(cache) 2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  •  ニュース詳細     
  • 2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査

     東京・霞が関の中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる月平均80時間以上の残業をしている人が推定で2千人を超えることが28日、霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。

     約3千人を対象に実施され、6・3%が残業は80時間以上と回答。霞国公は「霞が関で働く一般職員は約3万4千人おり、単純計算で2千人超に当たる」としている。

     調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。80時間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約36%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。

     省庁別では、厚生労働省の労働部門が73・4時間(昨年調査66・3時間)で最長。次いで同省の厚生部門が71・7時間(同71・2時間)、経済産業省が45・9時間(同50・5時間)だった。

     厚労省の残業時間が昨年の調査より増えたことについて、霞国公は「長妻昭厚労相ら政務三役のトップダウンの指示が増え、休日出勤が増えたことなどが影響している」と分析している。

      【共同通信】