ニコン
D700
- 価格帯:¥185,790〜¥349,700 (53店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2008年 7月25日
画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ 重量:995g
ニコンFXフォーマットに対応したフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン
- 新製品ニュース
- ニコン、フルサイズデジタル一眼レフ「D700」
※レンズは別売です。
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
6 | 6 | 2010年7月28日 20:33 | |
68 | 33 | 2010年7月28日 20:46 | |
6 | 11 | 2010年7月28日 16:15 | |
6 | 9 | 2010年7月28日 01:05 | |
33 | 58 | 2010年7月28日 20:55 | |
10 | 4 | 2010年7月28日 13:26 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700
10日ほど前に5Dから買い換えたスレを立てさせ頂きました。
その際、ナノクリに興味があり、14-24か24-70のどちらから購入したらよいかお伺いしましたが、結局24-70と16-35の2本を購入しました。
昨日買ってきたのでまだシェイクダウンしていませんが週末が楽しみです。
14-24の評判は素晴らしく良いのですが、大きさと24mmまでなのでとりあえず16-35にしてみました。
これで、カワセミ撮りは1Dmk3+328+エクステx1.4、風景やスナップはD700+24-70or16-35のシステムが出来上がりました。
カワセミなどの野鳥は12月から4月の間しか撮らないので、今の時期はもっぱらD700の出番です。ボディー(5D)とレンズの違いを楽しみたいと思っています。
2010/07/28 16:53 [11688535]
3点
・HP拝見
・表紙の写真を、拡大した原作品の
wnolawREqrCq0cac1o03ks3kskXL01.jpg
白梅にメジロ?でしょうか、
・また、シロサギ?
IlugfZSmUJEolgYR7T03ks3kskXL01.jpg
・本当に綺麗ですね。
・バイク、富士山にハーレーも、恰好いいですね。
・カメラ、レンズの機材選びも、本当に、選び抜かれたものばかりですね。
・キャノン、ニコン、の、2機種の、使い分けも
TPO、ジャンル別で、はっきりしているようで、
すばらしいですね。
・D700システム、ご購入、おめでとうございます。
2010/07/28 18:22 [11688856]
1点
輝峰(きほう)さん。
はじめまして。早速のレスをありがとうございます。
ご指摘の通り表紙にしている写真は「梅とメジロ」です。
背景のまとめ方がうまくいきました。
また、マイページもご覧いただきありがとうございます。
これからは、D700らしい画が作れるよう研究しようと思っています。
助言などありましたら今後もよろしくお願いします。
2010/07/28 18:33 [11688906]
0点
落ち着く所に落ち着いて、あとはビシバシ撮るだけですね。暑いですがね〜〜〜。
16-35mmはターゲットレンズですが、
D90後継の、かなり進化向上したきな臭いモデルの話が持ち上がって、
どちらにしても軍資金調達のために引き締め耐乏生活。
おめでとうございます。
2010/07/28 19:06 [11689026]
1点
みなさんこんにちは!
> ecryuさん
随分と羨ましい2台体制ですね。
メーカーによる色味の違いや操作性の善し悪しなど使い比べてみて戸惑うことも多いかと思いますが、マルチマウントライフ楽しんでくださいね。
2010/07/28 19:08 [11689036]
1点
うさらネットさん。こんばんは。
16-35は広角側の樽型が気になりますが、VR効果で絞っての手持ちを期待しています。
今のところ、ニコンもキャノンも広角の手振れ補正レンズはこれだけですから・・・。
ロッジ岬めぐりさん。はじめまして。
レスありがとうございます。
機材に負けないよう頑張ります(^_^)v
2010/07/28 19:18 [11689069]
0点
ecryu さん
アルバムを拝見いたしました。本当に素敵な写真ですね。
梅とメジロの写真は、全体の色合い・背景の処理など、すばらしいです!
二羽の翡翠が獲物をねらう瞬間、翡翠と梅(でしょうか?)のとりあわせなど、
とても新鮮でした。
16-35は私も欲しいレンズのひとつです。
実際に持ってみると、やや大きいと感じましたが、
使いやすそうな画角に引かれています。
D700+16-35の作品、たのしみにしております。
2010/07/28 20:33 [11689370]
0点
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700 レンズキット
今D5000を所有して
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
Tamron SP10-24mm F3.5-4.5
と三種類のレンズを所有しています。
子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。
FXフォーマットのD700を買った場合は、上記のレンズはムダもしくは使い勝手の悪いものになってしまうのでしょうか?素直にD300にグレードアップした方が良いのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2010/07/28 16:10 [11688414]
1点
>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。
それで、解決できそうですか???
2010/07/28 16:31 [11688470]
4点
こんにちは
機材への投資は、人それぞれなので、かまわないのですが、お使いのレンズすべてがD700に使用しますと、周辺がけられてしまいます。
D700にはFX対応レンズが必要です。
D300sにはそのままお使いいたでけます。
2010/07/28 16:38 [11688483]
1点
azuyzuさん、こんにちは。
失礼ですが、
より具体的に書かれた方が答えが絞れて、かつ的確になると思います。
・予算
・お子さんの年齢
・お子さんが部活動しているのなら何の部活か?
・屋外メインか屋内メインか
ただ、腕を磨くつもりがないなら、お金をかけても意味がないと思います。
現段階でおおざっぱに答えるなら、
機材はそのままでSB-400を購入してバウンス撮影を試されてみてはいかがでしょうか。
一般的な家の室内の広さ(天井が白というのが条件)では綺麗に撮れると思います。
2010/07/28 16:38 [11688484]
3点
所有されているレンズですと、そのまま使えば、すべてケラれてしまいます。
トリミング前提で使うのなら、それでもいいのですが。
D300に行くのもよしですが、
価格の安めな、35mmや50mmの単焦点レンズの同時購入というプランはいかかでしょうか?
ワタシはフルサイズユーザーですが、基本つけっぱなしレンズは、35mm F/2Dです。
2010/07/28 16:41 [11688495]
2点
厳しいことをお答えしてしまいますが、
D700は持っていませんが、
この3本のレンズではD700の良さを引き出すのは
無理です。
18-200は便利ですが、DXに使っても解像が甘いし、大体DX用なのでは。
35−F1.8もDXタイプ用なので、だめ。
タムロンは全般に解像に無理で論外。
ケラレも発生するでいょうし。
D300Sは、機能的にD5000より優れたところが多いですが、
出てくる画像は似たり寄ったり。
レンズを買い足す考えが無いのでしたら、D90がお勧め。
2010/07/28 16:42 [11688503]
2点
>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。
D5000よりD700の方が簡単です。
とりあえず、D700と24-70F2.8G、70-200F2.8GIIだけで良いのではないでしょうか。
D700だとSDでなくCFなのでその購入も必要です。
超広角はDXに任せても良いと思います。
>FXフォーマットのD700を買った場合は、上記のレンズはムダもしくは使い勝手の悪いものになってしまうのでしょうか?
そのままD5000で使えば良いだけです。
2010/07/28 16:45 [11688510]
5点
えーとね。
カメラなんてしょせん道具に過ぎないのね。
だから良いカメラを買うだけじゃ「楽に奇麗に」は撮れないわけ、必要なのは腕と経験なのよ。
それだけの機材を持ってるんだから、とりあえずいろんな雑誌でも見て気に入った写真をまねして撮ってみたら?
みんなそうやって腕を上げてきたんだから。
今新しいカメラを買ったところで宝の持ち腐れになるだけだよ。
2010/07/28 16:47 [11688518]
7点
書き忘れました。
D700へのおすすめレンズです。
広角では16-35mm F4G ここでは106,000円(明るい14-24mm F2.8 163,000円もあります)
標準では24-70mm F2.8G 163,0000円
望遠では70-200mm F2.8G 187,000円などが、D700の性能をフルに引き出せる評価の高いレンズです。
尚価格は約です。
2010/07/28 17:00 [11688553]
0点
azuyzuさん こんにちは
>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したい
先に買うのはレンズだと思いますよ。
まずFXに行くことを仮定して 24-70mmf2.8とSB-600かSB-900あたりを買えばいいんじゃないでしょうか?
2010/07/28 17:05 [11688567]
2点
お持ちはDX用レンズ、タムロンのAPS-C専用レンズなのでD700で使って使えないことはないですが、FXの良さはまったく引き出せません。
財力に頼れるのならレンズも含め全部交換ですね
レンズまで手が回らないのならD300sでしょう
どちらにしろ腕をある程度磨かなければ宝の持ちぐされになります
2010/07/28 17:09 [11688579]
4点
「子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決」するのなら、このくらいそろえたほうがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11677
784/
この方は、これだけそろえた上で、さらに腕も磨くそうですよ。
子の力は偉大なり。
2010/07/28 17:11 [11688586]
3点
皆さん有難う御座います。
短い間にこんなにレスが付くとは思いませんでした。
説明が足りなかったようなので追加させてもらいます。
子供は五歳なのですが、諸事情により余り外で遊べないので、室内撮りが殆どです。
コンデジからD5000に移行した頃は、あまりの違いに感動していたのですが、段々眼が慣れてくるに従い、もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。
予算的には特に制約は無いのですが、持ち歩きを考えると二本くらいにしときたいです。
レンズセットを買って、単焦点を買い増しするのが妥当なんでしょうね?
D300は、後でやっぱりD700にしとけば良かったと思いそうなのでD700一択にします。
D3はでか過ぎるのでパスです。
2010/07/28 17:25 [11688626]
0点
>レンズセットを買って、単焦点を買い増しするのが妥当なんでしょうね?
VR24-120ですか? 用途から考えると買わない方が良いです。
その場面はD5000に任せましょう。
室内で遊ぶのなら24-70F2.8Gだけでしばらく使い、その後に単焦点を追加が良いと思います。
2010/07/28 17:29 [11688636]
2点
D700キットレンズはレンズ単体では生産中止との話も聞いています。
せっかくですから、本体の性能が活かせる24-70mm F2.8Gがよろしいかと。
2010/07/28 17:35 [11688657]
0点
うーん、だったらこの際、カメラはそのままで、至上のレンズでD5000の至上の写りを目指すってのはいかがでしょう?
14-24F2.8と24-70F2.8の2本。
これなら十年は使えます。
2010/07/28 17:40 [11688681]
2点
>段々眼が慣れてくるに従い、もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。
KY的な書き込みだとは、重々判ってますが、室内で自然に明るく撮りたいとの事なのでキヤノン機は選択肢に入りませんか?
小生自身 あまりキヤノンは、好きでは有りませんが、明るく自然に撮れるという事では、キヤノン機が良い様に思います。
2010/07/28 17:41 [11688686]
2点
>もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。
スレ主様
D5000は露出がアンダーなことはご存知ですか?
2010/07/28 17:44 [11688699]
2点
D700購入をお決めになったのであれば、
レンズキットではなくボディと24-70 2.8とSB-600がいいと思います。
いずれにしても、入門に関する本の一冊くらいは読んだ方がいいと思いますよ。
2010/07/28 17:55 [11688747]
2点
「明るく綺麗に撮れない」のはカメラのせいじゃないでしょう?
とツッコみたくなるのは僕だけでしょうか。
「明るく撮れない」のは何故なのかわかっておられるのでしょうか。
そんなんでD700にしたところで なんも解決しないと思いますが・・・
2010/07/28 18:05 [11688784]
4点
Nikon機では、現在フルサイズのみ使ってますが、D3発売前にはAPS−CであるD200も使っていました。
>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したい
・・・とのことですが、D5000であまり綺麗には撮れないということなのでしょうかね。
ISO3200以上の高感度を使う場合には、確かに、D700の方が綺麗に撮れますが、しかし、それよりもD5000でISO400とかでストロボを使った方が{綺麗に}撮れると思います。
「楽に」ということですと、フルサイズよりAPS−CのD300sなどの方が楽だと思います。
傾向的としてはボディ自体APS−Cの方が軽い、小さめ、レンズについても同じ画角で同じ距離から撮影する場合APS−Cのレンズの方が焦点距離が2/3で済むので概ねレンズが小さく軽くて済む、内蔵ストロボがあるので面倒な外付ストロボを持ち歩かなくて良い、51点AFエリアがフルサイズと違ってほとんど画面全体に分布していてAFしやすい、同じ構図・フレーミング撮影する場合にピントが合ったように見える深度が深いので若干ラフに撮ってもピント外れが目立ちにくい、運動会ではAPS-Cなら70-300レンズで足りる(フルサイズならばどうやって450mm相当の望遠にするかがもずもって問題で、画質の落ちるテレコンを使うか、高く、重く、大きいレンズを使うか・・・)、ちょっとした動画を撮る際にも・・・etc.・・・枚挙に暇がありません。
フルサイズは高感度に強い傾向がありますが、しかし、ピント外れは目立ちやすいですから僅かな体の前後動にも神経を使いますし、ピントを合わせたい部分がAFエリアが分布していないことも多くなりますし、・・・・
誰かさんではないですが、画面周辺まで綺麗に撮りたいとなりますとフルサイズではかなり高価で重く大きいレンズが必要になったりしますよね。
楽をしたいのでしたら、フルサイズはやめておかれた方がよいと思います。
おっしゃる用途ではストロボをうまく使う、良いレンズを使う、というのが楽に綺麗に撮れる方法だと思います。ストロボにしても、フルサイズだと同じピント範囲を得るには1段ちょっと絞らなければならないのでAPS−Cの場合の2倍よりも大きなストロボ光量が必要になりますしね。
2010/07/28 18:07 [11688797]
2点
D700にしたほうが良いと思います
D300Sを買ったところで今より劇的には変わらないので
D700にしておけば良かったと後悔するでしょう
D700でも上手く撮れるかは分かりませんが・・・
2010/07/28 18:17 [11688833]
2点
キレイな画像については、10人10色でしょう。
ここでスレ主さんが、もっとキレイな画像を欲しがってることは、目が肥えた証拠ではないでしょうか?
明るさの不足する自然光でのD700の画像はグラビア写真のような、びっくりする写真を何度か見ています。
もちろん、前に挙げたナノクリレンズ使用のものです。
2010/07/28 18:20 [11688847]
0点
>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、
>腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。
⇒・なにか、少し、違っているような、、、、
すみません、、、
2010/07/28 18:31 [11688893]
4点
>D700一択にします。
こんばんは
それで 良いと思います。
先ずは、50mm F1.4G か D が有れば良いでしょう。
出来れば、24-70mm をゲットしたいですが。
お持ちのレンズは、DXモードで使って見て下さい。
画像は、DX モードで撮ったものです。
サービス大サイズに、プリントするくらいなら何の問題も有りません。
DX モードにすると、ファインダーの周りが暗くなりますが、すぐ慣れますよ。
2010/07/28 18:44 [11688952]
2点

> スレ主さん
D700使いのオイラでしたが先日D5000を購入しました。
主にスナップメインで購入したのですが動き物に特化した撮影でなければD5000でも必要十分と感じました。
スレ主さんの書き込みから察するに動き物がメインでもないようなのでカメラはそのままにお子さんのためにお金を使ってあげてください。
そして余ったお金はレンズにかけるのがいいかと。
生意気書きましてすみませんでした。
2010/07/28 19:22 [11689083]
1点
azuyzuさん
D5000にある不満が具体的でないので、想像を入れてですが。
D700がおすすめです。理由は、高感度であることです。
D5000がそうかは知りませんが、たしかD40だったと思うのですが、仕事で使っていて
最大の不満は、勝手にストロボが上がってしまうことでした。初心者用ということで
光量不足の場合は、カメラが使用者の意図とは関係なしに動くことでした。
これだけで、ニコンのカメラを使う気はなく、コニカミノルタのカメラを購入しました。
ストロボの光は強烈ですので、たしかに良く写るのですが、顔はのっぺりとして
いやな絵になってしまいます。
外部ストロボも、上手に使わないと結果は同じです。カメラの使いこなし以上に難しい
と思います。経験のある人にとって雑作の無いことでも素人にはとても難しい作業かと
思います。
その点、D700はISO3200まで何の問題も無く上げられるので、F2.8クラスのレンズと
組み合わせて使えば相当条件の悪いところでも良い写真が撮れます。
最近、近所の方から、まあお世辞半分ですがD700の写真がコンデジの写真よりきれい
とほめられました。ちょっと暗い室内でも、ストロボ無しで撮せるのが強みでしょう。
2010/07/28 20:04 [11689222]
1点
azuyzuさん、こんにちは。
現在お持ちのD5000+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの組み合わせで綺麗に撮影できないですか?
この状態でカメラをD700に交換しても「楽に綺麗に」撮影できる可能性は非常に小さいと思いますが、何事も実際に試してみなければ結果は分かりませんので、予算があるようでしたら試しにD700を購入してみるのもよろしいかと思います。
2010/07/28 20:18 [11689290]
1点
何をもってきれいな写真と考えているか不明ですが、
いまのデジタル一眼は構図やシャッターチャンスを助けてはくれません。
露出や焦点以外は、せいぜい手ぶれを補正してくれる程度です。
2010/07/28 20:27 [11689341]
0点
TAK-H2さんへ
実は私はD700とD300Sを検討しつつ、なかなか決めかねている
者です。
娘(中学生)のバスケの試合を現在D90+18-200キットで撮影しておりますが
もう少しシャッタースピードがほしいという事などがよくあります。
なので、D300S+70-200-2.8かD700+70-200-2.8を考えているのですが
やはり高感度のD700に少し傾きかけていましたが
“フルサイズは高感度に強い傾向がありますが、しかし、ピント外れは目立ちやすいですから僅かな体の前後動にも神経を使いますし、ピントを合わせたい部分がAFエリアが分布していないことも多くなりますし、・・・・”
この内容を見て、また悩んでしまいました。
やはり、D700は難しいのでしょうか?
バスケの撮影も今以上に腕がないと厳しいのでしょうか?
D300Sの方が、初心者には優しいのでしょうか?
とりあえずD90と2台体制で考えています。
宜しくお願い致します。
スレ主さん、話が横に反れてすみませんです。
2010/07/28 20:45 [11689428]
0点
腕を磨く努力をしないと良い写真は取れません。
お手軽DX用ズームレンズでボディーをFXにしても無意味。
レンズに投資しないと
2010/07/28 20:46 [11689438]
0点
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700
D700を購入する予定なのですが、マクロレンズが欲しく、タムロンの90mmF2.8か純正60mmF2.8Gレンズのどちらかを検討しています。先輩方のアドバイスをいただきたく。用途としては、
@ 子供の撮影(8歳と5歳)。今はAPS-C 35mmでスナップ的に撮影することがほとんどですが、最近もっとじっくり、ポートレート的にも撮りたいと考えるようになりました。といっても、スタジオ的な設定ではなく、あくまで室内、家の周り、ちょっとした外出時の撮影です。
A 植物、小物の接写。
昆虫なども撮影できればいいですが、用途が広がるとレンズが絞り込めないので、今回の購入では用途に含めません。接写だけに使用する訳でもないので、AFは必須と考えています。
柔らか目の表現を狙うにはポートレートマクロとして定評のあるタムロン90mmにすべきなのかもしれませんが、あまりに作為的な柔らかさは個人的には好きでなく、また20年程前銀塩で90mmを使っていた際には、人物の場合当距離をとらないと撮影できず、ちょっと取り回しが不便だったように記憶しています(もちろん花の接写には良かったです)。昆虫の接写を想定しなければワーキングディスタンスが短くても構わないので、60mmF2.8Gの方が自分には使いやすいかと考え始めました。そもそもこれだけ焦点距離(つまりボケ)の違うレンズを比較するのが無理なのかもしれませんが、それぞれのレンズをD700で使っていられる方、肌色の色のりや、線の太さ、周辺光落ち、その他収差等レンズの癖についてご意見を聞かせていただけませんか?
また、いずれリングフラッシュとしてシグマのEM-140を購入するかもしれません。もしご使用の方いらっしゃいましたら、このリングフラッシュとの相性はどうでしょうか?
ちなみにフルサイズに使えるレンズでは35mmF2D、50mmF1.8D、70-300のズームを保有。日常ズームとしてそのうちタムロンのA09も購入するかもしれません。なので、画角的にはズームでポートレートを撮れないこともないですが、やはり単焦点での撮影を望んでいます。あれこれ長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
2010/07/27 21:30 [11685437]
0点
きのこのかささん こんばんは。
当方7歳児と5歳児を撮っています。
機材はD90ですがAF-S 60mm F2.8もありますので、多少お役に立てるかと思います。
D700にタムロン90mmは、子供撮りには微妙な距離になるかもしれません。
というのも画角が同じになるAPS-Cに60mmですと、非常に撮りにくい間合いになるのです。
普通に会話するには遠すぎて子供が寄ってきてしまいます。また、こちらを意識しなくなる程には遠くなく…。
子供撮りは一般的なモデルさん撮影とは違う間合いなのかもしれません。
むしろ自然な距離間で撮るなら85mmF1.8の方が重宝しております。
(D700につけるマクロだと該当ありませんが、シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMが近いでしょうか?)
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://gallery.nikon-image.com/177393418
/albums/1927323/
1枚目から3枚目までは、「そこでちょっと止まってて!」と指示した距離で撮っています。普通であれば近寄ってきてしまいます。
Ai AF Nikkor 85mm F1.8
http://gallery.nikon-image.com/177393418
/albums/1270537/
ついでに銀塩のF60+AF85mmF1.8
http://gallery.nikon-image.com/177393418
/albums/1286577/
雰囲気はすごく好きなのですが、やっぱり撮りにくかったかも…。
ということでお勧めはフルサイズでしたら60mm、または135mm〜150mmくらい。
間の90mm前後は一番撮りにくい距離かもしれない、と個人的には思いました。
2010/07/27 22:02 [11685649]
0点
>肌色の色のりや、線の太さ、周辺光落ち、その他収差等レンズの癖についてご意見を聞かせていただけませんか?
タムロンは使ったことがありません。
60mm F2.8Gの色乗りについては限りなくニュートラルですね。
デジタル時代のレンズとしては、このニュートラルであることが重要です。
アンダーで撮影してもDタイプの単焦点のようにこってりとはならず、どのような状況でもコントラストを保ったままカラーバランスがくずれません。
このレンズの描写を観て線が太い、固いという方はいないでしょう。
105mm F2.8Gマイクロと比較すると口径食は少なく、二線ぼけの出る確率は少ないなどの特徴がありますが、両方持っている方は開放での描写が全く違うことに気づいていると思います。
キヤノンの85Lのように他のレンズには無い、唯一の描写を持っていますね。
倍率色収差は若干ありますが、全く問題になるレベルではありません。
歪曲・フレア耐性は超優秀です。
24-70でゴースト、フレアが出まくる条件でもコントラスト低下すら起きません。
キヤノンも使っていますがこのレンズより逆光に強いレンズは知りません。
「また20年程前銀塩で90mmを使っていた際には、人物の場合当距離をとらないと撮影できず」と書かれていますのでこのレンズでいいと思います。
わたしはこのレンズの描写を見て、ニコンのレンズに対するイメージが変わりました。
短くてあまり使う機会は無いですが、良い描写というよりちょっと奇跡的な描写だと思います。
子供さんの撮影ではフルタイムMFを生かしてAFの途中で、MFを当てると撮影しやすいと思います。
2010/07/27 23:16 [11686120]
4点
きのこのかささん
ポートレート(18歳以上の女性が大半ですが)を主に撮影しています。
FXフォーマット機だと、AF-S60mmF2.8Gの出番が多いです
タムロンの272Eだと、バストアップは良いのですが、引き代がないと腰上から全身は扱いにくいというのもありますし、前玉の動きが一昔前のレンズというのもあって最近はどのマウントでも272Eは使わなくなりつつあります。
お子様の場合は、もうすこし扱いやすいかもしれませんが...
AF-S60mmF2.8Gだと、後方ボケが滑らかで扱いやすいというのもあります。
スナップ的な撮影でも使えますし、想定されている用途だとAF-S60mmF2.8Gの方が無難かと思います。
2010/07/27 23:34 [11686227]
2点
柚子麦焼酎さん
お子さんの素敵な写真ありがとうございます。
>むしろ自然な距離間で撮るなら85mmF1.8の方が重宝しております。
やはりフルで90mmだと中途半端ですか。APSで85mmだと、フルサイズなら125mmといったところですね。私の腕ではここまでいい表情の写真を撮るのは難しいですが、私が撮りたいとイメージしてる写真に近いです。90mmより長いレンズは考えていませんでしたが、確かにズームでこの画角を使うことがあります。
ニッコールHCさん
やはりこのレンズの画質は驚異的な様ですね。
>このレンズの描写を観て線が太い、固いという方はいないでしょう。
ここが気になっていた点です。ポートレートに使っても問題なさそうですね。
厦門人さん
>最近はどのマウントでも272Eは使わなくなりつつあります。
大変参考になります。やはり私の用途では、画角の面で90mmは半端なようですね。
AF-S60mmF2.8Gの後方ボケが滑らかという印象は参考になります。サンプルを見る限り心配はしていないのですが、別のレスのコメントでこのレンズで撮影した画像を、ちょっとカチッとした印象と書いていた方がいたもので。
やはりAF-S60mmF2.8G、試してみたいです。
引き続き接写の性能についてのコメントもお待ちしております。
2010/07/28 01:59 [11686753]
0点
D700を購入するのを前提にして、今のレンズに組合わせるなら
画角的にはタムロンの90mmは、揃えておきたいレンズですね
ただ、マクロとしても中望遠レンズとしても、用途は狭いです
描写はいいので、ここ一発、というときに使用していますが、
撮り終えるとすぐに別のレンズに変えていますね
標準レンズとしても使える60mmの方が、きのこのかささん の
使い方には、あっているように思います
2010/07/28 03:47 [11686907]
0点
D700で60mmF2.8Gを使っています。
奇跡的という表現が出ましたが、
私も神秘的な感じを受けています。
少し光量が足りない環境で使うと、
一体どこからそんな色出てくるの?
といった印象です。(いい意味です)
105mmF2.8Gも使っていますが、
ポートレート距離での歪曲は105mmのほうが優秀ではないでしょうか。
60mmF2.8Gの最大の欠点は、リミッターがないことですね。
いったんピントを外した後のAFの往復運動は少し、しらけます。
このあたりは旧型60mmF2.8Dのほうが使い勝手がいいです。
2010/07/28 06:01 [11686986]
0点
>また20年程前銀塩で90mmを使っていた際には、人物の場合当距離をとらないと撮影できず、ちょっと取り回しが不便だったように記憶しています
もうこれだけで60mmF2.8Gで決まりでしょう。
私は人物撮りに105mmF2.5を良く使っていましたので迷わず105mmF2.8Gを選びました。
タムロン90mF2.8も使っていますが画質等含め105mmF2.8の方が好みです。
2010/07/28 07:04 [11687073]
0点
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
わたしのわかりやすいレビューを読めばこのレンズを買いたくなりますよ ^^
http://review.kakaku.com/review/10503511
929/
2010/07/28 14:06 [11688070]
0点
きのこのかささん、こんにちは
D700でタムロン90ミリと純正60ミリマイクロ、使っています。
タムロン90ミリは優しい描写になる印象があります。勿論絞り込めばきちっとクッキリした絵も撮れますが、敢えて開いて空気感とか肌の質感とか、ボケと階調と色の混ざり具合が素直です。これは好み次第ですね。機構と使用感はやはりチープな感じを受けますが、クラッチ切り替えのMFも慣れれば楽しくて使い易いです。FXで90ミリだと子どもさんとの距離感によりますが、室内だとバストショットとか顔やパーツ中心が増えちゃうかもしれませんね。お子さん二人一緒に全身となると実用性は低くなると思います。
純正60ミリはどの観点からも優等生レンズだと思います。生真面目というか予想通りというか・・・。描写は皆さんお話のように、マイクロレンズらしく解像感良し。AFも充分静かで早いのでこのレンズではあまりMFを使いません。でもこのレンズの守備範囲は結構広いので今お持ちの50ミリと役割が一部重複してしまうかもしれませんね。
> それぞれのレンズをD700で使っていられる方、肌色の色のりや、線の太さ、周辺光落ち、その他収差等レンズの癖についてご意見を聞かせていただけませんか?
どちらもお気になっている諸点については、実用レベルでさほど問題はないと思います。
自分の娘のポートレートを撮るとき、どちらを持ち出すだろうか?と考えてみましたが、誕生日とかお出かけなど、周囲の様子が判る記念スナップなら広い60ミリを選ぶでしょう。その時の表情中心とかなら90ミリかな。実際には、娘達はすでに思春期を迎えていますので、ややワーキングディスタンスが遠い85ミリを選んでいます。
私自身はマクロレンズにはきれいなボケを希望する人種なので、スナップ撮影には既にお持ちの35ミリか50ミリの単焦点レンズを使い、初めてのマクロレンズならより良くボケる焦点距離の長い90ミリを選択すると思います。
2010/07/28 15:03 [11688241]
0点
>D700を購入する予定なのですが、マクロレンズが欲しく、タムロンの90mmF2.8か純正60mmF2.8Gレンズのどちらかを検討しています。
写りは皆さんが述べておられますので省略しますが、純正の60mmF2.8Gを強くお勧めします。
もう一つ、ポートレート的に撮りたいならば、AF DC 105mm 1:2 D はマクロに使えませんが、ポートレートには
最高のレンズで、ソフトフォーカス的な撮影も出来ますので、添付した写真を参考にして頂ければ幸いです。
2010/07/28 15:47 [11688363]
0点
皆さん、いろいろ書き込みありがとうございます。
atosパパさん
>ここ一発、というときに使用していますが、撮り終えるとすぐに別のレンズに変えていますね
90mm、用途は狭いようですね。でも、よく考えてみれば、ポートレートは初めから被写体、写真のイメージが特定されていて、そのためにあえてレンズを選ぶわけで、90mmは、イメージした写真に合ったレンズとして使えばいいわけですね。
111111109さん
>奇跡的という表現が出ましたが、私も神秘的な感じを受けています。
この言葉にぐんぐん背中を押されています。
小鳥さん
>もうこれだけで60mmF2.8Gで決まりでしょう。
ダメ押し。
Modulation Transfer Functionさん
>わたしのわかりやすいレビューを読めばこのレンズを買いたくなりますよ
はい、24−70が化け物ズームなのは存じております。購入を検討しないのは、一に高い、二に重い、三に単焦点を使う方が、自分で表現方法を考えるようになる、というのがあります。24−70付けたら、私の子供やその友達は皆引くと思います。やはり単焦点での写真作りには単焦点なりの良さがありますよね。
藍月さん
>私自身はマクロレンズにはきれいなボケを希望する人種なので、スナップ撮影には既にお持ちの35ミリか50ミリの単焦点レンズを使い、初めてのマクロレンズならより良くボケる焦点距離の長い90ミリを選択すると思います。
私も、特化した目的のためにレンズを持つのもいいなーと思っています。
朴葉味噌さん
>AF DC 105mm 1:2 D はマクロに使えませんが、ポートレートには最高のレンズで、ソフトフォーカス的な撮影も出来ます。
私も昔花を撮っていましたが、このようなソフトフォーカス的な撮影ができるまで表現(レンズに対する知識?)の幅が広くありませんでした。ポートレートに向いているレンズのようですね。
皆さん、沢山の書き込みありがとうございました。
まずは汎用性が高く、評判の高いナノクリの60mmマクロを試してみようと思います。でも、いろいろ撮った後、いずれ背景から柔らかく浮び上がる子供のポートレートが撮りたくなる予感がします。子供が大きくなる前に。その時は、改めてポートレートマクロを検討しようと思います(更に虫も撮れればいいです。同じレンズで撮ったら、娘は嫌がるかな?)。
いろいろアドバイスありがとうございました。とりあえずは解決済みにしたいと思いますが、マクロの性能情報等も含め、引き続き書き込みいただければ今後のレンズ選びの糧にさせていただきます。
2010/07/28 16:15 [11688434]
0点
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700
D700で撮影した写真を、Ipadに転送しましたが、500枚くらいの写真のうち
転送出来ない写真がかなりありました。
今、アップルに原因を調査してもらっていますが、同様の現象が出ている方は
いませんでしょうか?
2010/07/26 00:01 [11678055]
2点
D700&TMAXさん、
私はiPadを注文してその到着を待っているところです。
私も写真を表示することを目標にしており、このトラブルに、失礼ながらとても興味があります。
私の理解では母艦のMacに入っているiPhotoにあるものは全て同期できるものと思っておりますが、このうちの何枚かが同期できなかったということでしょうか。
つまり、MacのiPhotoではきちんと表示されていたものが、iPadで見れないものがあるということですね。
iPhotoではNikonD700のRawを読み取れるはずですね。
うーん、何が原因か今の私には分かりません。
私の息子はiPadをすでに所有しております。彼はMacのiPhotoの写真をかなりの枚数iPadに入れて私に見せてくれましたが、その時はその問題について何も言っておりませんでした。
ただ、Keynoteに貼り付けた複雑なIllustratorの図面を表示させようとすると、iPadのKeynoteは落ちてしまうというトラブルに見舞われており、Macで動作するものでも全てがiPadでは動作しないなということは分かったと言っております。
Appleの調査結果で何か分かるといいですね。結果についてぜひお教えください。
お役に立てず申し訳ないです。
2010/07/26 03:50 [11678464]
1点
もう少し詳しく転送方法を書いて下さい。
1:D700からUSB経由(カメラコネクター)
2:カードリーダーからUSB経由(カメラコネクター)
3:iPhoto、Apertureなどに取り込んでいる物をiTunes経由で同期
3の場合OSやソフトのバージョンも書いた方が良いでしょう。
1、2の場合、写真にロックがかかっていると不具合が発生するかもしれません。
1度カードをカメラでフォーマットしみるのも手かも。
>ひろ君ひろ君さん
iPadはRAWもいけますよ。
私はD3から直接、カードリーダーからカメラコネクター経由、ApertureからiTunes経由。
どれも不具合は発生していません。
容量不足?
2010/07/26 12:28 [11679347]
1点
h_kさん、
これはお心強い方のご登場です。
えーと、私もApertureで全部管理しておりますので、h_kさんが実現できているということで、かなり安心しました。
シンクロの方法ですが、私はApertureの中でレタッチしたものをSDに書き出して、これをカメラコネクションキットに入れるか、あるいはUSB接続でApertureのiPad専用フォルダー(プロジェクト)を作って、ここに入れた写真をiPadにiTunes経由転送しようかと思っています。
このやり方で問題ないですかね。D700にはSDスロットがないので、iPad用にCF→SDのアダプター購入も検討しましたが、実際お客に写真を見てもらうときはほとんどレタッチしますから、カメラからの直接取り込みはあまり考えていません。
USBで母艦とつなぐとiPadが母艦のファインダーに現れてくれる(あるいはiPadのファインダーに母艦が見える)という仕掛けはできないのですかね? これなら好きなものをドラッグしてドロップできるのですが。
ところでD700&TMAXさんが転送しても抜けていると言われるのは、h_kさんご指摘の画像にロックがかかっているのではないかと思いました。
2010/07/26 12:53 [11679446]
0点
>Macinikonさん
>シンクロの方法ですが、私はApertureの中でレタッチしたものをSDに書き出して、これをカメラコネクションキットに入れるか、あるいはUSB接続でApertureのiPad専用フォルダー(プロジェクト)を作って、ここに入れた写真をiPadにiTunes経由転送しようかと思っています。
iTunes経由が一番無難でしょうね。直接やカードリーダー経由は一応やってみましたが、やはり時間がかかります。
カメラコネクター経由だと、取り込み時にiPadに最適化したサムネールなどをつくるので、1枚15秒ぐらいかかります。
Apertureでいうとこのプロジェクト名やアルバム名も変更できないし、出先でとりあえずって時以外はオススメしません。
>USBで母艦とつなぐとiPadが母艦のファインダーに現れてくれる(あるいはiPadのファインダーに母艦が見える)という仕掛けはできないのですかね? これなら好きなものをドラッグしてドロップできるのですが。
これはAppleがわざとできないようにしているのでしょうがないですね。
iTunesにApertureの全プロジェクト・アルバムが表示されて個別に転送できるので、iTunes経由になれれば問題は無いと思います。
2010/07/26 18:15 [11680395]
1点
h_kさん、
早速にご返答を頂きまして有り難うございました。
>iTunes経由が一番無難でしょうね。直接やカードリーダー経由は一応やってみましたが、やはり時間がかかります。
カメラコネクター経由だと、取り込み時にiPadに最適化したサムネールなどをつくるので、1枚15秒ぐらいかかります。
Apertureでいうとこのプロジェクト名やアルバム名も変更できないし、出先でとりあえずって時以外はオススメしません。
おお、このような情報が欲しかったのです。なるほどわざわざサムネールをiPadがわで作っていたんでは確かに時間がかかりますね。
iTunesが一番よいということですね。有り難うございました。
それからApertureの全フォルダーが表示されて、この中から好きなものを選んで転送出来ると言うのは便利そうです。
安心してiPadの到着を待ちます。いまのところ8/4到着と言われております。で、カメラコネクションキットは3週間後となりそうです。
実際モノが来て、また分からないことがありましたらお訊ねするかもしれません。よろしくお願いします。
2010/07/26 19:24 [11680670]
0点
ひろ君ひろ君さん
Macinikonさん
hkさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
もう少し詳しくお話すると・・・
CFカードのデーターをPCのマイピクチャーにコピーしました。
正確には499枚(2.7ギガ)のデータを1つのフォルダーに入れ
同期をとりましたが、416枚しかipadに転送されません、83枚が
転送出来ませんでした。(T_T)
仕方なく、ipadに転送出来なかった83枚を、別のフォルダーに入れ、
416枚フォルダーと83枚のフォルダーに分けて同期を取りましたが・・・・
416枚のフォルダーの物は、405枚しか転送されず、
83枚のフォルダーの物は、11枚しか転送されませんでした。
容量の大きいものが転送できないのかと思いましたが、容量を比べると
大きさには関係がないようです。
itunesの上部に表示されるカウントを見ていると、1枚の転送に5秒くらい掛りますが
転送出来ないと思われる枚数のところでは1秒くらいで処理が飛ばされてしまいます。
転送できなかった9枚だけを1つのフォルダーに入れ、そのフォルダーだけを転送して
みましたが、5枚が転送でき4枚は転送できませんでした。
アップルの方にアドバイスを受け、ipad photo cacheや履歴を削除したり、itunesを
再インストールしたり、PC上に新しいアカウントを作成し再度同期を取りましたが
現象は解消されていません。
D700を使用している方で、同様の現象の方がいらっしゃるかと思いスレしてみました。
アップルからの回答待ちの状況ですが、原因が分かり次第再度報告いたします。
2010/07/27 11:20 [11683506]
1点
499枚(2.7ギガ)ってことはRAWですか?
winのRAWからjpegへの変換(iTunesでやってる?)で問題が起こってそうなかんじですね。
全て別のソフトでjpegに変換してから同期をとってみたらどうでしょうか?
2010/07/27 12:05 [11683646]
0点
h kさん
こんばんは!
RAWではなくJPGなんです。
D700のプレビューボタンを押しながらシャッターを切ると、RAW+JPGで撮れるように
設定しているため、誤ってプレビューボタンを押しながらシャッターを切ってしまった
物も数枚ありましたが、RAWは全て削除しました。
JPGで1枚が5M〜6Mなので、そのくらいになるようです。
ありがとうございます。m(_ _)m
2010/07/28 01:05 [11686631]
0点
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700
今までコンデジで撮っていたのですが、娘の幼稚園の行事(室内)で暗くて
撮れないことが多々あり、素人ながらにネットで調べた結果
高感度に優れているD700の購入となりました。
2010/07/25 23:08 [11677784]
3点
すごーい、
一気にフルセットでの購入ですか
羨ましいです
D700は、シャッタースピード最低1/60、ISOオートで上限3200にして
プログラムモードで撮影すると究極の簡単カメラになりますよ
(シーンにより露出補正は必要ですけど)
難しいこと考えなくて、撮影を楽しんでくださいね
2010/07/25 23:13 [11677816]
4点
大人買いですね・・・ご購入おめでとうございます。
14-24まで必要ですか?というのは野暮ですね。
ご予算余裕があるなら、小学校導入とあわせてTC-20EIIIあたりを
購入すると万全ですね。いやいや、ボディが1台では不安ですからサブに
D3000かD5000をなどと言い出すと、段々沼にはまっていきます。(経験者多しw)
2010/07/25 23:18 [11677851]
1点
スレ主さん
はじめまして
ご購入おめでとうございます。
大人買いもすばらしいです。
大三元レンズの選択に悩みそうですね。
できれば二台体制が良いと思います。
慌ててレンズ交換は良い瞬間を撮り損ねる可能性もあります(私の体験からですが)
また欲も出ますから。
それも同機種がベストでしょうが、ご予算が有れば・・・。
2010/07/25 23:39 [11677953]
1点
atosパパさん 奥州街道さん 餃子定食さん 虎819さん ありがとうございます。
購入したのは良いのですがコンデジと違い設定がいまいち分からず只今取り説を読んでいます
あと、14-24が必要かと言われますとネットで調べていた時に
大三元レンズを揃えると良いとよく目にしたので購入しました。
(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
少しでもマシな写真が撮れるようになったらUPさせて頂きます。
2010/07/26 00:23 [11678140]
1点
最終幻想さん、
おめでとうございます。
うああ、一気にこれ全部ですか。
凄いですね。
私もほぼ同じ構成ではありますが、70-200が旧型を使い続けており、これを拝見すると、うらやましいです。
大三元を揃えられると、撮影幅がとても広がります。
特に14-24は重くて、前玉が出っ張っていて気をつかうなどの問題点はありますが、非常に強力なレンズですよ。
ただ、子供さんを幼稚園で撮るときに必要かと言われるとあまり出番はないかもです。
がんがん使っていい記録を残してください。
コンデジでは決して得られない写真が出来るでしょう。
2010/07/26 03:59 [11678469]
2点
このレンズ3本をつなげてつけるとどういう写真が撮れるか、見ものですね!
冗談はさておき、いやはや、これはこれで迷うことなくイケマスね。
こういうのもとても潔くて良いと思います。
D700ってところが、とてもセンスが良いと感じました。
2010/07/26 04:42 [11678485]
1点
SB600がSB900だったら、スタートダッシュとしては完璧だったかもしれません。
このあと24mmF1.4、35mmF2、50mmF1.4、60mmF2.8、85mmF1.4、105mmF2.8、
135mmF2、300mmF4あたりの単焦点レンズを順々にそろえていけば、
私的にはお腹いっぱいになれそうです。(私なら単焦点が先決かも)
でも、80-400mmのリニューアルも近いでしょうし、
できればDXのシステムをそろえておくと便利なので、
なかなか気の休まらない日々が続くと思います。
高画素キヤノンと二股掛ける冒険コースも素敵ですね。
ニコンのD700+ズーム大三元とキヤノンの5Dmark2+35L,50L,85L,135Lの2システム併用が
我が子撮影ドリームセットでしょう
2010/07/26 05:34 [11678520]
2点
失礼。我が子撮影なら、14-24mmF2.8は余計とまでは言わないにしても、必須とも言えませんね。
なのでドリームセットは、ニコンかキヤノンの300mmF4と入れ替えておきます。
2010/07/26 05:40 [11678525]
0点
>コンデジと違い設定がいまいち分からず只今取り説を読んでいます
撮って読み、読んで撮って、撮って読む、を毎日繰り返せば、1カ月くらいでハイアマチュア同然になれるかも。
ただ、取説より、カメラ入門、写真撮影入門のようなガイド本が効果テキメンと思います。
でも、読んで読んで、また読んで、ひたすら読んで、只読んで、はいけません。
2010/07/26 05:51 [11678531]
0点
>娘の幼稚園の行事(室内)で暗くて撮れないことが多々あり
経験的には、発表会のステージなんかだとD700のISO6400まで平気で使います。
70-200mmF2.8(旧型)を1段しぼってもSS1/500くらい稼げるので、手振れ、被写体ぶれとも大丈夫。
6400って、びっくりするくらいキレイなときとか、とても同じISO値とは思えない荒い画像のときとか、
いろいろありますが、なぜなんでしょうね。
2010/07/26 06:11 [11678545]
0点
>6400って、びっくりするくらいキレイなときとか、
>とても同じISO値とは思えない荒い画像のときとか、
>いろいろありますが、なぜなんでしょうね。
光量が少ない時には、シャッター速度が遅くなりノイズが多くなります。
アクティブDライティングがシャドー階調を広げたばあいもノイズぎみになります。
あと、シャドー気味な所は、どうしてもノイズが目立ちます。
上記はd700に限った事ではありませんが、現状では、d700以上にローノイズ
を求めてはいけません(笑)
2010/07/26 06:48 [11678591]
0点
>(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
買える時に買ってしまうのも大人かも知れませんねぇ〜。
保存方法がキーポイントかも知れません。
2010/07/26 06:51 [11678596]
1点
高い機材ほどむずかしいさん、どうもありがとうございます。
>シャドー気味な所は、どうしてもノイズが目立ちます
うんうん、確かにそうです。
でも、どうして暗いとノイズが増えるんでしょうね。
iso6400のノイズの絶対量は一定で、
あとは被写体との相対的(目立つ・目立たない)な関係でしょうか。
>シャッター速度が遅くなりノイズが多くなります
私は逆に、高速シャッターだとノイズが増えると聞きました。
遅くなっても増えるのでしょうか。
2010/07/26 07:01 [11678611]
0点
>買える時に買ってしまうのも大人かも知れませんねぇ〜。
お手軽安価レンズもいずれ買われると思いますが、結局使うのは24−70が
メインになるでしょう。
遠回りしたぶん得るものもあるでしょうが、一直線も無駄が無くていいと思います。
2010/07/26 07:04 [11678621]
0点
>でも、どうして暗いとノイズが増えるんでしょうね。
シャッター速度を、遅くすると良くわかります
星空に向かって、低速シャッターなら
見えない星団が現れます
2010/07/26 08:09 [11678771]
2点
・一度に気に入った機材を全部、揃えられるのも、
人生の中で、数少ない、ひとつの、素晴らしい、「ご縁」ですね。
・ご購入、おめでとうございます。
・あとは、ご自身の、気に入られる、思い出に残る、すばらしい写真作品を、たくさん
お撮りくださいませ、
・これからの、さらなる、物欲煩悩は、ご冷静に、ご冷静に、、、(笑い)
2010/07/26 09:27 [11678919]
1点
お早うございます。
気持ちの良い購入で素晴らしいですね。
多分、サブ機にDX機の補充をされるでしょう。レンズはVR16-85mm辺りか(^_^)
2010/07/26 09:43 [11678956]
0点
>シャッター速度を、遅くすると良くわかります
これまでは良く分からなかった(笑)ので、改めて低速SSの写真を見返して見ます。
しかし、SSを速くしても遅くしてもノイズが増えるなんて、厄介な話ですね。
2010/07/26 11:34 [11679205]
0点
でも1/4秒以下とかの低速はほとんど使わないし、比較撮影もしたことないから、
見返しても分からないかもしれませんね。今度星空撮影してみます。
SS変化によるノイズの増減って、どういう仕組みなんでしょうね?
2010/07/26 11:45 [11679220]
0点
こりゃ、金持ちのやること。 良い子のみんなはマネしないようにw
コンデジからなら、D700+ショボイズームで自分が何をとりたいか? を探るべきだよね。
2010/07/26 12:47 [11679423]
2点
最終幻想さん
ご購入おめでとうございます。
14-24まで・・・羨ましいです。
自分は16-35にしました。
ところで14-24は持ってないので分かりませんが
24-70の箱ですが、ナノクリの【N】マークが付いてないのですね?
自分のは16-35 / 24-70 / 70-200 / 60 Micro全部【N】マークが付いてるので
少しきになりました。
2010/07/26 13:27 [11679543]
0点
>大三元レンズを揃えると良いとよく目にしたので購入しました。
>(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
うらやましいことですが、最初から予算があれば、もうそれはあった方が
どれだけ良いか知れませんね。
写真の趣味は他に比べ、安上がりともいいますから・・・。(^^,
「shin8686さん」
>24-70の箱ですが、ナノクリの【N】マークが付いてないのですね?
>少しきになりました。
どっ、どこにそのマークが?
まさか、メーカーが窯出し(?)の際、出来によって表示を
変えているなんてことは・・・。(汗・・・
2010/07/26 14:43 [11679748]
0点
次はこのレンズがおすすめですね!お子さんの表情が更にアップで可愛く残せます。
http://kakaku.com/item/K0000108326/
D700買うのであれば、このくらいのレンズは欲しいですね!
2010/07/26 14:44 [11679750]
0点
>自分の24-70の箱です。
>【N】マークは底以外の5面に入ってますよ。
おーっ、確かに「Nマーク」が光輝いて・・・・。
無ーいっ、あわててガラクタの中から探し出した上記のレンズも確か
ナノクリでは・・・?
もーう、この暑さだというのに、だんだん自分の胸の動悸が激しくなってきました。
自信作のみ、このマークが?・・・そっ、そんな。
横から誠に恐縮ですが、どなたか他の理由があるなら教えてくださーい!!
2010/07/26 15:15 [11679835]
0点
Macinikonさん
コメントありがとうございます。やっぱり14-24は出番なさそうですか
kawase302さん
コメントありがとうございます。3本つなげた(14-200)ってレンズがあれば便利そうですね。
111111109さん
コメントありがとうございます。取り説だけではやはりダメですか
これが良いと言う本があれば教えていただけると助かります。
高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。やっぱり24-70がメインになるのでしょうか?
ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。保存する為に防湿庫は購入しました。
じじかめさん
コメントありがとうございます。久しぶりに弄りがいのあるおもちゃに出会った感じです。
大人気ないですね(笑)
カメラすきだっぺさん
コメントありがとうございます。悩まずにカメラすきだっぺさんもD700を購入しましよう(笑)
輝峰(きほう)さん
コメントありがとうございます。物欲は抑えてこれからは家族サービスをします。
物欲が抑えられるかが問題ですが(笑)
うさらネットさん
コメントありがとうございます。サブカメラですかDX機ならどのカメラが良いのでしょうか?
shin8686さん
コメントありがとうございます。ぬぉ〜〔N〕マークないですねニコンに問い合わせしてみます。
楽をしたい写真人さん
コメントありがとうございます。14-24はあったらあったで良いのですね。
これからゆっくりと使い込んでいこうと思います。
ランドベンチャー09さん
コメントありがとうございます。すごいレンズですね。
2010/07/26 16:06 [11679978]
0点
店頭で読み比べるほうが断然いいと思いますが、ネットでも簡単に買えますね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss
?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=s
earch-alias%3Dstripbooks&field-keywo
rds=%83J%83%81%83%89%81%40%93%FC%96%E5&a
mp;x=0&y=0&ih=5_1_0_0_1_0_0_0_0_
1.33_103&fsc=-1
それらしいタイトルなら、現状、何でも勉強になると思います。
2010/07/26 16:28 [11680051]
0点
つーか、最初、ズーム大三元なんてバカみたい、って思ったけど、
コンデジで娘を撮るをを、一眼で高画質に、って考えるとこうなるわけか。
2010/07/26 17:31 [11680253]
1点
中熊猫さん
コメントありがとうございます。D3Sも考えたのですが、今回はレンズその他に資金を回すためにあきらめました。
楽をしたい写真人さん shin8686さん
化粧箱の【N】マークについてニコンのサポートの方より回答をいただきました。
【N】マークなし古くに製造された物(用は売れ残り)【N】マークあり最近製造された物
当方の14-24 24-70は古くからの在庫品って事になるのかな
だから、70-200と箱の色が違うみたいです。
箱だけと思われるのもなんですので
本日追加購入したレンズ 70-300 タムロンA09
2010/07/26 19:33 [11680707]
1点
111111109さん
本の紹介ありがとうございます。
店頭で見比べて取り敢えず購入してみます。あとはひたすら撮影ですかね(笑)
2010/07/26 19:40 [11680735]
0点
D3Sはどうなのか?ってのもありますが、私はD700がかっこいいと思います。
ベンツも家庭用にはSクラスよりEクラスが似合ってますよね。
あえてD700っていうのが291と思います。
2010/07/26 20:28 [11680930]
0点
楽をしたい写真人さん、
こちらでもお会いしましたね。^^)
ところで私の24-70も箱にはNマークは入っておりません。
でも中身は正真正銘のNです。(のはずです)
私が買ったのはD300の発売日ですから平成19年11月末です。
まあ、箱にNが無くても写りはピカイチですからいいじゃないですか。
ナノクリバンザイ!
2010/07/26 21:54 [11681416]
1点
すごい!大人買い羨ましいです。
私はそこに到達するのに、約2年半の歳月を要しましたw
箱、私のには14-24,24-70にはNマークは付いていませんね。
14-24は2年半前に国内で、24-70は1年半ちょい前に個人輸入で買ったのですが、
マークが付いたのは最近なのかな?さすがに70-200には付いていましたがw
毛利某ではありませんがw、この三本の矢があれば、一通りのものはばっちりですね。
あとは運動会用に300mmあたりの補完として、70-300か、300mmF4があればほぼ完璧かと。
300mmF2.8なら違った意味でミッションコンプリートですがw
ただ、幼稚園の室内イベントでフラッシュが届かない距離だと、
いくら明るいレンズでも被写体ブレが天敵となりますので、それは練習あるのみですねw
動きが止まる瞬間とかを予測できるようになれば、かなりの精度でいい写真が撮れると思います。
2010/07/26 22:14 [11681557]
0点
>今までコンデジで撮っていたのですが、
一眼デビューで、このチョイスは良く勉強なり情報収集されましたね。
娘さんの発表会から運動会、ポートレートまでカバーできてますし、的を得てますね。
小学校以上の運動会では、300mm以上欲しくなるかもしれませんね。
でもこれで、カメラのせいにはできませんよ!
案外、最終的には1回で満足を手に入れて安く付くのかもしれませんね。
お見事!
2010/07/26 23:11 [11681922]
1点
すみません、今気づきましたw70-300を導入済みですね。これで後は、実践あるのみですね!
DXのカメラ、D300か、D300sだと、MB-D10が使いまわせるのでいいですよ。
経験上、狭くて暗い室内にはD700、明るくて広い屋外にはD300sでいけると思います。
がらがらどんとかの、ゆっくりとした劇なら撮りやすいんですけどねw
2010/07/27 00:45 [11682461]
0点
>あとはひたすら撮影ですかね(笑)
最初はみんな素人ですから、恥ずかしがる必要はないと思います。
スタートが高水準だと、着地点も高水準でしょうか?
なかなかそうはならないところが面白い(悲しい)ですよね。
画質は間違いなく高水準でしょうから、あとはおっしゃるとおり、撮影あるのみかもしれません。
2010/07/27 01:04 [11682525]
0点
最終幻想さん
撮るだけでなく。。。。
次は防湿庫、バッグ、一脚、三脚。
続いて、PC、カラマネディスプレイに、現像ソフトウェア、プリンター。
ここまでで、一回転。
二回転目は、大口径単焦点レンズで始まり。。。。
と永遠に続きます。
被写体であるお子さんも成長し続けますので投資は続けられます。
お楽しみに。笑
2010/07/27 12:00 [11683635]
0点
スレ主様、shin8686さん、Macinikonさん、ヘタレなおっさんさん
ほか化粧箱の「Nマーク」の件でカキコミいただいた方、ありがとうございました。
実は、当方も、投稿の後Nマークのことを、ニコンに聞いたのですが
担当者が「そうですか、箱に無いのとあるのがあるんですか?
いずれにしても、そのレンズはナノクリ以外出ていないので・・」とだけで
なぜ、2種類の化粧箱があるのかの説明はありませんでした。
それに比べ、スレ主さんへの回答は具体的でしたネ。
「後で発売になった箱に付いているのだ」と。
自分もよくわかりました。
> まあ、箱にNが無くても写りは
>ピカイチですからいいじゃないですか。
その通りでしたね。(汗・・
2010/07/27 12:40 [11683757]
0点
スレ主さまへ
「箱だけと思われるのもなんですので」って、誰もそんなこと思いません。
逆に箱だけ売ってるところがあったら、教えて下さい(笑)。
あと1枚目の写真。
上手に積みましたね。
大人の積み木ですね。
2010/07/27 16:25 [11684391]
0点
Sweptさん
コメントありがとうございます。
取り敢えず、PCは4月に組んだばかりなので大丈夫かと
防湿庫・三脚・雲台・カメラバック・Photoshop CS5は購入済です。
大口径単焦点レンズは今のレンズを使ってみて考えようと思います。
カラマネディスプレイはやっぱり必要なのでしょうか?
kawase302さん
すいません。へんな意味ではなく価格の掲示板はよく情報収集の為拝見していて
別のカメラ板ですが箱の写真をUPするだのしないのだのでもめているのを見かけたので
取り敢えずUpしました。
jimihen7さん
こんな感じで宜しいでしょうか???
まぁこれもでも疑われるとどうしようもないですが
2010/07/27 21:50 [11685564]
0点
カメラ・レンズ・ストロボ・PC お道具は問題ないですね。 PCも欲を言えば切りは無いですが、一般的にはこれより上はコストバランスも適当ではないですしこんなものですよね。
これより下のPCやマックでプロもガンガンやってますからね。
お道具が揃ったら、レリーズ用の指のストレッチ運動からですね。
三脚はジッツオかマンフロットですか?
一切、道具のせいにできないプレッシャーと戦いましょう!
2010/07/27 23:31 [11686208]
0点
okaidokuさん
コメントありがとうございます。
そうですね道具のせいにはできないですね
とにかくあとは撮って撮って撮りまくって覚えていこうと思います。
2010/07/28 00:00 [11686370]
0点
>とにかくあとは撮って撮って撮りまくって覚えていこうと思います
これが上達への近道だとほんと思います。
あと撮影後に本日の反省点なんかをメモしとくのも良いと思います。
私の場合、同じようなミスを繰り返しての反省ばかりでして(汗)
娘さんの成長が楽しみですね。
撮れる時にたくさん撮っておきましょう。
2010/07/28 00:44 [11686568]
0点
虎819さん
コメントありがとうございます。
>あと撮影後に本日の反省点なんかをメモしとくのも良いと思います。
これは良いことを学びました。
これから日々成長していく娘を撮っていこうと思います。
2010/07/28 02:22 [11686794]
0点
小鳥さん
コメントありがとうございます。
すいません。
すべて購入して間もないので、雲台に付いていたL型ではない
クイックプレートとの違いも自分には判りません。お役に立てなくて申し訳ないです。
2010/07/28 12:44 [11687829]
0点
>クイックプレートとの違いも自分には判りません。
RRSだと日本で普通に買えませんし、明確な理由もなく買う物ではないと思いますが……。
私も保育園の室内行事で三脚を使いますので気になるのですが、高価ですしカメラ店で普通に売っている物ではないのでなかなか手が出ません。
Gitzoの三脚にMarkinsの雲台、RRSのLプレートですよね?
最初からそこに行くのは驚きました。
2010/07/28 16:32 [11688473]
0点
すいません。自分は昔から何か物を買うときはまとめて買タイプなのですよ。
なので買ってから必要が無かったってよくあります。(笑)
今回のL-ブラケットにしてもMB-D10をD700に取り付けて縦位置で三脚を使うには
RRSのL-ブラケットが必要にならると書いてあったので購入しました。
購入してから分かったのですがKirkってメーカのL-ブラケットでもよかったみたいです。
しかも国内で購入できたようです。(笑)
三脚はGitzoの3型の評判がよかったのでGT3541を購入しました。
雲台はArca-swiss Z1とMarkinsM20というのをここの掲示板で知り
調べてたらある方のブログでArca-swiss Z1に関する記事を読み
Arca-swiss Z1は候補から外しMarkinsM20にしました。
まぁ、自分の勝手な思い込みなどもありますがこんな感じで三脚・雲台・L-クランプを買いました。
2010/07/28 20:55 [11689472]
0点
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D700
最近D700ユーザーになった者です。
それまでD200・D70を使っていましたが、ライトアップ系の夜の祭の写真の為、高感度に強いとされるD700を購入しました。
そこで試しに近所をうろうろした際の写真を添付しますが、ご覧の通り、点光源があると長辺方向に光の筋が発生しています。感度12800でかなり無理をしているのかもしれませんが、不良でしょうか、仕様でしょうか。
2010/07/25 22:15 [11677467]
0点
ここの右上の検索でスミアで検索すると出てきますが、スミアのようでスミアではない。高感度ノイズと判断されているようです。
ニコン機では時々ありますね。 (^_^)/~
2010/07/25 22:29 [11677556]
3点
鈍素人さん
これは不具合ではなく仕様です。
ニコンだけでなく、全てのデジタルで出ます。
感度には関係なく基本感度でも、減感iso100でも出ます。
絶対的な光量不足と輝度差によって現れます。
2010/07/25 23:00 [11677732]
6点
ニッコールHCさん
揚げ足を取るようですみません。
工業製品において、これを「仕様」というのは相応しくないと、私は思いますが・・
どちらかといえば「不具合」だと思います。
すべてのデジタルで出るからといっても、どのメーカーも「仕様」とはしていないでしょう。
「仕様がない」「仕様もない」の「仕様」ならいいのですが・・・
2010/07/28 13:26 [11687956]
1点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件