Hatena::Diary

Rails で行こう! このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-07-27

移民もまた人間である

昨日の Lilac さんのエントリはよく書けていたけれども、見た瞬間から嫌な予感がした。

不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT Sloan

案の定、このエントリのコメント欄は、移民反対論で埋め尽くされた。条件付の賛成者でさえ、高機能移民にとって魅力的な国づくりをするにはもう手遅れだ、という論調。これらのコメント群の否定的なエネルギーに感化されて、昨日からずっと気分が悪い

日本はこれからも日本人だけで運営できるはずだ、という能天気さ。外国人など犯罪予備軍だし、社会保障負担を増やすだけだ、という断定。外国人が持ち込むであろう、わずかな軋轢さえ受け入れられない肝の小ささ。高機能移民を受け入れようって言ったっていまさら手遅れだよ、という知的な冷笑。

Lilac さんは、こういう反応をすべて事前に予想して、かつ、それでも日本のためを思ってあえてこのエントリを書いてくれたのだ。そのことを思うと私はたまらなく悲しかった。

私は、かつてカナダの永住権保持者だった。つまりカナダの移民だった。カナダの永住権を取得するのに、1年半ほどかかり、その複雑な申請手続きのなかで、カナダの移民政策の哲学を否応なしに思い知らされることになった。

カナダもかつては、中国人の単純労働力を大量に輸入して、西部への鉄道建設に従事させたりとか、移民を道具のように扱っていた時代もあった。だが、移民の世代を重ねるにつれて、その移民政策はより合理的で人道的なものに進化していった。現在のカナダの移民は、基本的に家族・熟練労働者・投資の3つのクラスに分かれている。人道的観点から、カナダ人の近い親類は優先的に移民できるけれども、それを除くと、カナダ経済に貢献する可能性の高い人物を選抜できるように、移民の審査過程が設計されている。

カナダ人の中にもいろんな意見があり、当然、移民に対して否定的な思想の人たちもいる。移民に基本的に賛成でも、景気後退期には、新規移民を減らすべきだと主張する人たちもいる。ただし、私が4年間暮らした経験でいうと、カナダに住む実に多様な民族 - 欧州人・アジア人・ラテンアメリカ人・中東人等々 - は、見事な調和を保って暮らしていた。カナダが世界でもっとも成功した移民国家の一つであるのは間違いない。

もちろん、カナダの移民当局の本音としては「カナダに役に立つ人間だけ来て欲しい」ということなのだが、移民はまず第一に「人間」として扱われていたと感じる。カナダで永住権を取ると、「カナダへようこそ。これであなたもカナダ人ですね」と言われる。国として、移民を仲間として認めてくれるのだ。これがどれほど嬉しかったことか。一生懸命働いて、カナダに貢献しようという気にもなるものだ。

翻って日本はどうだろうか。外国人は犯罪予備軍扱い。日本人にとって役に立つ間だけいてもらって、不要になれば、まるでモノを捨てるように、祖国に帰れ、という。日本人は、そもそも移民を同じ人間だと思っていないのではないか。日本人は、自分たちの人種差別意識にあまりに鈍感だといわざるをえない。こんな精神的態度を取っているかぎり、優秀な人たちがやってきて、日本のために一肌脱ごうなどと思うものか。

欧州は、かつて大量の単純労働者を導入し、その後始末に苦労した。日本が同じ轍を踏む必要はない。アメリカやカナダの高機能移民(高技能・高学歴の移民)は明らかにこれらの国の発展に大きく寄与している。日本でも高機能移民は積極的に受け入れるべきだ。遅すぎるという人は何を以ってそういうのか。いまや世界中の才能を引き寄せる移民大国になったシンガポールだって、40年前には何もなかった。日本だって、条件を整えれば、これから先も優秀な人たちを引き寄せることは十分だ。(その「条件を整える」という部分が、絶望的に難しいがゆえに、皮肉なことをいうひとの気持ちは理解できるけれども・・・)

いまの日本の閉塞感の多くの部分は、同質的な日本人たちだけで物事を進めようとするあまり、新しいアイディアが浮かばなくなり、内輪受けだけの陳腐な話に終始するようになってしまったことによる。同じ土地で同じ作物を作り続けると収穫が減ってしまうという連作障害のようなものだ。あるいは、近親結婚を繰り返した結果、子孫が病弱になる現象に似ていると言ってもいいかもしれない。いずれにしろ新しい血を外から入れる必要があるのである。

日本とは根本的にやり方が違う、外国人の文化を導入することは、日本人に新鮮な衝撃を与えるだろう。そこで平和ボケした日本人の頭がはじめて活性化し、日本文化を新しい段階に進化させるだろう。歴史をひもとけば、日本という国は、外国の文化に謙虚に学ぶたびに、飛躍してきたではないか。

日本人は、日本人である以前に、地球人である。そして、外国人もまた地球人であるのだ。「移民を導入すれば、日本が外国人の食い物にされる」などという情けない発想ではなく、優秀な移民たちをしかるべき待遇で歓迎しつつ、逆に、彼らの力を利用して、日本という国を力強く成長させようというしたたかさこそ強く求められているのだ。世界中の英知の力を借りて、日本を再建したらいいではないか。

MM 2010/07/27 09:08 Lilac さんのエントリに最初にコメントした者です。

私も、議論の過程を見ていてとても悲しい気持ちになりました。
移民反対論者の方々にとって、「日本人」はどれだけ特別な存在なのでしょうか?

私自身は今アメリカの大学で勉強している身です。
永住権を取得した訳ではないので、移民とは立場が少し違いますが、少なくともアメリカという国は、学ぶ意欲のある者、志高い者を暖かく迎え入れ続けています。
そして、確実にそれはアメリカの教育レベルや産業に対してプラスの影響を与えているように感じます。

否定されている方で、もし報道の受け売りをされているのであれば、一度外に出てみて欲しい。自分自身で、様々なバックグラウンドを持つ人々の中に身を置いて見て欲しい。多分それは、思っている以上に素晴らしい環境のはずだから。

えっとえっと 2010/07/27 09:35 優秀な移民って、何? 優秀な外国人は、日本の状況をよく知っているし現実的だから来ないでしょ。そもそも、世界は日本だけじゃないよ。優秀な移民として最適な国は、オーストラリアだったり、国土が広いところのほうがチャンスが大きい。

もう一つ、移民推奨の人は、移民の人数と国の発展について具体的に示さないというか、示せないでしょ。いったい、何人必要なの? 1000人、1万人、1000万人? 移民というのは、人口問題なのに。優秀とかネガティブとか、まったく関係ないのに。それに国の発展に他国を利用するっていうのは、他国から悪く思われるだけだよ。

だいたい、民意を無視しているというのは、横暴だよ。個人の意見であっても。日本は民主主義なんだから、多くの民意をしらないのは、ただのワガママとしかおもえない。それと、移民の問題の前に解決しなければならない大きな国内問題があって、そこが解決しない限り、無理な話。法的に矛盾ができるだけ。日本人と移民との衝突より、移民と日本国民にならない外国人との摩擦が生まれるということだよ。

それと、梅田さんが、人材の流動性を強調していたように、国内での人材の流動性が改善されて、能力があるものは、学歴、性別、国籍にかかわらず、競争に参加できて高収入が得られるようにならない限り、移民なんて無理。

つまり、移民する人たちが一番不利益をこうむる現実があって、そこを解決してからのこと。移民に解決してもらおうなんて最低だな。

もう一つ、外国人にとて、日本に対しては、経済的成功より、文化や歴史に強い関心があって、そういう人は、移民政策をひかなくても、すでに日本にきて根をおろしている、おろそうとしている。外国人が望んでいるならともかく、日本の経済発展のために移民っていう発想自体、世界中から恐れられると思うぞ。

えっとえっと 2010/07/27 09:38 Mさん、日本は、移民政策でアメリカと競争しても勝てません。日本がアメリカのマネしても、同じようにならないのは、イノベーションじゃないからです。ただのモノマネです。それも下品な。日本の現実をよく知った方がいいですよ。そうでないなら、アメリカで成功してください。

どっちもどっちどっちもどっち 2010/07/27 10:04 移民賛成派も移民反対派も、どっちもどっち。
いい点か悪い点のどちらかを偏って取り上げ論じているように見える。
ハッキリ言ってコメントを見ていたほうがよほど分かりやすくためになる。
冷静に現状の問題を分析し、いい点と悪い点を両方並べ、解決策を示すもしくはどちらが大きいのかを論じる。
まあそんなことが出来れば苦労はしないのでしょうが、せめて現状の問題を分析していい点と悪い点を並べるくらいはしないと議論のスタートラインにもつけない。
そんな文章では他人の賛同は得られませんよ。

あ 2010/07/27 10:44 どんどん外国人を入れて日本のくだらん文化、商習慣を破壊してほしいですね。
いくら歴史があってもゴミみたいなものしか残って無いですから。
外国人は日本人みたいに従順じゃないですからねw 徹底的に破壊してほしいです。
公用語も英語になるといいですね!

こんぶこんぶ 2010/07/27 10:48 日本人は日本人である以前に地球人であるという主張はあくまであなたの主張であって断定はできません。
地球人の以前に日本人、日本人の以前に東京人、という自分のコミュニティが第一に来る人の方が世界的にも日本的にも圧倒的多数のはずで、それが狭量で悪いこととは必ずしも言えない。移民の国のアメリカ人だって、アメリカ人の以前に地球人なんて思っている人はごく少数では。

現実見れよ現実見れよ 2010/07/27 10:55 移民はたしかに人間ですよ。
しかしこの投稿文を見る限り犯罪の発生を無視しているようにしか見受けられません。

日本人の常識で外国人を測ってよいのでしょうか。

まず移民を受け入れる前提条件(日本の風習を理解しているか等)、対犯罪用の法整備等等・・・が必要でしょう。
その前提条件もなしに外国はこうだから日本もこうしろ、というのは乱暴でしょう。
私見ですがかつての植民地支配の発想にちかいと思います。

正直、外国人の教育より日本人の再教育、特に道徳観、歴史観の再教育が最優先ではないでしょうか。

なんというかなんというか 2010/07/27 11:26 上の方、論点もずれてるし支離滅裂じゃないですか?

>優秀な移民って、何? 優秀な外国人は、日本の状況をよく知っているし現実的だから来ないでしょ。そもそも、世界は日本だけじゃないよ。優秀な移民として最適な国は、オーストラリアだったり、国土が広いところのほうがチャンスが大きい。

勝手な思い込み、さらに日本が移民の方たちにとって魅力がなく、さまざまな問題があるならば現状を変えていこうよ!ってelmさんはおっしゃっているのでは?というよりももはや嘆きに変わりつつある部分もあるかもしれませんが。

>もう一つ、移民推奨の人は、移民の人数と国の発展について具体的に示さないというか、示せないでしょ。いったい、何人必要なの? 1000人、1万人、1000万人? 移民というのは、人口問題なのに。優秀とかネガティブとか、まったく関係ないのに。それに国の発展に他国を利用するっていうのは、他国から悪く思われるだけだよ。

まったく意味がわからない。優秀な方たちが増えれば増えるだけ国は発展するんじゃないですか?逆に衰退する明確な理由でもあるんですか?また他国から悪く思われるっていう根拠は?移民の方たちにとっていい環境を用意してがんばってもらうっていうのはお互いにとって利益があるんじゃないでしょうか?

>だいたい、民意を無視しているというのは、横暴だよ。個人の意見であっても。日本は民主主義なんだから、多くの民意をしらないのは、ただのワガママとしかおもえない。それと、移民の問題の前に解決しなければならない大きな国内問題があって、そこが解決しない限り、無理な話。法的に矛盾ができるだけ。日本人と移民との衝突より、移民と日本国民にならない外国人との摩擦が生まれるということだよ。

だからそういう意識をかえていこうよ!ってry

>それと、梅田さんが、人材の流動性を強調していたように、国内での人材の流動性が改善されて、能力があるものは、学歴、性別、国籍にかかわらず、競争に参加できて高収入が得られるようにならない限り、移民なんて無理。

これはたぶんそのとおりだと思います。

>つまり、移民する人たちが一番不利益をこうむる現実があって、そこを解決してからのこと。移民に解決してもらおうなんて最低だな。

ry

>もう一つ、外国人にとて、日本に対しては、経済的成功より、文化や歴史に強い関心があって、そういう人は、移民政策をひかなくても、すでに日本にきて根をおろしている、おろそうとしている。外国人が望んでいるならともかく、日本の経済発展のために移民っていう発想自体、世界中から恐れられると思うぞ。

意味不明

えっとさんに賛成えっとさんに賛成 2010/07/27 11:46 問題提起は良いのですが、日本の現状および問題点を真摯に正しく認識されていないがために、反論を浴びるのですよ。
日本は伝統的に、真に優秀な移民は受け入れています。平安時代の唐人、江戸時代の欄人。彼らは政府中枢に入り優秀なアドバイザーとして様々な知見を与え日本の発展に寄与し尊敬もされていた。
優秀な移民は歓迎する土壌があるのに、そうではない不法滞在目的の低級労働者が現実的に多いからこそ移民制作は現在批判を浴びているのです。現代に高級移民が日本に根付かなさそうな理由は、えっとさんご指摘のとおり。
現在の日本の問題を直視せず、自身の経験を一般化しようとは、鈍感だといわざるをえない。

SESE 2010/07/27 12:05 私も移民受け入れには反対でした。
それは経団連が要望している単純作業のみの移民受け入れ
日本政府が行なって結局失敗した看護・介護職の外人受け入れなど
海外から奴隷を仕入れ、下層に属する日本人と競合させる社会の上層部しか
移民受け入れによるメリットを享受できない移民政策を実行しようとしているからです。
でもelm200さんが主張するような高機能移民の受け入れは行なうべきだと思えました。
だってお馬鹿で利己的な日本人経営者に代わってフェアな労働環境で日本で生まれた日本人が働ける仕事を増やしてくれるのですから
高機能移民の受け入れを反対する人は既得権益者にだまされている人か、既得権益者のどちらかですね。

えっとさんへ
来る人いると思いますよ。
めっちゃ優秀だけどアニメオタクの人とか
そういう人にとって国の状況とかより
ある程度考慮された制度が整備されれば
リアルタイムでジャパンアニメが見れて
アキバ行き放題の生活なんてよだれ物ではないかと。

ルンルン 2010/07/27 12:19 移民政策に賛成な人はいつも経済的なメリットを言うわけですが、そんなことは反対している人も知っているわけです。どちらかというと反対している人たちの不安を払拭するようなことを言わないと、なかなか賛成してくれないんじゃないですかねぇ。それと高機能移民というのも、どことなく差別的で嫌な感じがします。同じ地球人なのに…

たかいたかい 2010/07/27 12:39 私のスタンスとしては、「移民の善し悪し」というのは、簡単に考えが纏まらず、強いて意見をいうなら、「無条件(だれでもOK)」なら反対だし、「

高機能移民」であれば慎重に(特にその具体的な方策を)検討したい、と思います。それと、移民の善し悪し以前にやるべきことは多くあると思いますから、「こんなにやや

こしい案件は後回しにしたい」とは思います。

移民政策導入の善し悪しは、方法論ももちろん日本の現状をどうとらえるか(魅力があるのか無いのか、なにが魅力なのか)によっても様々な意見があると思いますが、そもそもは「日本人」「日本」というものを何だと捉えるか、というその人の価値観によって大きく変わると思います。
そういう面ではさかいさんのエントリー自体、後半「外国人もまた地球人である」と書かれていて人類皆兄弟?という雰囲気が漂ったかと思うと「日本を再建したらいいではないか」と結ばれてしまうと、さかいさんが考える「日本(人)」って?と思いました。
移民反対論の方というのは「移民が来ると日本が崩壊する」と思っているんじゃないのかと考えると、そのそもそもの部分を論じないと議論が進まないように思います。(というのは偉そうな言い方ですが、この議論は深める必要があるとも思っていますので・・・)

なんというかなんというか 2010/07/27 12:48 現実見れよ さんへ
日本人だって犯罪はおかすじゃないですか?
なぜ移民の方の予期されるであろう犯罪が存在するからといって拒否する理由になるんですか?
人は誰でも時に犯罪を犯しますよ。なぜそのような差別をするんですか?
それにある程度の教育を受け、社会的な地位のある優秀な移民を中心に受け入れていく場合、
犯罪なんてほとんど生じないと思いませんか?

移民受け入れの環境を構築する必要があるというのはそのとおりでしょう。
しかし

>その前提条件もなしに外国はこうだから日本もこうしろ、というのは乱暴でしょう。
私見ですがかつての植民地支配の発想にちかいと思います。

これは意味不明の暴言じゃないんですかね?

消 2010/07/27 12:52 どうもコメント、はてぶなどを見ていると、
「人間は能力に関わらず平等である」という暗黙の前提を持つ人が
少なからずいるように思えます。

「高機能移民」という言葉に反発するのも、
「低機能国民」という連想を無意識に描いているんじゃないでしょうか。
移民を能力で分別するなどけしからんと言う意見も同様の前提を元にしていると思います。

人間によって生産性が異なるということをもっと周知しないと、
移民への反発も根強く残っていくのではないかと思います。

いたちいたち 2010/07/27 13:11 「気分が悪い」「能天気」「断定」「肝の小ささ」「冷笑」、移民否定派に対するこれでもかというネガティブな形容詞の”決めつけ”はまさに「感情的」と呼ぶしかありません。そしてこのエントリが感情的たる所以は、否定論者(”否定論”というのも移民肯定派からのネガティブな命名だと感じます。本質的には移民懐疑論と呼ばれるべきでしょう)が具体的に上げる移民を受け入れた場合起こりうる諸問題について、その心配に何一つ具体的な回答も、懐疑論者を説得する建設的な提案も存在しないことです。このエントリは移民懐疑(否定)論者への非難(”批判”ではありません、非難です)に過ぎない、という印象を受けました。

kk 2010/07/27 13:38 日本人の前に地球人?
中国人に向かって「家族より国のことを考えろ!家族より地球のことを考えろ!」って言ってると思えば自分がどんな内容を言ってるかが分かるでしょうか?
なにを優先するかは個人の勝手
日本人の前に地球人だろう!なんていうのはただの押し付けでしかないですよ

んっとんっと 2010/07/27 14:15 まず、外国人・外人 という呼称が「What's GAIJIN?」って質問されるように差別用語だ。バカ共。

greenstonegreenstone 2010/07/27 14:16 まず安価な単純労働者を利用しようと思って、移民を受け入れようとすることには反対。
階級社会を作ってしまい、不安定な社会になります。
少なくとも移民を受け入れるのであれば、日本人と同じような生活水準を保てるように全面的な生活支援をして、賃金を保障すべきです。

また移民を受け入れるとすると様々な心理的社会的負担が増えると思う。これを乗り越える覚悟が必要だ。
60年代の話。米国の田舎の学校でバスケットのチームを作った。能力で先発メンバーを選考したら全員が黒人になった。
父兄たちはチームのための寄付をやめてしまい、チームはつぶれた。
こういう問題を乗り越えるために米国は長い時間をかけて苦しみながら前に進んできた。日本人にその覚悟はあるだろうか。
在日の問題を見る限り、暗澹たる気持ちになる。
見かけは日本人と変わりがないにも拘らず、今でもこの問題は解決していない。
何しろ知事がメディアを通じ堂々と差別をする国なのだ。批判されると今の議員は癖がなさ過ぎると言っていた。

ののじののじ 2010/07/27 14:31 敢えてテーマを絞った書き方をします。

猫の額よりも狭い国土。
ちょっと地方にいけば正面は海、後ろは山というところでなんとか生活している訳ですが、
一体受け入れるといってる移民の方にはどちらに住んで頂ければいいのでしょうね。
身(国土)の程を知るべき。

しかし、どちらのエントリーを読んでも、得られるものはコメント欄からばかり。
もう少しエントリー主も考えて書きましょうよ、と思う。

HanaHana 2010/07/27 14:57 >移民はまず第一に「人間」として扱われていたと感じる

ここに反応せずにはおられず書いています。経済には無知な、福祉をアメリカに留学して学ぶ一学生です。

昨今のアリゾナを巡る状況を見ても明らかなように、移民政策は私の学問分野から見ても議論が見事にわかれる話題です。でも、議論を極端な側に走らせず議論可能な範囲においておけるのは、移民も「人間」だ、という理解が国内で安定して存在することだと思います。もちろん移民を推進する政策が及ぼす長所と短所はあるでしょうが、まず前提に「人間」であることがある。これは大きなことだと思います。とりわけ、世界がこれまで以上につながる昨今。

日本が一個人をどういうふうに見るか、世界も見ていますよ。

ミームミーム 2010/07/27 15:05 『日本でも高機能移民は積極的に受け入れるべきだ。』
賛成なのですが、現状をどう変えるか具体的に主張された方が良いのでは無いでしょうか。高機能移民が来ないから困ってるのですし。カナダやアメリカの高機能移民の定義、受け入れ条件とはどうのような物か、日本では現状はどういう扱いか調べられた訳でしょうし。

another_day_in_the_life_of_kcanother_day_in_the_life_of_kc 2010/07/27 16:26 elmさんの言うとおり日本人には器が小さく視野が狭いのが多くてびっくりするわ。
結局、移民に反対するのは海外に住んだ事もなく英語も喋れない、世界の人間と渡り合う
自身のない低機能人間たちなんだよ。
こいつらに何言っても無駄だから、早急に道州制にして、高機能移民を受け入れる地域と
受け入れない地域に分ければいい。
受け入れる地域の経済は活性化し、受け入れない地域は衰退し格差だと叫ぶだろうが、
一銭もくれてやらなきゃいい。

中場三十次中場三十次 2010/07/27 16:27 海外で働きたいという外国人にとって日本は魅力的な国でしょうか?「日本の若者だけでは、これから増え続ける社会保障費、国の経費を負担することは難しいから、外国人に来てもらって、一緒に先人の作った借金を返していこう」という発想では決してきてくれることはないと思います。高度技術をもっているような知的水準の高い人にとっては、英語が通じて、これからも成長が期待できるシンガポールのような国に行くのではないでしょうか?結局、好むと好まざるとにかかわらず、日本に来ていただいて働いてもらえるような人は、将来的にも日本で働くより自国で働くほうが所得水準が低いと予想される国の人が中心で、おそらく単純労働に従事する可能性が高いと思われます。世界一顧客の要求水準が高く、日本語しか通じないような国でわざわざ苦労して働くよりも、もっと暮らしやすい国はたくさんありますから

白 2010/07/27 17:47 はじめまして。私は、優秀な人材や世界のセレブを国を挙げて招致する一方で、主に中国からのひもつき移民の処遇に苦心するシンガポールの住人です。
シンガポールなんて、もともといろんな民族が寄り合って成立した、地球儀じゃ米粒より小さいラボ国家。皇帝LKY崩御後は、どんな姿になってるかわかりゃしませんよ。
アメリカ合衆国やカナダなども、規模は異なれど歴史の無いラボ国家であることには違いありません。
そのような地域、国家と同じような理屈と戦略で日本を変えようとするなんてのは、少し物判りが悪過ぎると思うんですけどね。
ま、暇持て余したオヤジのつぶやきだから、あまり気にしないで。
若いんだから、思った方向へガンガン突き進んでください。

hatesatekinghatesateking 2010/07/27 18:31 私も同意見です。日本では移民がないがしろにされています。

matebumatebu 2010/07/27 18:45 まあLilacさんのブログと同様にここのコメントもヒドイね。
Lilacさんもelm200さんも、このままでは日本は人口ピラミッド逆三角系で数十年後は衰退国家になるので、そうなる前に優秀な外国人が日本に来て共存しビジネスと一般生活の双方を活性化する社会を築いていく方向で準備をしようよ、ということでしょ。
それを、やれ今の日本で来るはずないとか、問題が多すぎるとか簡単に行く訳ないとか、犯罪が多発するとか。そりゃ簡単じゃないしいろいろ政策も受け入れる社会の準備も必要だよ。でも何を目標にするかが大事なのであって、今の日本人だけで絶滅していくのを待つよりはマシでしょ?誰か救世主が来て日本人だけの王国を復活してくれるのを待ってるとしたら、そのようが大バカだね。

それと、嫌中嫌韓野郎。お前らどんだけ優れたかの国の経営者が日本で多くの従業員を雇って経済貢献しているか知ってるのかね。
反対論者の多くに、西欧や米国のリッチで優秀な白人ならOKだけど、中国・韓国・アジア・南米・黒人はいくら優秀でもダメ、二世三世が増えることを考えるともっとダメ、という明らかな民族差別が見られるのも情けない。

もう一度言うけど、老い先短い老人ならともかく、若い人たちがなんでそんなに後ろ向きで「日本民族(そんなものないけどね)だけの純粋国家で長ーい死を迎える」ほうを選ぶのか、全くわからない。沈んでいくタイタニックに残るより、救命ボートに飛び乗って生きていくほうを選ぶけどね。

歌麿呂歌麿呂 2010/07/27 18:53 日本において、移民政策で短期的な効果は少子化対策ではないでしょうか?
長期で見れば、二世、三世がブログ主の考えに当たる優秀な日本国籍保持者になると思います。
否定的な意見の方が一番危惧されている(?)帰属意識も年月をかければ変化すると思います。
少なくとも、グローバル化は止まらないでしょうから移民受け入れは必須だと思います。

cheki777cheki777 2010/07/27 20:09 はじめまして、僕は移民反対です。
そもそも、日本という狭い国土で一億人も人口がいるほうが異常なのに、今の政策を見ると、人口が減るからといって、単純に人を補填するような安易な政策にしか見えないです。あと、高機能移民といってますが、正規手続きで入国した外国人が日本で生活していれば、帰化できるシステムがあり、今の法律を少し変更するだけで充分なのに、いちいち移民させる意味がわかりません。
ヨーロッパでは移民による社会問題が起こってます。カナダだって、中華系の移民がコミュニティを作って社会問題になっています。唯一、移民で成功しているのは、ブラジルに移民した日本人くらいじゃないでしょうか。
移民がないがしろにされている日本といいますが、大体、外国人に生活保護を与えている国のほうが異常です。それこそ国へ帰れです。日本人のお人よしさにつけこむような外国人が多いのに移民を賛成しているのは気が狂ってるとしか思えません。賛成している人は、秩序安定のために増税する可能性というのを考えているのでしょうか。消費税を上げるって言っただけで、ピーピー騒いでいる人々が移民のために税金上げますっていったら、間違いなく反対しますよね。そういう議論もなしに、ただ、日本人が肝が小さいと将来衰退するとか、同じ地球人とか、ただの理想を並べて悦に浸っているようにしか見えないですが。第一、昔から優秀な人間はどこの国へ行っても受け入れられますよ。移民問題はそんなくだらない理想を掲げて声高らかに叫んでも、文化と民度の差で解決できない問題があるわけで。本来ならそういう問題を議論すべきなのに、理想論者って、問題が直面したときに無責任に放置しますよね。あれってなんでですかね。

another_day_in_the_life_of_kcanother_day_in_the_life_of_kc 2010/07/27 21:01 OECDレポート「移民は長期的経済成長には重要」

http://bit.ly/ctw1nx

はあはあ 2010/07/27 22:00 話が噛み合ってないなあ。日本から出たことない人、留学とか転勤とかで海外である程度の期間暮らした人。このエントリだけ読んだ人と、Railsで行こう!とかLilacさんのブログを継続的に読んでる人。などなど、意見はそれぞれ異なるんだろうけど。

普段から移民=悪・犯罪って思ってる人は、こういうエントリを読むと反射的に反対コメントを書いちゃうのかな・・?普段から移民反対のアンテナがビンビンだから、そういう内容が書かれているコメント欄のほうがためになるとか書いちゃったりするのかな。

matebuさんの前半部分に強く同意。

えっとえっと 2010/07/27 23:00 「高機能」移民って具体的にどこで線引きするの?高機能移民の親族はもちろんOKですよね?「高機能じゃない」移民は全面禁止ですか?もしそうなら、中には逆に現状より厳しくなる人も多いような?区別なのか新たな差別なのか今一分からない。

木村木村 2010/07/27 23:29 私は移民賛成派です。ただし条件があって、

1:移民に対して社会的にも法律的にも日本人と同じ権利を与える。無論給料も日本人と同じ。ベトナム人看護師のように要らなくなったら日本から追い出すなんてもっての外。
2:子供の国籍は出生地主義を取り、日本で生まれたら日本人とする。

この二点を絶対実行すべき。逆に言うならこれをせずに移民を解放するのは移民解放では無くて奴隷輸入です。

高機能移民とか低機能移民とか、移民を人間ではなく日本の国力を高める道具としか考えていない人間が多すぎる。移民はこれから一緒に暮らしていく同胞であって、使い捨ての奴隷ではありません。

BobbyBobby 2010/07/28 03:02 香港に移住(=永久居民取得)して20年近くになる日本人です。いつも外から日本を眺めてため息をついています。途上国を見下したような差別的コメントが、どうしてこうも多いのでしょうか。非常に残念です。

知らない方が多いのかもしませんが、発展途上国には、ここにコメントされている反対派の多くの方々より遥かに優秀(つまり高機能)だと思われる方はたくさんいます。そういう人達で、経済的理由により先進国へ移民する人は少なからずいます。また、同じ有色人の国である日本は、アジア系有色人にとって、それなりにメリットがある移民候補地です。日本国が移民政策を実施し、学歴や経歴により、途上国からの就労ビザ取得が容易になれば、楽天やユニクロなど、英語を社内公用語にしようとしている大企業などは良い受け皿になるでしょう。社内に英語でコミュニケートする同僚が増えれば、日本国民の意識が底辺から少しずつ変わってくるかもしれません。

ちなみに英、米、カナダ、シンガポール、韓国など見ても判るように、先進国が発展の為に高機能移民の受入政策を積極的に行なっているのは常識レベルの話かと思います。

bobbybobby 2010/07/28 03:08 >そもそも、日本という狭い国土で一億人も人口がいるほうが異常なのに

仰る通りです。しかし日本に二億人が住めないかというと、そうでもないでしょう。狭い日本とはいえ、人口密集地より過疎地の方が多いようです。私の田舎(四国山地)は杉山ばかりですよ。

KuroKuro 2010/07/28 06:10 先日、ブルームバーグラジオを聴いていたら「アメリカは優秀な外国人学生に仕事を与えず、国に追い返しているが、これはアメリカの利益にならない」とホストのトム・キーンが言っていました。また、アメリカで博士号を取得した中国人からは「アメリカで生まれ、アメリカの大学を卒業した中国人が、職をもとめて上海へと向っている」と聞きました。今は、そういう高学歴の人がアメリカ以外の選択にオープンである可能性も高いですね。ひょっとすると欧米を中心とした人材集約に変化がおきている時期なのかも。

このエントリは大卒以上の外国人を想定しているかと思いますが・・・大卒以上なら犯罪の心配はあまり要らないのでは?

私は日米の2重国籍者なので、アメリカの保守的な動向に憂慮しているものです。

another_day_in_the_life_of_kcanother_day_in_the_life_of_kc 2010/07/28 08:07 ダーウィン 「最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるのでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である」

dwashizudwashizu 2010/07/28 17:05 既存の枠組みを変えたくないという人(この場合は移民懐疑派)と、このままではジリ貧だから多少痛みが伴おうとも変化を起こそうよという人(この場合は移民肯定派)は、そもそも立ち位置・志向・ポリシーが異なるので、意見がかみ合うことはないと思う。

ただ自分自身の子供のことを考えれば、きまりきった枠組みでしか物事を考えられない大人にはなってほしくないし、世界中の多様性を許容できる人間になってほしいと思うから、そのほうが人生楽しいと思うから、異文化との接点を増やすような育て方をする。痛みも感じると思うが、長い目で見ればそれが人間を成長することになると思っている。

その視点を国や国民というものに広げたとき、日本・日本人には視点を広げてほしいと思うから、個人的には移民政策には賛成です。

sydsyd 2010/07/28 17:40 何? 「移民もまた人間である」?
小生は移住者です。貴殿は一体何を言わんとされてるかどうかを最後まで読む気持ちを起こさせないタイトルです。
屁理屈を言えば、移住者は人間ではなかったのか?
これはただセンシティビティーの問題で、自分以外の人がどのように第一印象を抱くか知らずに書いたタイトルですね。
人の注目を求めるタイトルですが、僕から言わせてもらうと、「人を馬鹿にするな」と言いたくなりますね。
という訳で、この筆者の人格は非常に低いと受け取り、これ以上は書きません。

ちゃんばらちゃんばら 2010/07/28 17:50 二重国籍ですか?
kuroさん、日本の法律上では、それは違法ですよ、。
余計な口出しになりますが、こんなことをウェッブで書くということは非常に危険ですよ。
こんなブロッグでも、貴方を見つけ出そうとすれば、可能ですよ。
小生はこのブロッグをダウンロードしました。レコードとして残します。

こめこめ 2010/07/28 18:14 移民はあまり賛成できない。
それは、政府が問題。

半世紀も経ってるのに、いまだに土下座外交。こんなことしてる旧帝国ないですよ。ホロコーストは重大な犯罪だと思いますが。

竹島は韓国軍に占領されてるし、東シナ海は友愛の海らしいし、尖閣の領土問題は中国と話し合うとか、沖縄は独立したほうがいいと首相が言うし。
これで外国人地方参政権を与え、大量に移民が来たらどうなるのか。

elm200さんの言うことはごもっともですが、それは政府がしっかり国益を守るという国民との信頼関係があるのが大前提だと思います。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証