くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年07月28日(水)夕刊

22
23
24
25
26
27
28

7月27日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

2人の死刑を執行 千葉法相になって初、自ら立ち会う 菅新政権注目テーマ

東南アジアの新車販売、4割増 1~6月

1年ぶり死刑、2人に執行…千葉法相が立ち会う 菅新政権注目テーマ

死刑執行を発表する千葉景子法相=28日午前、東京都千代田区、西畑志朗撮影  千葉景子法相は28日午前に記者会見を開き、死刑囚2人の死刑を同日に執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月に3人に対して行われて以来、1年ぶり。確定した死刑囚・・・>>続き

 【バンコク=高橋徹】東南アジアの主要6カ国の1~6月の新車販売台数は前年同期比41%増の118万5016台と大幅に拡大した。内需拡大が続くインドネシアは同8割近く台数を伸ばし、タイを抜いて首位になっ・・・>>続き

記者会見で死刑執行を発表する千葉法相=加藤祐治撮影  法務省は28日、宇都宮市の宝石店放火殺人事件で強盗殺人罪などに問われ、死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)ら2人の刑を同日午前、東京拘置所で執行したと発表した・・・>>続き

8月6日の広島平和式典、ルース米大使が出席へ

米、温暖化ガスの削減目標先送り

虐待で死亡の子供、6割の39人が0歳児

ルース駐日米国大使  8月6日に広島市で開かれる平和記念式に、ルース駐日米国大使が初めて出席・・・>>続き

 【ワシントン=御調昌邦】米上院民主党のリード院内総務は27日、原油流出事故の責任明確化やクリーン・・・・>>続き

 厚生労働省は28日、2008年度に虐待で死亡した子供67人について調査したところ、約6割の39人が・・・>>続き

沖縄海兵隊グアム移転、2014年断念 米が最終報告書 普天間基地移設問題注目テーマ

米マイクロソフト「グーグルが日本支配」 ヤフーが米グーグルと提携注目テーマ

海兵隊グアム移転、最大で6年遅れ…2014年断念 普天間基地移設問題注目テーマ

 【ワシントン=伊藤宏、村山祐介】米国防総省は28日付で、在沖縄海兵隊のグアム移転に伴う基地拡張工事・・・>>続き

 米マイクロソフト(MS)は27日、インターネット検索最大手の米グーグルと日本のヤフーがネット検索・・・・>>続き

 【ワシントン=小川聡】米国防総省の統合グアム計画事務所は27日夕(日本時間28日朝)、沖縄に駐留す・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年07月28日(水)朝刊

22
23
24
25
26
27
28

7月27日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

高速無料1カ月、思惑通りには…車両倍増、渋滞の裏目も

東洋エンジと大阪市、ベトナムで水道事業

一律1割削減、閣議決定…概算要求基準 菅新政権注目テーマ

    高速道路の一部区間で無料化の社会実験が始まって28日で1カ月。無料区間の交通量は倍増し、沿線の観光地はマイカー族でにぎわう。半面、連休には各地で渋滞が発生。高・・・>>続き

 東洋エンジニアリングなどは大阪市と組み、ベトナムで水道施設を運営する。三菱商事は豪州の水道事業で東京都と組む。新興国では水道インフラの需要が急増しており、欧州の水事業大手などが受注で先行している。日・・・>>続き

臨時閣議に臨む菅首相(中央)ら(27日午後6時15分、首相官邸で)=鷹見安浩撮影  政府は27日の臨時閣議で、2011年度予算の概算要求基準を閣議決定した。  国債費などを除く一般会計の歳出上限は10年度並みの約71兆円とする。民主党が公約・・・>>続き

八ツ場負担金、1都5県が支払い留保 国交省に圧力 菅新政権注目テーマ

概算要求基準、全省庁一律1割減 菅新政権注目テーマ

防衛白書、公表延期…「日韓併合100年」配慮か

 政府が建設中止を検討している八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の下流6都県(東京、埼玉、千葉、茨城、栃・・・>>続き

 政府は27日夕に開いた臨時閣議で、2011年度予算の概算要求基準を決めた。社会保障などを除く政策経・・・>>続き

 政府は27日、30日に予定していた2010年度版「日本の防衛」(防衛白書)の閣議了承と公表の延期を・・・>>続き

SFCGの債権帰属先めぐり振興銀敗訴の判決 東京地裁 振興銀検査妨害事件注目テーマ

米高官「普天間移設、秋に政治決断を」 普天間基地移設問題注目テーマ

死刑1年執行せず、千葉法相は「慎重に判断」 菅新政権注目テーマ

 経営破綻(はたん)した商工ローン大手SFCG(旧商工ファンド)の債権二重譲渡をめぐり、新生信託銀行・・・>>続き

 【ワシントン=大石格】グレグソン米国防次官補(アジア太平洋担当)は27日、沖縄県の米軍普天間基地の・・・>>続き

 3人の死刑囚の刑が執行された昨年7月から、死刑の執行がないまま、28日で1年となる。  前回の執・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 高速道路の一部無料化が始まって1カ月。交通量は倍増し、沿線の観光地がマイカー客でにぎわう一方、公共交通機関は客足が減り、渋滞に悩む物流業者も少なくありません。民主党政権による「社会実験」の影響を各地で取材しました。社会面では、世の中に衝撃を与えた秋葉原での無差別殺傷事件の被告人質問に紙幅を割きました。被告が淡々と語った生い立ちに驚かされるとともに、何ともやりきれない思いにとらわれます。(市)

日本経済新聞

 1面でヘルスケア(医療・健康)産業を取り上げた連載を始めました。世界最速の高齢化が進む日本では数少ない成長産業です。先進国で医療費を抑制するには効率的なサービスが必要。新興国でも医薬品、医療機器の需要は高まるばかり。米ゼネラル・エレクトリック(GE)、デル、サムスン電子――各企業が一斉にこの分野に照準を定めています。日本企業も介護などの需要を取り込もうと懸命です。最前線の動きを紹介します。(K)

読売新聞

 来年度予算の概算要求基準が閣議決定されました。注目は「元気な日本復活特別枠」です。予算の重点配分で政治主導をアピールする狙いがありますが、事業範囲や上限があいまいなため、「青天井」になる恐れがあります。配分を決めるのは「政策コンテスト」。事業仕分けのように、国民の関心を引くショーにしたいのではという声も聞こえます。予算規模の膨張を抑えられるのか。菅内閣の予算編成をしっかり監視してください。(中)

新聞案内人

2010年07月28日

消費税引き上げ発言は民主党大敗に影響したのか

 民主党大敗の原因がどこにあるのか、新聞各紙はさまざまに分析しているが、どうにもわかりにくい。

>>続き

ご購読のお申し込み

ブログパーツ

あらたにす便り