里中李生の快楽主義の力

マイケルジャクソンは「ブーム」の人じゃないでしょ

by Satonaka on 6月.26, 2010, ブログ

マイケルジャクソンさんが亡くなってから、もう一年も経つんだね。

最近、ヤフーのコメント欄で不愉快なコメントを見つけた。

「所詮ブームなんだよ。そのうち忘れられる。寂しいね」

という内容で、同意するにいっぱい点数が付いていた。

知らないんだね。ロックの歴史を。

ブームっていうのは、一回だけのものだし、継続して活躍している人をブームとは言わないよ。たまに、第二次ブームとか言うけどね。

イチロー選手がWBCで活躍したら、「ブーム」?

マイケルジャクソンは、だったら、ジャクソン5で一回、「スリラー」で一回、そして亡くなった時に一回。今回で四回目。そんなにブームが何度もあったら、ブームじゃないでしょ。

しかも、それがもしブームだとして、その間にも、ロック、ポップス界では王様でトップに君臨し続けた。

洋楽ロックを聴かない人が知らないだけで、僕らのようにロックが大好きな人には、常に第一線で活躍を続けた神様です。

嫌いなのか、興味がないのか知らないけど、そういうコメントは残さないで欲しいな。

こんな偉大な人を、「ただのブームの人」って、失礼にもほどがあるよ。

コメントは受け付けていません。 more...

子供に夢を与えた本田と遠藤

by Satonaka on 6月.25, 2010, ブログ

本の中にもたまに書いたが、日本がスポーツで弱いのは、「夢がないから」だった。

世界で活躍する選手は少ない上に、例え、金メダルを取ったとしても英雄になるわけではない。一時、もてはやされるが、半年もしたら、記事にはならなくなる。おまけに、大金持ちになるというわけでもない。

野球のイチロー選手は、本当に少年野球の子供たちに夢を与えた。

子供たちに夢を与えると、それだけ頑張る子供が増え、優秀な選手も育ってくる。

今回のサッカーW杯では、本田選手、遠藤選手の活躍。特に、個人技が光るフリーキックでの勝利で、サッカーが好きな子供たちは、あれをさかんに真似るだろう。本当に嬉しい。

本田のほうが総合的に評価は高く、英雄になっているが、遠藤のあのフリーキックは、世界のトップレベルだった。

もちろん、本田選手が今や日本のヒーローなのも、少年に大きな刺激と夢を与えただろう。そして日本のサッカーが世界で活躍すると、経済にも最高と言ってよい。

子供たちは、本田選手を目指し、日本はますます強くなる。

無論、サッカーは世界レベルになるとお金持ちにもなれる。そこが良い。

日本のサッカー界の未来は明るい。

コメントは受け付けていません。 more...

名前は失敗だと思う。CR-Z日記

by Satonaka on 6月.24, 2010, ブログ,

深夜の首都高で、燃費テストをやった。

結果はこれが限界。一瞬、26までいったが、王子トンネルの急坂で一気に減ってしまった。

それでも、スポーツカーとしては優秀でしょう。プリウスにはそりゃ、敵わないけどさ。走りが違うもん。

ところで、CR-Zは、「シーアールズィー」と読む。

どうして「ゼット」ではないのか。

誰も、「シーアールズィー」と読んだ人はいない。

車の部品屋さんに行ったら、店内放送で、「シーアールゼットのお客様。作業が終了しました」と呼ばれた。受け付けの女の子も、「ゼット」と言った。そりゃあそうだ。フェアレディもゼットだし、BMWZ4も、「ゼットフォー」だ。

車のプロの店でも間違うわけで、当然、うちの母親なんか、「ジー?」「G?」「なに?」と電話で混乱していた。

こちらも、いちいち「シーアールズィーだよ」と説明するのが面倒だから、「ゼット」と言われてもスルーしている。

正直、嫌になる。

コメントは受け付けていません。 more...



お問い合わせ

里中李生オフィシャルウェブにてメールで承ります
こちらから