最近の記事

PR




twitter
twitter

  • 記事にはできない激ヤバネタから編集部の様子まで。サイゾー絶賛つぶやき中!





トピックス

PR




サイゾートーク
マンガ家・佐藤秀峰
「マンガを正当なビジネスにしたい」


注目エントリー

月間サイゾー
表紙
[特集]
タブーな本
8月号7月17日発売!

日刊サイゾーについて
livedoor NEWS
ネタりか
mixi
アメーバニュース
エキサイトニュース

サイゾースタッフ

チーフエディター/佐藤彰純
エディター/平野遊
エディター/北村千晶
デザイナー/cyzo design
Webデザイナー/石丸雅己※
広告ディレクター/甲州一隆
ライター(五十音順)
竹辻倫子※/田幸和歌子※
長野辰次※/平松優子※
プロデューサー/川原崎晋裕
パブリッシャー/揖斐憲
※=外部スタッフ

PR

カルチャー

「完全に舐められている」ボクシング 亀田オヤジ控え室乱入も"大甘処分"の予感

kamedashiro0728.jpg
亀田史郎オフィシャルブログ

 本当に懲りないオヤジだ。亀田ジムは今春、父親の史郎氏の暴言騒動で除名寸前の危機に陥ったが、25日に行われた兄弟の復活戦の直後、史郎氏がまたもやジムとボクシング界との"約束"を破り、兄弟の控え室に入り込んでしまった。

「うーん......完全にボクシング界は(史郎氏に)舐められてますよね......」

 25日に興毅と大毅の試合が大阪府立体育館で行われた直後、リングサイドの席で"一般人"として観戦していた史郎氏は、JBCの管轄区域には立ち入らないというルールをアッサリと無視して、兄弟の控え室に入り込み約30分ほど居座ったという。

 亀田ジムは今春、興毅の敗戦直後、史郎氏が控え室で、JBCの安河内剛事務局長らに「おのれのクビをとったる」などと暴言を吐いたことで、史郎氏のライセンスが無期限停止から永久追放に変わり、ジムそのものも協会から除名処分を受ける寸前にまで追い込まれた。

 だが、なぜか大橋秀行会長が「除名しろ」と主張していた数多くの協会理事や一般会員の声を押さえ込み、結局、吉井慎次氏を新会長とすることなどでジムの復活を認める大甘裁定を下していた。その際、批判をかわすためなのか、吉井新会長から、今後また何か問題を起こした場合には「どんな処分も受けます」などと約した誓約書を提出させており、それを根拠に「なにかあったら厳しい処分をするだけです」(協会幹部)ともアピールしていた。

 ちなみに当時の協会は、史郎氏へのその後の対応について、一般の観客としてチケットを買って兄弟の試合を観戦することまでは「法的に制約できない」(協会幹部)と判断していた。だが、JBCの安河内事務局長は、たとえ兄弟の試合会場であっても、主催者とJBC、さらに会場責任者の三者の合意などがあれば、史郎氏の会場への出入り自体を「防ぐことはできる」などと周囲に説明していたこともあった。

 ところが今回、安河内事務局長はメディアの取材に「世界戦ではなかったので試合後まで注意していなかった」などと釈明。これに対して中堅ジムの会長は「問題は世界戦だからという話ではないでしょう」とあきれている。

 さらに、安河内事務局長は「大人の世界だからジムが配慮すればいいと思っていたが甘かった。次からは常に監視できるような態勢を考えていかなければいけない」とも語っているが、中堅ジム会長は「そもそも出入りを禁じているのだから、たとえ世界戦であっても、JBCがわざわざ史郎氏の出入りを監視して防ぐという話じゃない」とも憤る。

 すでに一部メディアでは、JBCが今後の兄弟の試合会場では、常に史郎氏を監視する"保護観察要員"を配置する案まで浮上しているが、そもそも史郎氏が"約束"を破ることを前提で監視をするという行為自体が、"約束"の意味を否定するナンセンスな行為だ。中堅ジム会長は「史郎氏は約束を破っても何とかなると思っているからやるんでしょう」と手厳しい。

 一方、亀田ジム存続の条件として、史郎氏の行動も含めて厳重な管理監督責任を負わされたはずの吉井新会長だが、今回、大橋会長らから事情を聞かれると「自分の知らないところで起こってしまった」などと釈明したという。

 なぜ試合直後の控え室でジムの会長が知らないことが起こってしまうのか......。

 中堅ジムの会長は「以前から話しているように、たとえジムの会長の顔を変えても、お金を出すのは史郎氏。なのでそれまでと一緒だ。誰も史郎氏のクビに鈴をつけられないという状況はまったく変わっていないということ」とはき捨てた。結局、今回の史郎氏の行為は、"新生"亀田ジムの"支配者"が、やはり変わっていなかったことを証明しているようにみえるのだが、例によって、なぜか亀田に甘い大橋会長率いる協会の対応は鈍い。

 吉井新会長の管理能力のなさも"判明"したわけだから、本来ならば誓約書通りに、すみやかに厳罰を科してもいいはずだが、協会は、とりあえず8月23日の理事会に吉井新会長らを呼んで詳しい事情聴取をした上で処分など検討するという。これについて老舗ジムの会長は、こう推測する。

「今春の騒動の際、大橋会長は亀田の騒動でほかの世界戦に注目が集まらなくなったらいけないということを大義名分として、しばらく亀田問題への表向きな対処を完全凍結して最終処分も先延ばしにし、関係者に『メディアに余計なことを話すな』と徹底的なかん口令まで出した。それで周囲の熱を冷ますと同時に、水面下では話の落としどころを探る時間稼ぎをした。今回もそれと同じだろう」

 今回も、早くも業界内では「結局また亀田に甘い結論で終わるのだろう」(中堅ジム会長)といったあきらめムードが漂っているのだ。

 ここ数年、亀田がルールや約束を破って大騒ぎとなりながら、最終的には復活を余地を残した甘い処分で終わるという茶番劇が繰り返されてきている。

 毎回、「JBCや協会の対応は一本筋が通っていない」(若手のジム会長)といった批判も噴出するなかで、それでも事態が変わらないという、いわば底なし沼の状態はいつまで続くのか。「もう亀田なんてどうでもいいし、ボクシングには期待しません」といったファンのボクシング離れは着実に進んでいるというのだが......。
(文=原田翔)


闘育論 亀田流三兄弟の育て方


懲りない面々。


amazon_associate_logo.jpg


【関連記事】
自浄能力ゼロのボクシング協会 亀田ジムが"大甘処分"で存続決定の裏事情
大毅vs.坂田入札の裏に見る「亀田家の嘘」と「御用新聞」の不可解な言説
亀田史郎氏に反省の色なし! 永久追放から3日後に早くもメキシコで活動再開

【関連タグ】  |  | 





サイゾー質問箱で、この記事について聞いてみる
あなたの質問に100万人以上のユーザーが回答を寄せてくれます。
詳しくはこちらから。
キーワードを入力

※スペースで区切ることでAND検索になります。


2010.07.28 水   はてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoor クリップ みんトピに投稿 newsing it! この記事をChoix! 友達に知らせる Twitter



注目のキーワード

PR