firefox(アドオンが必要)です。
何といってもボタン一つで簡単にIPアドレス(見かけ上の)を変更してくれるのでオススメ。速度はそれほど速いというわけではありませんが非常に使いやすいツールです。
使い方はこちら
5.Tor
有名な匿名Proxyです。速度はそれほど速くないです。ポータブルバージョンがあり、持ち運びできるというのはいいです。
でも他のVPNやProxyのほうが使いやすいかもしれません。
本当はサーバとかも色々いじれる優れものなんですが、手軽に利用できるという点ではちょっと起動や速度にストレスを感じるかもしれません。
使い方はこちら
6.JAP
サーバは「ヨーロッパ」「ドイツ」。VPNです。利用するには色々設定が必要です。個人的には結構好きなんですが、手軽には利用できないかと思います。やはり導入・設定が面倒に感じたり、速度が遅いなどの点が挙げられます。
個人的には好きです。
使い方はこちら
7.Free VPN
サーバは「アメリカ(フリーの場合)」。VPNです。どのブラウザでも対応しています。以前はとてもいいVPNだったんですが、サーバの数が減って店員も少なくなってしまっているので使いづらさが出てしまいました。
昔はUKサーバもあり、USのサーバもとても多く良かったんですが、残念です。復活を期待。
使い方はこちら
その他、Google Chromeで使えるWeb Proxyは使いやすいかもしれません。
もちろんWebProxyですのでそれなりに規制は多いです。
Proxy Switchy!に関してはKUMA TYPE様のページに解説があるのでそちらを参照してください。
Google Chromeで特定のURLだけプロキシサーバー経由にする方法 - KUMA TYPE
以上です。こんな感じですね。参考にしてみてください。
もちろん悪用はしないでください。
参考になればと思います。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
この記事をブックマークする
【ツール・ソフト>VPN / Proxyの最新記事】