現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

「政務三役の指示に納得」1% 厚労省職員調査

2010年7月28日23時24分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 厚生労働省政務三役の指示に納得している職員は1%――。厚労省の本省職員を対象にしたアンケートで、大臣や副大臣などの政務三役に対する不信感が浮き彫りになった。政務三役の「おごり」を感じる職員も半数近く。長妻昭厚労相は省の目標で「おごりの一掃」を掲げるが、皮肉な結果が出た。

 調査は、長妻氏が厚労省改革のため省内公募した若手職員によるプロジェクトチームが6月に実施した。本省勤務の約3200人が対象で、省内LANを通じて749人が回答。28日に公表された。

 上司の評価は、課長級、局長級以上、政務三役など役職別に調べた。「現実的なスケジュール感の観点から、納得のいく指示が示されている」という評価は、課長級38%、局長級以上29%に対し、政務三役は1%。「厚生労働行政に対する思いやビジョンが伝わってくる」では、課長級が29%、局長級以上が31%で、政務三役は15%だった。一方、「おごりを感じる」のは、課長級、局長級以上ともに6%だったが、政務三役は48%に上った。

 結果を公表した若手職員は「職員とリーダーとの信頼関係が構築されていない」と指摘。省内改革のため政務三役と職員のコミュニケーション向上や明確なビジョンの提示を求めた。これに対し、長妻氏は「局長以上を集めた朝礼で、今後の進む方向を申し上げている。所信表明も全職員にメールで配った」と戸惑い気味。そのうえで「もっと強烈に伝わるように工夫をしていきたい」と語った。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

民主党は政権を担い得る政党に成長するのか。二大政党制の行方、日本政治の将来は。

郵政民営化に反対し、自民党を出て国民新党を旗揚げ。亀井静香の胸の内を探る

新党結成を宣言し自民党を飛び出した鳩山邦夫氏。だが、その近況は…。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介