SONY
α NEX-5D ダブルレンズキット
- 価格帯:¥72,353〜¥89,800 (62店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年 6月 3日
画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード/メモリースティックPRO Duo/SDXCカード 重量:229g
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
- 新製品ニュース
- ソニー、ミラーレス一眼カメラ「NEX」を発表
デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEXは30コマでも大満足です!15コマの倍だもん!倍はすごい!そりゃ30コマだから
60コマのTV放送やビデオカメラよりは少しは劣るかもしれないけどそんなに変わらない
ってここの人も言ってた。俺の家にはTVもビデオカメラもないからよくわからないけど
上級者さんが言うんだから間違いないと思う。カメラの液晶で見たらすごく綺麗だったし
フルハイビジョンを感じた。30コマでも60コマでもフルハイビジョンには変わりは無いと
思う。コマ数が少ないってだけでフルハイビジョンじゃないなら、誰も馬鹿馬鹿しくて
NEXなんて買わないよ。こんなに売れてるしすごいフルハイビジョンなんだと思う。個人
的には大満足です!
2010/06/23 15:43 [11534038]
23点
価格と性能、自分はどのあたりで納得するかでしょうね。
NEX-5の動画は、フルハイビジョン解像度+60コマ/秒(実質情報量は30コマ/秒)です。
デジイチの動画もフルハイビジョン解像度+60コマ/秒でないと納得できない人は、そのようなカメラはまだ発売されていないので、
@動画は、高級ビデオカメラで撮る。
Aそのようなデジイチが出るまで待つ(NEX-5よりはかなり高くなりそう)
BNEX-5の動画を倍速補間機能付きのフルハイビジョンTVの画面で見る(REGZA Zシリーズなど、既に普及している)。
CPC用モニタでも、三菱が倍速補間機能付きを発売した(RDT232WM-Z)。普及が始まった。
B、Cで見た場合、NEX-5の動画は、フルハイビジョン画質で、滑らかに見えるので、旅行や子供の記録などの通常用途には、十分でしょう。昔のビデオカメラの画像に比べると美しさは雲泥の差です。
疑念のある方は、NEX-5の動画をダウンロードして、倍速補間機能付きフルハイビジョンTVで見て確認すれば良いでしょう。私は、おまけ程度と思っていたので、予想以上の鮮明な画質に驚きました。
補足: 倍速補間機能とは、毎秒60フレームの映像において前後フレームの差分からその間の動きを予測し、元映像にない中間フレームを作り出して挿入することで、毎秒120フレームの映像を出力することにより、動画のぼやけ感を抑え、滑らかに表示する機能。
2010/06/23 18:57 [11534734]
3点
ソニーがターゲットにしてるケータイやコンデジからのステップアップユーザーには写真がメインで動画はおまけでいいわけですからね。
2010/06/23 19:10 [11534786]
6点
スレ主さん
SONYを良く思わないらしい、冷やかしRESばかりで大変ですね。
私は個人的に 動画機能なくてもいいカメラだと思ってます。
自己満足の世界でいいんですよ、家電品もメーカーも。
2010/06/23 23:22 [11536192]
8点
やっぱりNEXの動画は最高のハイビジョンだね。30コマだから劣るとか言って
る人いたけど結局30コマでも60コマでもカクカクは変わらないと証明された。
ほれ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11489861/#11554982
どうする?
このかっこよさで30コマでも十分なハイビジョンのNEXはすげー満足だよな。
フルハイビジョンビデオカメラのパナソニックSD1もNEXと同じ30コマだし、
8万円の価値はあるよ絶対。わかんないやつはもうわかんなくていいよどうせ
うらやましくて俺の事をバカにしてんだろうから。
2010/07/01 08:34 [11567665]
6点
いい感じの流れに水を差すようでゴメンナサイ。。
一応この板の趣旨は「個人的には大満足」なので、
「結局30コマでも60コマでもカクカクは変わらないと証明された。」
「そりゃ30コマだから60コマのTV放送やビデオカメラよりは少しは劣るかもしれないけどそんなに変わらないってここの人も言ってた。」
といった発言は趣旨から外れてくるように感じちゃいます。
あくまで個人の感想で留めておくのが良いかとー。
ちなみに自分はビデオカメラの動画に慣れてしまっているので、
個人的にはやはり「所詮30p」といった感想です。
30pじゃ気になる人もいるんだよということをぜひご留意くださいませ。
2010/07/01 12:58 [11568363]
9点
>>灰色の水曜日さん
おーのー、それがちがうんだな〜
24fpsだからとか30p出力だからとかだけで判断するのは非常にバカらしいはなしで
最終的には再生環境の差による物の方が大きいと思うんですよね。
By 鉄也さん
30fpsと60fps撮影の差は、再生時のカクカク感とは本質的には無関係
By 鉄也さん
この理論を応用すると...
60fps撮影のビデオをI/Pが静止画優先のチューニングをされた非倍速液晶TVでで見ている人
よりも
30fps撮影のビデオをI/Pが動画優先のチューニングをされた倍速液晶TVでで見ている人
の方がカクカク感を少なく感じている事も有るでしょう。
By 鉄也さん
と、なるのだ。実は俺も難しいから良くわかってないんだけどさ。
鉄也さんが言ってるんだからそれは間違いないと思う。
2010/07/01 13:18 [11568427]
4点
灰色の水曜日さん、
反語ですよ。このスレの主旨は。
スレ主さんが貼ってるリンク先のスレを読んでみてくださいな。
特に「結局30コマでも60コマでもカクカクは変わらないと証明された。」の部分ね。
あ、私は30pと60iの違いがわかる20代です。
でも、HDMIケーブルの再生映像に与える違いはわかりません。(ノーブランド除く)
2010/07/01 13:21 [11568434]
3点
>>in the offingさん
>>あ、私は30pと60iの違いがわかる20代です。
ネガキャン野郎はカエレ!こっちはちゃんと勉強してるんだからだまされないぞ!
1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
それ、30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して
差が出ると思うか?
By ECTLUさん
2010/07/01 13:35 [11568476]
3点
前回と同じですが
>1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
被写体によっては1/30と1/60で撮った写真は違うでしょ。
>それ、 30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して 差が出ると思うか?
違うものを30コマ/秒30枚、60コマ/秒で 60枚連続で再生すれば差があるでしょ。
2010/07/01 15:18 [11568755]
8点
>>α7大好きさん
俺には優秀な頭脳がついてるんだから無駄無駄!
また日本語読めないのが一人(嘆息)
それはしょせん1/30と1/60の差でしかない。
その間の時間での動作、移動対象にしか意味は無く
すべての移動体には当てはまらないから
直接関係しないと言ってるの。
ひょっとして静止画とは移動体を
1/30や1/60で取ればその画像では完全に静止している
と思ってるのかな(失笑)。
By ECTLUさん
2010/07/01 15:38 [11568821]
1点
最速マスターさん
あなたが引用したコピペは間違ってます。
もう一度、下記をよく読んでください。
>1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
被写体によっては1/30と1/60で撮った写真は違うでしょ。
> それ、 30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して 差が出ると思うか?
違うものを30コマ/秒30枚、60コマ/秒で 60枚連続で再生すれば差があるでしょ。
2010/07/01 17:36 [11569175]
9点
べつに、コピペは間違っていないが?
どこが間違っているの?
また日本語読めないのが一人(嘆息)
それはしょせん1/30と1/60の差でしかない。
その間の時間での動作、移動対象にしか意味は無く
すべての移動体には当てはまらないから
直接関係しないと言ってるの。
ひょっとして静止画とは移動体を
1/30や1/60で取ればその画像では完全に静止している
と思ってるのかな(失笑)。
と書いたつもりだが?
2010/07/01 22:30 [11570380]
1点
やっぱり動画のことを全っ然わかってないわね。
ひょっとして、動画って静止画を束ねただけだと思ってる?
みなさんがコマって表現してるのはあくまで概念よ。
時間微分と圧縮がキーワードよ。
だから30コマと60コマは違うのよ。カステラとは同じにしない方がいいわ。
2010/07/02 00:35 [11571068]
7点
>>鉄也さん
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで荒らし扱いなのよオレ。なんだよ、
NEXの5買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。NEX5の動画で
満足してる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともNEXに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって荒らし扱いは凄く失礼だぞ。
あとTV持って無いからどの程度凄いのか知らいがTVで30コマと60コマが性能逆転するんだ
から数字の大小の理論だけじゃ意味がないんだぞ。
60fps撮影のビデオをI/Pが静止画優先のチューニングをされた非倍速液晶TVでで見ている人よりも
30fps撮影のビデオをI/Pが動画優先のチューニングをされた倍速液晶TVでで見ている人の方がカクカク感を少なく感じている事も有るでしょう。
By 鉄也さん
あれ?同じ名前だな。きっと人違いだな。I/Pの優先とかのTV持って無いから良く知らな
いんだけどさ。鉄也さんもこう言ってるしそれは間違いないと思う。NEXはマジで60コマ
を抜いた。
2010/07/02 03:06 [11571377]
1点
あーごめんなさい、、何が言いたかったかと言いますと、、、
最速マスターさんは『30コマでも全然気になら無かったよ!』ってことを報告された訳です。
当然、各々の判断基準も違いますし、購入目的にも基準は変わってくると思います。
ですので、『30コマでも気にならなかった!』という感想は、
非常に意味のある率直な主観評価だと思います。
ですが、そこに
「結局30コマでも60コマでもカクカクは変わらないと証明された。」
「そりゃ30コマだから60コマのTV放送やビデオカメラよりは少しは劣るかもしれないけどそんなに変わらないってここの人も言ってた。」
という、『最速マスターさんの主観ではない評価基準』を入れてしまうと、
せっかくの最速マスターさんの目で見た『率直な感想』が薄っぺらくなっちゃうんです。
つまり「差はないという前提で見たから差が見えなかったのでは?」っていう風に。
そういう意図のもと、今回「個人の感想で留めておくべき」と忠告させていただきました。
なので私の率直な評価も一緒に報告したまでです。「所詮30pだった」と。
ちなみに鉄也さんのご意見を用いられていますが、
確かに再生環境によって見え方などはいくらでも変わります。
将軍と大奥さんもBCで挙げられていますね。
ですが、それが「再生時のカクカク感とは無関係」とは繋がらないでしょう。
>in the offingさん
ご反応ありがとうございます。
私も以前動画関係の仕事をしていたので目は確かだと思っています。ただの勘違いかもしれませんがw
えっと、、、は、反語ですか?
【反語】
実際とは反対のことを言って,皮肉る言い方。
遅れて来た人に,「ずいぶんとお早いお着きですね」などの類。
なるほど、最速マスターさんなかなかあなどりがたしですね(笑)
ちなみにこれまでの流れはザックリですが静観させていただいています。
罵りあいがなければもっと有意義なのでしょうがw
すいません最後にもうひとつ。。丁度ご本人がいらしたので
>ECTLUさん
1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
それ、30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して
差が出ると思うか?
By ECTLUさん
つまり「30コマ/秒 30枚(1秒)のパラパラ漫画 = 60コマ/秒 60枚(1秒)のパラパラ漫画」ってことですか?
どんどん極端にしていくと「1コマ/秒 1枚(1秒)の絵 = 60コマ/秒 60枚(1秒)のパラパラ漫画」ってことですか??
ムムム???私何か勘違いしてます??
2010/07/02 04:12 [11571423]
6点
勘違いしてるねー。
>
つまり「30コマ/秒 30枚(1秒)のパラパラ漫画 = 60コマ/秒 60枚(1秒)のパラパラ漫画」ってことですか?
どんどん極端にしていくと「1コマ/秒 1枚(1秒)の絵 = 60コマ/秒 60枚(1秒)のパラパラ漫画」ってことですか??
ムムム???私何か勘違いしてます??
>
残像現象ってググってみな。
結局、
カステラを1/30できるか1/60で切るかに行きつくわけだ。
1/30と1/60の間に別の動きでも入っていりゃあ画像データでは差は出るが、
それを知覚できるかは別だ。
もっと簡単に言えば、蛍光灯は点滅が気になると言える人以外は
1/30と1/60との差などどうでもよい。
カクカク感は別の理由だろうな。
2010/07/02 05:43 [11571477]
0点
ECTLUさん
> 1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
>それ、30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して差が出ると思うか?
何度でも言いますが、
>1/30とか1/60で写真撮ったことあるか?
被写体によっては1/30と1/60で撮った写真は違うでしょ。
> それ、 30コマ/秒30枚、60コマ/秒で60枚連続で再生して 差が出ると思うか?
違うものを30コマ/秒30枚、60コマ/秒で 60枚連続で再生すれば差があるでしょ。
2010/07/02 09:05 [11571823]
7点
>鉄也さんもこう言ってるしそれは間違いないと思う。NEXはマジで60コマを抜いた。
このスレ暴走してないか!私にも荒しに見えるぞ
2010/07/02 09:14 [11571841]
7点
残 像 現 象 っ て グ グ っ て み な 。(キリッ
えらい!
カステラは1/30で切っても1/60で切っても旨い。これはどっちでも差が
無いという事を証明しているんだ。俺は蛍光灯の点滅は気にならないん
だから1/30と1/60との差はやっぱり無いんだよ。それを走査線でやって
違いが出ると思うか?移動対象にしか意味は無くすべての移動体には当
てはまらないから直接関係しない。まったくレベル以下だ。やっぱNEX
は最高のハイビジョンだということで問題ないしカステラが旨いという
事で大満足です!
2010/07/02 09:22 [11571858]
1点
>>kenso5326さん
酷いなー。鉄也さんが間違ってるとでも言うのかー!倍速って事は倍にな
るんだろ?30コマの倍で60コマになるぞ?そのくらいの計算は俺にでもで
きる。しかも静止画優先のチューニングと動画優先のチューニングで差を
つければ60コマを抜くのは当然!マジで抜いた事になるだろー?コマ数は
カクカクに直接影響しないと証明してるんだからな。
2010/07/02 09:32 [11571871]
1点
>このスレ暴走してないか!私にも荒しに見えるぞ
今度はほめ殺しで自身が反感を買い、その反感をNEXに向けさせるつもり?
古い手だね。
手を替え品を替えご苦労様です。
2010/07/02 12:28 [11572299]
1点
ECTLUさん
なるほどなるほど、
ようやくECTLUさんの主張がハッキリ分かりましたーありがとうございます。
つまりこうですよね?
ABCDEFGHIJ・・・
60コマ:□□□□□□□□□□・・・ABCDEFGHIJ
30コマ:□■□■□■□■□■・・・AACCEEGGII
□:実画像 ■:残像
30コマの場合、BDFHJでは残像現象により、■は直前の□と同じ絵になる。
つまり60コマではABCDEFGHIJという動画に対し、30コマはAACCEEGGIIになる。
じゃあ24コマではどうでしょう。
ABCDEFGHIJ・・・
60コマ:□□□□□□□□□□・・・ABCDEFGHIJ
24コマ:□■■□■□■■□■・・・AAADDFFFII
□:実画像 ■:残像
じゃあ15コマでは?
ABCDEFGHIJ・・・
60コマ:□□□□□□□□□□・・・ABCDEFGHIJ
15コマ:□■■□■■□■■□・・・AAADDDGGGJ
□:実画像 ■:残像
じゃあ1コマでは?
ABCDEFGHIJ・・・
60コマ:□□□□□□□□□□・・・ABCDEFGHIJ
1コマ:□■■■■■■■■■・・・AAAAAAAAAA
□:実画像 ■:残像
おやつに自分には1/60のカステラ、
友達にはカステラ1本まるまるで出されたらさすがに怒ります(笑)
2010/07/02 13:00 [11572408]
5点
1/30と1/60の差なおといても、
しょせんそんなデータの違いは無意味で、肉眼には見えないよ。
それより、解像度で間引き60コマはダメだねー。
トーマスの縦縞が60コマでは見えないぞ。
NEX5では見えるのに。
http://www.digitalcamerainfo.com/content
/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/
Video-Motion-amp;-Sharpness.htm#videosha
rpness
2010/07/03 12:45 [11576706]
1点
ECTLUさん
>これは面白い。
>トーマスの貨物部の赤の縦縞が
>30fpsのNEX5が最も鮮明に見える。
>間引きコマ切れの60fpsの弱点かな。
>解像度が相当落ちるようだ。
そのサンプル機種は、どれも30Pだとおもいますが?
「間引きコマ切れの60fpsの弱点」て何ですか?
どの機種がそれにあたるのでしょう?
そもそもこの差(貨物部の赤の縦縞の視認性=解像感)は単に被写体ブレの話では?
単に他の機種はシャッタースピードが遅く被写体ブレ起こしてるだけではないのですか?
動画を一時停止して確認みてください。
ちなみに、
あなたが、しきりに、パラパラはスローシャッターすれば差が無いとか言ってましたが、
スローシャッターはこういう弊害があるわけですよ。ゆらゆらカクカクの「ユラカク」状態です。
パラパラは軽減するけど、動画としては移動体が視認しずらいダメダメ映像になるわけです。
シャッタースピードが1/60秒に比べ、1/30秒はこのブレの長さが倍になり、2倍ディテールが見えにくくなるわけです。
差がないわけないですよね?いくらなんでもそろそろ理解できませんか?
2010/07/03 13:21 [11576857]
7点
ECTLUさん
>肉眼には見えないよ。
60コマと30コマの差は肉眼でわかるはずがないと仰っていますか??
ではECTLUさんの肉眼で見える閾値はいくつですか?
60コマvs24コマではわかりますか?
60コマvs15コマでは?
60コマvs1コマでは??
結局のところ、
今までのECTLUさんの主張は「肉眼には見えない」ことが前提ですか?
2010/07/03 19:42 [11578248]
8点
そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ?
わしの感じでは、閾値は1/15〜1/20くらいかな。
空シャターでフィルムの圧板が
1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
2010/07/03 21:22 [11578697]
1点
ECTLUさん
ありがとうございます。すべてに納得です。
またこれでECTLUさんに噛み付いていた方もご納得されたのではないでしょうか。
つまりECTLUさんの閾値は1/15〜1/20なのです。
なので30コマだろうと24コマだろうと60コマだろうと関係ないのです。
ECTLUさん、ECTLUさんがしている勘違いを1点指摘させてください。
ECTLUさんには見えない違いが見える人間がいます。
おそらくここでECTLUさんに反発した方は全員見える人です。
カステラの例で言えば、
ECTLUさんは3cmのカステラと6cmのカステラの違いは分からないけど
我々はそこが大問題でお母さんにワーワー文句言ってしまうなんとも損な人たちなのです。
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ?
ごもっともなご意見です。
しかしそれは、この場ではECTLUさんだけのお話となります。
最速マスターさんも入れますか?(笑)
我々にはそこが見えてしまうからここまで問題視しています。
ちなみに一つ確認させてください。
30Pと60Pの映像見比べたことあるか?(笑)
2010/07/03 23:51 [11579518]
12点
ほれ、やっぱりそうだ。
画像の研究室によれば、
人間の残像現象の閾値は18Hzだそうだ。
http://picasso.elec.eng.osaka-cu.ac.jp/m
iyazakilab_3DDisplay.html
30fpsでカクカクするという人は、
ひょっとして脳か目の病気じゃないの?
2010/07/04 01:05 [11579882]
0点
灰色の水曜日さん、
いくつかお返事をすっ飛ばしててすみません。(わけは通じると思ってます。)
お見事です。納得しました(薄々そんな気がしていました。カレーが、ねぇ...)
>逆だよ。
の後段が、灰色の水曜日さんと全く同じ、というのもカレーでしょうか。
カレーのカレーはカレーにスルーではどぉでしょうか?
どんなモノにも適用範囲といいものがありますよね〜〜〜
視神経の伝達速度も、人によりけりです。
自分に見えないモノは、この世に無いのと同じ、と言い切るのは裸の王様でしたか?
再び、お見事でした。
2010/07/04 01:13 [11579921]
7点
ECTL2
単なる目の残像現象の閾値と、滑らかさを感じ取れるコマ数上限の閾値
同じ閾値って単語だから文全体の意味も同じだとおもったのか?
単語さえ合ってればぐぐってそのまま再利用か?どんだけ脳固まってるんだ?
おまえの滑らかさを感じ取れるコマ数上限が15−20ならワンセグと地デジの差が分からんという事になるな
普通に病院池 目だけじゃなく脳もしっかり見てもらえ
カステラ食って糞して寝ろ
2010/07/04 01:23 [11579965]
6点
>>ECTLUさん
えらい!
NEX5の30コマと60コマがカクカクでは差が無いという事が何重にも証明され
たな。もうこれで60コマの方が滑らかだという珍説書いてる連中も何も反論
できない。18コマが人類の限界なら、ECTLUさんの15コマ−20コマは普通の
人よりちょっと目が良いってことだね。鋭い指摘ばかりなのも納得。頭脳
も視力も上級者なんだし。そんなECTLU先生がベタボメのNEX-5買えて俺は
本当に大満足です!すばらしいハイビジョンです!
2010/07/04 01:44 [11580030]
3点
60fps珍説には根拠が無い筈で、
人間の目の残像現象は18Hz(18fps)ということです。
60fpsなどというのは単に60HzのTVで見る都合の様です。
TVが80Hzなら80fpsだったというだけのこと。
http://picasso.elec.eng.osaka-cu.ac.jp/m
iyazakilab_3DDisplay.html
ミラースキャナの振動と同期させ
人の眼の残像閾値(18Hz)以上の速さで走査させることにより,
人の眼の残像効果でちらつきのない2次元画像が表示されることとなる.
2010/07/04 02:13 [11580113]
0点
in the offingさん
>視神経の伝達速度も、人によりけりです。
>自分に見えないモノは、この世に無いのと同じ、と言い切るのは裸の王様でしたか?
まさにその通りで、見えない人は幸せなのに見える人が文句言うから、
見えない人にとっては面白くないわけですね。
ある意味仕方の無いことと言えば仕方の無いことなんです。
我々が霊能力者の言うことを信じないのが良い例でしょう。
ECTLUさん
seven_teenさんが仰っているとおり勘違いしています。
私が質問した閾値というのは「同じフレームレートと感じる閾値」のことです。
まぁその後のご回答から見てもECTLUさんの閾値は15〜20コマということのようですが。
>残像ってググってみな。
>画像の研究室によれば、人間の残像現象の閾値は18Hzだそうだ。
今、この質問に残像現象など関係ありません。
質問はあくまでECTLUさんが「同じフレームレートと感じる閾値」です。
分かりやすいように質問しなおしますね。
@30コマと60コマの映像を見たことがありますか?
AECTLUさんが「同じフレームレートと感じる閾値」はいくつですか?
その上でAで15〜20と仰るならば、是非「24P vs 60P(60iでも可)」の映像を
『ご自分の目で見比べてください』。
最近のCanonのビデオカメラなら作り物ですが24pの映像が撮れるはずです。
今ここに必要なのは、
残像なんちゃらでもググって出てきたどこぞの大学生がまとめたレポートでもなく、
「ECTLUさんの目でどう見えるか」です。
是非よろしくお願いします。
2010/07/04 05:12 [11580335]
7点
今、この質問に残像現象など関係ありません。
質問はあくまでECTLUさんが「同じフレームレートと感じる閾値」です。
>
見苦しい限り。
30コマと60コマの差が残像現象に関係ないなら無意味。
別の理由と最初から言っている。
誘導できなくて残念でした。
2010/07/04 05:20 [11580344]
1点
ECTLUさん
>30コマと60コマの差が残像現象に関係ないなら無意味。
>別の理由と最初から言っている。
では残像現象ありきでお答えください。
2010/07/04 13:30 [11581817]
9点
まあ見えない人にいくら説明したって無駄なんですから・・・。
ちなみに下記のソニースタイル専門店の「店員の声」中にもセンサー読み出しが3OPで、
「映画フィルムの様なパタパタした感じがあります。」とありますが、この店員もネガキャン野郎の一人ということですかね?
http://www.colortec.jp/contents/camera/n
ex5_info1.htm
2010/07/04 15:24 [11582176]
8点
このソニスタ店員も鉄也さんに「人類の歴史を真っ向から否定」と注意されそうだな。
彼曰く、映画をカクカクと感じたら一般的な感覚ではないそうだ。
2010/07/04 15:35 [11582208]
5点
チャップリンの映画なら、確かにカクカク感を感じるんですけどね ^ ^ 。
「なめらか感」と「くっきり感」の違いが分かりにくくて、業界でも混同して使ってきた、なんて歴史もあったりしてね。
なんか、ややこしいんだけど・・・・・・・、
目の残像?の閾値ってのは「フレームレート24コマ」と関係していて、
一方、液晶の残像問題ってのもあって、これは目の残像の閾値とは関係ないんじゃないだろうか?
テレビ画面自体に残る物理的残像のことですよねえ!?
24コマ以上のフレームレートは「なめらか感」ではなく、「くっきり感」の向上に貢献してるんじゃない?
まあ、ここの掲示板でも何回か指摘されてたことですけどね。
自分の弱い頭でも理解できるように整理してみました。
「くっきり」という言葉は、ここ↓に出てきます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-4
0LX900/feature_2.html#L2_70
└◆ 商品の特長 | KDL-40LX900 | 液晶テレビ BRAVIA 〈ブラビア〉 | ソニー:
2010/07/04 17:28 [11582592]
0点
遂に、NTSC準拠のテレビ放送を全否定しちゃったヨ、このモーロクETC(バーが開かないぐらいモーロク)。
(読み返してて気づきました。)
>それより、解像度で間引き60コマはダメだねー。
>トーマスの縦縞が60コマでは見えないぞ。
>http://www.digitalcamerainfo.com/con
tent/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21
774/Video-Motion-amp;-Sharpness.htm#vide
osha
rpness
2010/07/03 12:45 [11576706]
60フィールド/秒表示のNTSCはダメらしい。
60iの SONY DSC-HX5V のAVCHD動画もダメらしい。
1080/60i のハイビジョン放送もダメらしい。(総務省、形無し)
自分は静止画しか理解できないから、動画は全否定という訳ね、ご立派。
2010/07/04 17:59 [11582735]
6点
灰色の水曜日さん、こんばんわ
>まさにその通りで、見えない人は幸せなのに見える人が文句言うから、
>見えない人にとっては面白くないわけですね。
>ある意味仕方の無いことと言えば仕方の無いことなんです。
>我々が霊能力者の言うことを信じないのが良い例でしょう。
特に知覚できない理由が加齢によるものである場合、人類は遥かエジプト時代の昔から
加齢による衰退と戦い続けていますからね〜〜
業ですね。
ところで灰色の水曜日さんの質問への回答がありませんね〜
あんなに、必死にカキコ続けていたというのに...
ではまた。
2010/07/04 18:08 [11582778]
5点
ECTLUさんの示したページより引用
>人の眼の残像閾値(18Hz)以上の速さで走査させることにより,人の眼の残像効果でちらつきのない2次元画像が表示されることとなる.
ようするに、18Hzというのは人間がフリッカーを感じない下限の値であって、
動画のなめらかさを知覚する限界値とは違います。
Sonyの研究でも240Hzが上限という結果を出してますね。
http://scitation.aip.org/getabs/servlet/
GetabsServlet?prog=normal&id=JSIDE80
00015000001000061000001&idtype=cvips
&gifs=Yes&ref=no
2010/07/06 22:46 [11593162]
6点
> 18Hzというのは人間がフリッカーを感じない下限の値であって
ウィキには、「大体70Hz以上で、フリッカーは感じられなくなるといわれる」って書いてありますね。
2010/07/06 23:03 [11593271]
0点
まぁ、勝手に引用するだけしといて、突っ込まれたら厚顔無恥にも
>ま、よほど悔かったと見える。
>しょうがないわな。
>文句はその動画の研究室に言え。
[11580066]
なんて具合に、引用元に責任をオッかぶせちゃうんだもの、ホノルルクンが見てたら
>「誰それが言ってました」とか,「どこそこのWebの記事参照してください」程度の知識で,
>自分の言葉で発信できない程度で,人の批判だけ一人前な現状の恥ずかしさも教えて貰えると良いですね.
>次回は,「私の経験」を語れる様に成ってから一昨日いらしてくださいませ.
[9504291]
でな具合にしかられちゃウゾ。
そんなんで、恥ずかしくって出て来れないんじゃないの? >seven_teen さん
それに、動画の研究室じゃなくて、光電子工学研究室の「3D表示」に関する論文だし。
な〜んにも理解できてないんだね。
まあ、W杯も右上に「アナログ」って表示されてるCRTで見てたんだろうしね。
見たことないモノは、理解できないんだろうね。
2010/07/06 23:20 [11593394]
7点
勝手に火種まいといてやりっぱなしになってましたスミマセン。。
えと、一応私の個人的に思ったことをちょっぴり書かせてください。
勝手な想像ですが、ECTLUさん含め30コマはカクカクしないと言われている方のほとんどが
30コマと60コマの映像を見比べたことがない方だと思います。
ですが、それって一般のユーザなら普通ですよね。
逆に見比べたことがある人って専門職か余程の動画マニアだと思います(笑)
見たことがないので当然理論的な結論を求めようとします(今回が理論的かは置いといて、、)。
ですが理論上の結果と実際の結果が全く違ったなんてよくある話ですよね。
今回はECTLUさんに是非それをわかってもらいたいと思い、
映像を見ていただきたいと思い、コメントさせて頂きました。
一部挑発的な発言をしたのも「けしかける」ことを狙って書きました。
気分を害された方がいましたら、お詫びいたします。
また、実際に見比べて差が分からない方も当然います。
ですが「差が分からない」=「劣っている」では決してありません。
同じく「見比べたことがない」=「劣っている」も決してありません。
是非その点をご理解いただきたいと思います。
…なんか偉そうになっちゃいましたね(笑)
2010/07/07 00:56 [11593905]
8点
ずっと、ROMしてましたが、ちょっとだけ。
秒間60コマと30コマの違いの解る人たちは、結構多いと思います。
ゲーム関連を見れば分かるのですが、60コマで作っているものが、処理が追いつかずに30コマになった瞬間、スローになってしまいます。
これを避けるために、間引きでむりやり60コマ表示を行うと間が飛ばされるので、カクカクして見えてしまいます。
恐らく、ゲームをする人でこの様な事を体験した人は多いのではないかと思います。
特に、昔のNTSCの物をブラウン管で見ると良く分かります。
NEX-5の動画に文句を言うつもりは、無いですけど、動画の仕様にセンサー出力レートを最初に記載されてれば良かったのになぁとは思います。
動画については、30コマで記録されてるので動画から切り出す静止画に重きを置いてる人には、都合が良いのではないかと思います。
ビデオムービーからの静止画切り出しは、動きが有る物は、インターレース解除しないとちょっと辛いので。
私は、HX5Vを使ってるので、NEX-5のHDRやスイングパノラマ等のHX5Vで便利な機能や高感度性能に期待したのですが、レンズが自分の期待未満だったので今のところパスしてます。
良いレンズが出てくれば使ってみたいし、その時は、NEX-7とかが出てくるんだろうとこのシステムには期待してます。
2010/07/07 11:14 [11594975]
7点
>動画の仕様にセンサー出力レートを最初に記載されてれば良かったのになぁとは思います。
仰るとおりですね。
センサー30fps出力動画でも、撮り方に気をつければ十分楽しめますよね。
コンデジHX5V/TX7でハンディカム同等のリアル60iを実現して、NEX-5Dの動画機能
アピール各部では、何の注釈も無しに「60i」だけ載せてしまっているのは大手メーカー
としては、非常にまずい手法ですね。
今後はソニーの宣伝手法は安易に信用せず、全力で疑ってかかるとしましょう。
2010/07/07 11:36 [11595015]
8点
あと、
>ビデオムービーからの静止画切り出しは、動きが有る物は、インターレース解除しないとちょっと辛いので。
>私は、HX5Vを使ってるので、
ここなのですが、HX5V付属PCソフトPMBには、動画の前後コマ(前後2フィールドか、前後
1フィールドなのかは調べたこと無い)を参照してインターレース解除をする、
「超解像静止画切出し」機能があります。
非常に効果がありますので、いちど試してください。
解像UPだけでなく、簡易HDR的処理(?)で高感度ノイズも驚くほど低減されます。
(原理上、動きの激しいシーンとかは効果が低い)
NEX-5Dの偽60i(=30p)からのデインターレース静止画より、HX5Vのリアル60iからのPMB
超解像切出しの方が、たいてい良い結果になるんじゃないかな?
2010/07/07 11:50 [11595047]
9点
山ねずみRCさん
>HX5V付属PCソフトPMBには、動画の前後コマ(前後2フィールドか、前後
>1フィールドなのかは調べたこと無い)を参照してインターレース解除をする、
>「超解像静止画切出し」機能があります。
>非常に効果がありますので、いちど試してください。
>解像UPだけでなく、簡易HDR的処理(?)で高感度ノイズも驚くほど低減されます。
そうなんですね。
知りませんでした。情報ありがとうございます。最近のソフトは、良くできてますねぇ。
色々なカメラに手を出してますから、付属ソフトは、あまりインストールしなくなってました。
GPS機能も有るので、今度入れてみます。
2010/07/07 13:03 [11595248]
7点
>今度入れてみます。
私はハンディカム付属のPMBでHX5Vも使っているのですが、HX5V付属PMBでも
動画からの超解像切出しが出来たと思います。
この機能はHX5Vスレでも、何度か紹介させていただいているのですが、
不思議なことに、まったくその後のあまりみなさんの反応が無いのですね。。。
ビデオカメラ板では、L判印刷程度ならなんとか使える便利機能としてかなり
盛り上がったのですが。
デジカメ板でトップクラスの発言数の多い方でも、HX5Vスレでは「動画からの静止画は
プレイヤーソフトで(2フィールドからの)インターレース解除してキャプチャーしなさい」
とか、毎回答えていらっしゃいますので、もしかしたら、HX5V付属PMBでは簡単に切出し
できないのかな?とも思えてしまいます。
なお、おそらくNEX-5D付属PMBでも、超解像切出しが出来ますね。
上でも書きましたが、PMBは超解像切出しで、前後の1枚のインターレース・フィールドを
参照するのか、2枚(以上?)フィールド参照なのかは、興味深いところです。
ビデオ編集ソフトでテスト映像を作って、その辺がどうなっているのか実験できそうですね。
2010/07/07 13:19 [11595288]
10点
灰色の水曜日さん、
全然偉そうなんかじゃないですよ。
ソニーの研究で知覚限界が240Hzってわかっても、
18Hzがど〜たらって、ど〜なんでしょ。
インターレースは解像度が低いから画質悪いなんて
マトモなFPDを見た事が無いってバレバレですよね。
2010/07/10 01:29 [11605949]
8点
閾値は18Hz。
フォーカルプレーンシャッター付きのカメラ持ってたらやってみな。
動画オタクでは持ってないんだろうなー。
閾値という意味も分からないようだしなー(嘲笑)
2010/07/10 07:47 [11606491]
0点
ECTLUさん、おかえりなさい。
AECTLUさんが「同じフレームレートと感じる閾値」はいくつですか?
は、"実際に"どうでしたか?
2010/07/10 14:05 [11607723]
9点
灰色の水曜日さん、
答えられない質問攻めは可哀想ですよ。
ロージンは労らないと。
でも、迷惑なだけのモーロクは別ですよ。ソイツらは害ですから。
2010/07/10 23:04 [11609769]
8点
どうでした って?
まったく記憶力悪いねー。
で、60コマないと残像も脳が忘れちゃうんだろうねー。
[11578697]
そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ?
わしの感じでは、閾値は1/15〜1/20くらいかな。
空シャターでフィルムの圧板が
1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
2010/07/10 23:13 [11609819]
0点

ECTLUさん
確認させてください。
動画のお話をこれまでしてきたつもりですが、
>空シャターでフィルムの圧板が1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
動画の話に圧板が登場してくる理由はなんですか?
かなり念を押して確認して来ましたが、フレームレートのお話です。
また、これも念を押して確認していただきたいとお願いしてきましたが、
実際に動画でご確認されましたか?
>わしの感じでは、閾値は1/15〜1/20くらいかな。
それとも15pや20pの動画をご覧になっての"閾値"ですか?
よろしくお願いします。
in the offingさん
なんとなく不安だったことが的中してしまいちょっと慌ててしまいました(笑)
2010/07/11 03:23 [11610683]
8点
動画の話に圧板が登場してくる理由はなんですか?
かなり念を押して確認して来ましたが、フレームレートのお話です。
>>
静止画や走査線の画像が動画に見えるための残像現象の話を最初からしているが?
もう忘れたかな?
その閾値は歴史的にも検索でも実験値でも18Hz近辺となるが、
なんか反論があるのかな?
2010/07/11 08:39 [11611145]
0点
先ほどの質問は実は3つありましたがお気づきになられましたか?
@圧板が登場した理由はなんですか?
A実際に30コマと60コマの動画を目でご確認されましたか?
BECTLUさんの閾値が15〜20というのは15p〜20pの動画をご覧になっての結果ですか?
さらに言えばAの質問は実はこれで5回目くらいですがお気づきになられましたか?
改めて質問ABにお答え願えますか?
2010/07/11 10:00 [11611421]
9点
http://www.radiumsoftware.com/0702.html#
070228
└◆ フリッカー融合 : Radium Software
> 「動き」を表現するためには秒間16コマ程度あれば何とかなるということも分かっていた。
> 単に秒間16コマではフリッカーが目立ってしまってしょうがないというだけで,
> 逆に言えば,フリッカーさえなんとか抑えることができれば,秒間16コマでも映画が作れるということを意味していた。
とありますね。
16コマ以下のカクカク感は、もはや動画と言うことすら出来ないレベルのカクカク感ということなんでしょうかね。
そして、16コマ以上でも感じることのできる「なめらかさ」の違いというものはあって、
その上限が150〜200コマあたりなのかな?
でも、上限が150もある中で、60コマで十分というんだったら、30コマで十分というのも、あながち間違っているとは言えませんよね。
液晶での実験だと、液晶に残る物理的残像の問題もあるから、比較が難しいですよね。
プラズマテレビで比較するのが良いのかな!?
2010/07/11 11:26 [11611707]
0点
いや、液晶でもリフレッシュレートさえ同じであれば、十分比較になるのかな!?
30PsFだと、A奇A偶で絵が変わるから良いけど、
パナの60p記録(30p出力)じゃあ、液晶だとリフレッシュされないとか?
2010/07/11 11:45 [11611774]
0点
やっぱり、記憶が悪いようだねー。
@圧板が登場した理由はなんですか?
書いてあるから良く読んでご覧。
A実際に30コマと60コマの動画を目でご確認されましたか?
確認したが。
BECTLUさんの閾値が15〜20というのは15p〜20pの動画をご覧になっての結果ですか?
書いているから良く読んでご覧。
2010/07/11 13:35 [11612185]
0点
ECTLUさん
>
>確認したが。
実際に動画を確認したということが一言も書かれていなかったはずですので
確認したまでです。ここでようやく初めて確認がとれたんですが。
ありがとうございます。
これで、ECTLUさんはようやく胸を張って
「30コマと60コマの動画を見比べたけど違いはわからなかった、なかった」
と言える状態になったのです。
ようやく主観での評価になったのです。
ようやく[11579518]での会話が成り立ったのです。長かったですね(笑)
ですので既に書きましたが、
「差がわからない」ことは個人の能力であり、
立派なひとつの感想ですので非難するつもりは御座いません。
ちなみにフレームレートが15コマ〜20コマの動画を実際に目で確認された
ということですが、どうやって確認されたんでしょうか?
15p20pの動画が撮れるカメラをお持ちということですか??
2010/07/11 15:00 [11612502]
6点
話をそらしてはダメだよ。
知覚できないはずの30コマ/秒と60コマ/秒で、
カクカクの差が分かると言うごく少数派の説明を聞こうじゃないか。
差が分かる気がする だけなら少数派のたわごとで良いが?
もっと考えなければ、ほら 宿題だ。
これが分からないと分からないだろう。
@圧板が登場した理由はなんですか?
書いてあるから良く読んでご覧。
BECTLUさんの閾値が15〜20というのは15p〜20pの動画をご覧になっての結果ですか?
書いているから良く読んでご覧。
こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。
1/60秒で圧板は見えるかなー?
2010/07/11 17:22 [11613095]
0点
ところで、
1/60 のSSでのシャッター幕が開いている時間は60分の1秒なんだろうけど、
それと毎秒60コマの動画が滑らかに見えることと、どういう因果関係があるんだ?
1/60 だと喩えに現実感が無さそうなの 1/30 のSSの場合で考えてみようか。
1/30 のSSの圧板が見える。−>圧板がシャッター幕に覆われていない時間が1/30 であり、それを知覚できる。
毎秒30コマの動画がカクカクに見える。−>1/30 毎のコマの差分(動きがある部分)が滑らかに感じられない。
どこに因果関係があるのか、わからない。
誰か説明してくれないか。
2010/07/11 20:24 [11613952]
7点
誰も説明しないので、試してみた。
1/125でも圧板は見えたよ。ただ、後幕が閉まりつつあったから、1/60の時と異なり
圧板全体は見えなかったけどね。
(ちゃんと事前にミラーアップして圧板の模様を憶えておいた)
これは眼の病気ということで、病院に行った方がいいのか?
次に、
1/30 毎のコマの件は、Youtubeの動画と、ハンディカムの動画を 29.974fps に変換
したヤツとで試した。
人の動きなんかはチャプリンの16コマ/秒の映画よりかはましだけど、パンニングつき
だと気持ち悪すぎ〜
これも眼の病気の予兆なのか。
2010/07/12 15:13 [11617131]
6点
圧板は、どうか分からないけど
自分の目には、1/200s以下のスピードのフラッシュは見えますよ。
どれくらいのものが見えるかどうかと残像は違うと思うんですが。
60Hzで光ってる蛍光灯は、ちらついて見えませんが、50Hzだとちらつきを感じます。
自分の閾値は、この辺りに有りそうです。
秒30コマと60コマの違いは、私の回りの人間はほとんど認識しますと言うか分からないと仕事にならないです(苦笑)。
2010/07/12 15:56 [11617265]
3点
Junki6さん、お返事どうもありがとう。
>どれくらいのものが見えるかどうかと残像は違うと思うんですが。
まさに、その説明を聞きたかったんですよ。
先信で書いたように、圧板が見えるかどうかと、残像との因果関係をね。
>圧板は、どうか分からないけど
>自分の目には、1/200s以下のスピードのフラッシュは見えますよ。
貴方や私は、ECTLUさんによると『ごく』少数派らしい。
統計のソースの提示も無い断定なんですがねw
フラッシュの明滅光は、残像に近そうですね。
2010/07/12 16:20 [11617345]
6点
ECTLUさん
>話をそらしてはダメだよ。
すみません、よく意味がわかりません。
元々の私の主張は主観での感想を求めていましたよね??
ですのでECTLUさんの「実際に目で確認して30コマと60コマに違いが分からなかった」
という感想をお聞きしたまでですが、そこまではよろしいでしょうか?
あくまで目で見た感想をお聞きしていました。動画のフレームレートのお話です。動画のフレームレートのお話です。
そこに「閾値は15〜20」だとECTLUさんはおっしゃられましたよね?
どうやって15pや20pの動画を目視で確認されたのか疑問に思わない人は少ないのではないでしょうか??
となると、本当に目視で確認したのかが怪しくなりますよね?
ですので、「どうやって確認されたんでしょうか?」な訳です。
話がそれていましたか?
ちなみに、
>カクカクの差が分かると言うごく少数派の説明を聞こうじゃないか。
少数派と言われている根拠はなんでしょうか。
through_throughさんもおっしゃられていますが、
統計なり信頼足りえる情報が無ければ、
このような印象操作に成りかねない発言は控えたほうがよろしいかと思います。。
また、説明を聞こうじゃないかとは、
具体的にECTLUさんは何を求めておられているのでしょうか?
なんで差が分かるのか?ということでしょうか。。
もしそうであるのならば、それこそ話が脱線してませんか・・・??
>こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。1/60秒で圧板は見えるかなー?
まずは、その評価方法が本件の動画比較とイコールである説明をお願いします。
その評価方法は妥当ですか?
なお、、
残像現象の閾値は18Hz付近だから1/30はカクカクしないとの主張ですが、
18Hzは"ちらつき"のお話ですよね?
以下ソースになります。
http://picasso.elec.eng.osaka-cu.ac.jp/m
iyazakilab_3DDisplay.html
では18Hzからは"ちらつき"がなくなりました。次の課題はカクカク感、すなわち不自然さです。
今まで大騒ぎされていたこと、このスレで話されていることはコッチの話なのですが。。
よろしくお願いします。
2010/07/12 21:17 [11618434]
5点
人に説明求めるなら屁理屈言わずに
まずは 素直にやってみな。
ほら、
>こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。1/60秒で圧板は見えるかなー?
2010/07/12 22:18 [11618843]
0点
山ねずみRCさん
HX5Vなど、動画の切り出し画像ですが、
好みがあるので、個人的な意見ですが、
あまり見れたものじゃないかと。。。。
2010/07/12 22:43 [11618985]
0点
だ〜か〜ら〜
1/125でも圧板は見えたって書いたけど? [11617131]で。
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ? 2010/07/03 21:22 [11578697]
ってことなら、肉眼で見えちゃったらどうなんの?
説明してくれるか? 試したんだから。
>1/60 のSSでのシャッター幕が開いている時間は60分の1秒なんだろうけど、
>それと毎秒60コマの動画が滑らかに見えることと、どういう因果関係があるんだ?
>1/60 だと喩えに現実感が無さそうなので 1/30 のSSの場合で考えてみようか。
>1/30 のSSの圧板が見える。−>圧板がシャッター幕に覆われていない時間が1/30 であり、それを知覚できる。
>毎秒30コマの動画がカクカクに見える。−>1/30 毎のコマの差分(動きがある部分)が滑らかに感じられない。
>どこに因果関係があるのか、わからない。
>誰か説明してくれないか。
2010/07/11 20:24 [11613952]
あ、それから人数を数えるなら、価格コムのオマエが見てる板だけじゃなくて、
もっと広い世界に眼を向けた方がいい。残り少ない余生を幸せに過ごすためにもな。
2010/07/12 23:12 [11619162]
4点
広い世間に目を向けて
予約販売で60コマと勘違いしてクレーム付けたのが何人いるか
なんで問題にならないのかSONYに聞いてこい
間抜け。
2010/07/12 23:16 [11619189]
0点
余談の方はいいから、宿題の方もヨロシクな。誤摩化すなよ、いい歳した大人なんだから。
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ? 2010/07/03 21:22 [11578697]
ってことなら、肉眼で見えちゃったらどうなんの?
説明してくれるか? 1/125で見えることを試したんだから。
>1/60 のSSでのシャッター幕が開いている時間は60分の1秒なんだろうけど、
>それと毎秒60コマの動画が滑らかに見えることと、どういう因果関係があるんだ?
>1/60 だと喩えに現実感が無さそうなので 1/30 のSSの場合で考えてみようか。
>1/30 のSSの圧板が見える。−>圧板がシャッター幕に覆われていない時間が1/30 であり、それを知覚できる。
>毎秒30コマの動画がカクカクに見える。−>1/30 毎のコマの差分(動きがある部分)が滑らかに感じられない。
>どこに因果関係があるのか、わからない。
>誰か説明してくれないか。
2010/07/11 20:24 [11613952]
2010/07/12 23:55 [11619442]
4点
through_throughさん
お気持ちはわかりますが、冷静にいきましょう^^;
ECTLUさん
>人に説明求めるなら屁理屈言わずにまずは 素直にやってみな。
>ほら、
>
>>こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。1/60秒で圧板は見えるかなー?
まず、私はECTLUさんの評価で使用されたようなカメラは持っていません。
そこはご了承ください。
そして先ほども申しましたが、
その評価方法が本件の動画比較とイコールですか?妥当ですか?
そうでなければ、そもそも話がそれていませんか??
動画比較とイコールである、妥当であるのなら、
もし意味があるのであれば、量販店にでも行って見てきます。
また、まだ確認のとれていない質問が残っていますが、
お返事いただけるようお願いいたします。
ちなみに横槍で申し訳ないのですが、
>広い世間に目を向けて
>予約販売で60コマと勘違いしてクレーム付けたのが何人いるか
>なんで問題にならないのかSONYに聞いてこい
話それてますよ?
2010/07/13 00:42 [11619656]
2点
ん?
>動画は60コマが暗黙の了解というのをな。
って何?
ググってもでてこないけど?
とにかく、話をそらさずに答えろよ。
2010/07/13 00:52 [11619710]
4点
例えば・・・・・・。
3秒間眼や脳に残像が残る人が居るとして、その人が2秒に一回絵の変わる動画を見た場合、その動画をどう感じるか・・・・。
みたいなことを考えると、残像と「なめらかさの知覚」に関連性がないことが分かると思いますね。
まあ、目や脳の残像なんてなくても、2秒で変わるスライドショーみたいなもので考えればいいですよね。
(眼や脳の残像はブラウン管映像などのフリッカーを消す効果を持つ、と・・・・・!?)
液晶自体に残る物理的な残像(ホールド表示)は、
その1コマの長さによって目や脳への残像感(残像時間)も変化させるので、
倍速が効果的に働く、と・・・・!?
2010/07/13 07:08 [11620235]
0点
ううぉさん、
ボクの質問への回答ありがとう。
>3秒間眼や脳に残像が残る人が居るとして、その人が2秒に一回絵の変わる動画を見た場合、
>その動画をどう感じるか・・・・。
>みたいなことを考えると、残像と「なめらかさの知覚」に関連性がないことが分かると思いますね。
まさに、ボクの以下のギモンへの良い思考実験だね。
>ところで、
>1/60 のSSでのシャッター幕が開いている時間は60分の1秒なんだろうけど、
>それと毎秒60コマの動画が滑らかに見えることと、どういう因果関係があるんだ?
>1/60 だと喩えに現実感が無さそうなの 1/30 のSSの場合で考えてみようか。
>1/30 のSSの圧板が見える。−>圧板がシャッター幕に覆われていない時間が1/30 であり、それを知覚できる。
>毎秒30コマの動画がカクカクに見える。−>1/30 毎のコマの差分(動きがある部分)が滑らかに感じられない。
>どこに因果関係があるのか、わからない。
>誰か説明してくれないか。
ところが、都合が悪い質問への回答をはぐらかしてばかりの ETCLは、3秒と2秒の差(つまり1秒)と
1/30秒と1/60秒の差(つまり1/60)は長さが違うから比較にならない、と返答してきそうだね。
ま、どっちにせよ 1/125 は余裕で見えちゃうんだけどね。
2010/07/13 07:36 [11620277]
4点
例えば・・・・・・。
3秒間眼や脳に残像が残る人が居るとして、その人が2秒に一回絵の変わる動画を見た場合、その動画をどう感じるか・・・・。
みたいなことを考えると、残像と「なめらかさの知覚」に関連性がないことが分かると思いますね。
>
どうして?
2010/07/13 08:00 [11620334]
0点
>60Hzで光ってる蛍光灯は、ちらついて見えませんが、50Hzだとちらつきを感じます。
すげー・・・・。
蛍光灯のちらつきが見えるってw
インバータ式の場合、倍での駆動で点灯だったと思いますがw
それが見えるってすごい動体視力?w
2010/07/13 08:58 [11620464]
0点
S.Kyoさん
僕は、インバーター付きと書いてませんよ。
インバーター付きだと見えませんよ。
私は、九州なので60Hzです。関東に出張行くと気になる蛍光灯が結構有るんですよね。
それから、NTSCのものとPALでは、ちらつき方の違いが分かりますし。
ましてや、30ヘルツと60ヘルツで点滅させれば、誰でも知覚出来ると思います。
低い周波数で点滅するものを見ると例のポケモンの事件の様な事が起こる事が有るので実験しないで下さいね。
2010/07/13 10:11 [11620654]
0点
≫ ECTLUさん
だって、さすがに2秒間動きが変わらなければカクカク感じるんじゃない?
でも、残像はちゃんとあって、つながって見えますよね。
つながって見えるということがイコール滑らかに見える、ってことにはならないんじゃないでしょうか。
ただ、30コマでも十分滑らかなのかもしれません。
150〜200コマが閾値なんていう研究結果もあるらしいのですが、どうなんでしょう。
閾値は200コマでも、動画として許容できる一般的なコマ数となると・・・・・・・24コマくらいなのかもしれませんよね。
2010/07/13 11:09 [11620852]
0点
チャップリンの映画は、16コマらしいですね。
ただ、あれが不自然に見えるのは、現代の24コマの映写機で見るかららしいですね。
要するに1.5倍の早送りになっちゃってる訳です。
16コマの映写機で見れば、案外なめらかなのかもしれませんよね。
2010/07/13 11:34 [11620940]
0点
Junki6さん
いやぁ・・・どっちにしろ、
50Hzと60Hzでちらつきが異なることがわかる事は、
凄いことだと思いますが?
まぁ、インバータついてても蛍光灯劣化したら、嫌でもちらつきますけどw
2010/07/13 12:11 [11621063]
0点
だって、さすがに2秒間動きが変わらなければカクカク感じるんじゃない?
でも、残像はちゃんとあって、つながって見えますよね。
>
つながらないだろ、
中間のコマへの切替が閾値以下のHzで見えないんでは。
閾値は200コマでも、動画として許容できる一般的なコマ数となると・・・・・・・24コマくらいなのかもしれませんよね。
??
知覚できない画像は見えない。
有名なサブリミナル効果で無意識に記憶はできるがね。
2010/07/13 12:26 [11621117]
0点
S.Kyoさん
さほど、凄い事じゃないですよ。
ちなみに、外部ストロボで、マルチ発光出来るやつがあるじゃないですか。
あれで、1/50で発光と1/60で発光で20回ほど光らせて比べると僕の回りの人は、ほとんど違いが分かり、1/50ではちらつきが感じられて、1/60では、ほとんど問題ないんですよ。
まぁ、点滅してるのは分かるけど気にならなくなる訳です。
流石に1/30だと誰でも気になる点滅に見えてしまいます。
要するに1/30の明滅では、人間には、一定に光ってる様には見えず、点滅しているように見えてしまう。いくら残像が有ったとしても明滅を感じると言うことなんでしょうねぇ。
2010/07/13 12:33 [11621141]
1点
≫ ECTLUさん
ごめんなさい。
話の流れが読めていませんでした。
圧板ってのが何なのか分からなくて・・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E
3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83
%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
└◆ サブリミナル効果 - Wikipedia
> 大脳皮質の視覚野の時間的な二点弁別能もおよそ0.1秒であり、
> それより短い時間で完結した現象は不正確にしか認識することができないとされる。
とありますね。
ECTLUさんは、この閾値のことを仰っていたわけですね。
なんか、色々あってややこしいですよね。
・ 眼の残像により明滅感が消える閾値
・ 二点弁別能の閾値
・ なめらかさの違いが分からなくなる閾値
三つを分けて考えなければいけないんじゃないでしょうか。
2010/07/13 13:10 [11621276]
0点
Junki6さん
まぁ、どちでもいいのですが。
実際の話、スレ途中の内容でカクカクを感じる人も要る、感じない人も要るってことで、
話は終わりそうですがwwww
私自身と後者で30Pと60Pの滑らかさの違いが見えない人ですが。
2010/07/13 17:00 [11621991]
0点
S.Kyoさん
30Pと60Pでカクカク感を感じるか感じないかは、動画(被写体)にも拠るので、60Pでもシャッタースピードが速くてパラパラした感じに見える映像と30Pでもシャッタースピードのせいでさほどカクカクに感じない映像と存在しますし。
60iの場合、中間に1枚入るのでなめらかに感じるのは確かだと思います。
高速に動く物は、特に色々と感じられるのじゃないかな?と思います。
ヘリのプロペラとかですね。回っているのが分からない映像と止まってたり、逆回転に見える映像ってあるじゃないですか。
あんなのをシャッタースピード変えて撮ると色々面白いのになぁと思うんですが。
いかんせん、手持ちの動画撮影出来る機材でマニュアルでいじれるものがないのでどうにもできませんが。
ちなみに、最近のLEDの信号って点滅しているんですけど私の目には、付きっぱなしに見えます。
でも、E-P1だったと思うのですが、動画で撮影するとフリッカーで半分消えてる様な動画になった事があります。
最後に、NEX-5の動画に対しては、個人的にこれじゃダメだとか思わないし、これで十分だと思います。
GF1より綺麗ですし、ステレオですし(うらやましい)、外部マイクも付けれるんですから。
どうしても60i動画を撮らないといけない様なシチュエーションは、自分にはあまり無いです。スナップ動画的な使い方ならNEX-5は、良いカメラじゃないのかな?って思っちゃいます。
そうそう、液晶も動かせますしね。
2010/07/13 18:16 [11622303]
4点
Junki6さん
>ステレオですし(うらやましい)
あれ?外部マイクつけない限りはモノラルじゃなかったでしたっけ?
2010/07/13 20:03 [11622736]
0点
hasehase_kkcさん
内蔵マイク:ステレオ、ステレオマイクロホン:ECM-SST1(別売)、スマートアクセサリーターミナル用
書いてありますよ。
Junki6さん
このカメラたしかに良いですよ、それにGF1は持ってはませんがも購入しようかと考えてたんで、こちらはこれで良いと思います。
動画はビデオカメラ使ってしまうので・・・カメラの付いている動画はおまけ程度しか考えてませんがw
2010/07/13 20:25 [11622835]
1点
内蔵もステレオなんですね。
外付け=ステレオってイメージが強すぎて内蔵がモノラルだと勘違いしていました。
本体だけでステレオ録音できるならGF1よりは動画に関してアドバンテージ有りますね。
2010/07/13 20:31 [11622865]
1点
SS 1/125の圧板も見えないくせに写真が・・・とか語ってんのかよ。
余談の方はいいから、宿題の方もヨロシクな。誤摩化すなよ、いい歳した大人なんだから。
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ? 2010/07/03 21:22 [11578697]
ってことなら、肉眼で見えちゃったらどうなんの?
説明してくれるか? 1/125で見えることを試したんだから。
>1/60 のSSでのシャッター幕が開いている時間は60分の1秒なんだろうけど、
>それと毎秒60コマの動画が滑らかに見えることと、どういう因果関係があるんだ?
>1/60 だと喩えに現実感が無さそうなので 1/30 のSSの場合で考えてみようか。
>1/30 のSSの圧板が見える。−>圧板がシャッター幕に覆われていない時間が1/30 であり、それを知覚できる。
>毎秒30コマの動画がカクカクに見える。−>1/30 毎のコマの差分(動きがある部分)が滑らかに感じられない。
>どこに因果関係があるのか、わからない。
>誰か説明してくれないか。
2010/07/11 20:24 [11613952]
2010/07/13 23:21 [11623992]
6点
そうくる思ったよ。
実シャッター速度がダイヤル通りかどうかわかったもんじゃないとか
メンテナンス不足を指摘したりするんだろ?
だったら、オマエが
>1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
って書いてる状態のを再現した動画や静止画(前後がわかるように数枚)をアップしろや。
その通りに再現して、1/125 で見えるかどうか追試してやる。
2010/07/13 23:38 [11624116]
6点
>少しかまってやろか。
>
>1/125で圧板見えた証明してみな。
>
>まずは、なんというカメラでどう構えて確認したか だな。
それなら30コマと60コマの動画をどう確認したかも説明しないといけないのでは?
15コマと20コマの動画の話もありましたよね?
>カメラ名書けずに屁理屈言うところ見ると、
>試したのも1/125で圧板が見えたのも嘘だな。
よろしくお願いします。
2010/07/14 01:18 [11624614]
8点
あ、君はだめ。
いまだに自分で1/30で圧板見れるか確認してないようだから
嘘つき以下の揚げ足取り専門家とみた。
確認してから来なさい。
2010/07/14 01:43 [11624685]
2点
ECTLUさん
了解しました。
ECTLUさんの理論である、
>カメラ名書けずに屁理屈言うところ見ると、
>試したのも1/125で圧板が見えたのも嘘だな。
から、ECTLUさんの過去の発言を全て嘘と判断します。
また、これでECTLUさんの「とんでも理論」を鵜呑みにする方もいなくなることでしょう。
長く失礼しました。
その他、理論のみで主張されている方、
まずは是非一度、ご自分の目で差を確認されると、
主張にも意味が出てくるかと思います。
意味のないものを見るのは別ですが(笑)
最後にECTLUさん
話それてますよ?
ではでは。
2010/07/14 02:47 [11624812]
11点
なんだやっぱり退散か。
理論も何も見ればわかるんだが・・・・・、
頭でっかちで何も知らず終わるタイプだな。
ま、
AVCHDで30コマのVG10が出たんじゃ
低レベル屁理屈素人が何言っても無駄だわな。
2010/07/14 22:19 [11628118]
2点
ちょっと可愛そうだったので動画提供(24コマ vs 30コマ)
http://www.youtube.com/watch?v=XSXSwSUKA
vo&feature=related
# ただし純粋な比較にはならないことに注意
ではでは。
2010/07/15 02:55 [11629399]
7点
灰色の水曜日さん、
カレーETCは、閾値が18Hzなんだから、24コマと30コマの区別はつきませんよ〜〜〜
イ・ジ・ワ・ル だな〜〜
2010/07/15 09:22 [11629990]
9点
灰色の水曜日さん
非常に分かりやすい動画有り難うございます。
フリッカーの違いとかも有ると良いかもですね。
2010/07/15 09:46 [11630080]
6点
>なんだやっぱり退散か。
>理論も何も見ればわかるんだが・・・・・、
>頭でっかちで何も知らず終わるタイプだな。
で、結局テメェが退散か?
30コマの動画と60コマの動画をどう確認したかを証明してみな。
まずは、なんという再生機器でどうやって見たか だな。
その次は、15コマと20コマの動画でカクカクしないのをどうやって確認したかを証明してみな。
結局、30コマの動画と60コマの動画を見比べたこともないのに、問題ないとか、
他のメーカーから、NEX以上の性能の機種が出てないから問題ないとか、
ネットで仕入れただけの知識を振り回すソシオパが何言ってもムダだわな。
2010/07/17 10:07 [11638674]
5点
こっちも同じだな。
カメラ名書けずに屁理屈言うところ見ると、
試したのも1/125で圧板が見えたのも嘘だな。
フォーカルプレーンシャッターのカメラ持ってないのが
なに言っても無駄だわな。
2010/07/17 10:34 [11638783]
1点
ip変換で再生できる再生装置を持ってないアナログ世代が
何言ってもムダだな。
そもそも圧板が1/30で見えなかったとしても、それはソイツの動体視力が
劣化してるからってだけだろw
2010/07/17 10:37 [11638794]
7点
through_throughさん
落ち着きましょう。
結局彼の今までの発言は全て嘘だったことが証明されています。
なので嘘に反応することが間違いですし、
質問をしても話を反らしてはぐらかすか嘘が返ってくるだけです。
嘘だったことで気づいたのですが、あえて分かりやすい嘘の言動を繰り返すことで
30コマと60コマの違いを悪いほうに印象深くさせている節があります。
---
山ねずみRCさん
もう一度まとめますと、私もhasehase_kkcさんも、
何が何でも動画は「60コマ党」ではありません。
30コマまでも24コマでも、動画は十分楽しめます。
(60iがより滑らかでベターだとは思っていますが)
2010/07/14 16:18 [11626551]
ECTLUさん
見苦しい限り。
2010/07/14 21:05 [11627666]
---
---
ECTLUさん
知覚できないはずの30コマ/秒と60コマ/秒で、
カクカクの差が分かると言うごく少数派の説明を聞こうじゃないか。
2010/07/11 17:22 [11613095]
灰色の水曜日
少数派と言われている根拠はなんでしょうか。
2010/07/12 21:17 [11618434]
こちらで返答なしであるにも関わらず、他板で
ECTLUさん
まったく、60コマ党とは漫才集団だな。
2010/07/13 23:58 [11624267]
---
過去の発言がほとんど運営によって削除されている"実績"もあります。
18コマ以上の動画は残像効果で意味ないと言っておきながら
コンスーマで60コマと30コマ、24コマ動画が撮れる理由にも触れていませんしね。
新手のネガキャンと判断出来ます。
今後、同じようにとんでも理論を展開する節がありましたら、
こちらの板のリンクを貼っていただければ嘘が証明されますので、ご協力お願いいたします。
最後に、
ECTLUさん
1/60秒で圧板は見えるかなー?
2010/07/11 17:22 [11613095]
through_throughさん
1/125でも圧板は見えたよ。
2010/07/12 15:13 [11617131]
ECTLUさん
い や ー 、 脳 内 シ ャ ッ タ ー 派 に は か な わ ん よ 。
2010/07/17 10:54 [11638858]
あー、馬鹿らし(笑)
2010/07/17 15:04 [11639701]
9点
ごめんなさい、追記です。。
through_throughさん、
前にも書きましたが、「見えない=劣っている」ではありません。
身体的特徴を指摘する際の言葉の選択には十分配慮くださるようお願いいたします。
2010/07/17 15:10 [11639724]
8点
おいおい「見えない=劣っている」じゃないぞ!見えないってこと
は差が無いという事だよ。おれも実はよくわからないんだけどさ。
ECTLUさんが証明してたからそれはまちがいないとおもう。
2010/07/17 15:40 [11639811]
0点
灰色の水曜日さん、
ご指摘ありがとうございます。
ただ、一言断っておきますが、「劣化」としたのは、加齢によって劣化した様を表現したまでです。
誰しも、若年期にはSS 1/125の圧板を目視できる、いや場合によっては 1/250 でも可能かもしれない。
ところが加齢によって、若年期と比較すれば劣化する、これは人間の性です。誰しも避け得ないことです、
という意味を込めて、「動体視力が劣化してるから」と表記しました。
決して個体同士の比較をしたわけではなく、経年変化を表現したまでです。
ヨロシクです。
2010/07/17 17:13 [11640131]
5点
30コマその5スレが消えたな。
ううぉのボケがソニーにココのURL告げ口してたから指導が入ったのだろう。
自社の騙しページは一向に改善する様子ないのにこういう仕事だけは光速。
ソニークオリティすげえな。ユーザも痛いのばっかりだしアップル目指してがんばれ。
2010/07/17 18:29 [11640415]
10点
through_throughさん
これは大変失礼しました。
私個人はECTLUさんの情報を持ちえていませんので勘違いしてしましました。
ご了承くださいませ。。
2010/07/18 05:16 [11642699]
5点
あれ?スレッドなくなっちゃいましたね。保守上げしようとしたら無かった。
皆さんが言うようにメーカーから指導が入ったんでしょうね。
続けたい所ですが、価格判断で削除であれば「あのスレッド」は、これで終了ですね。
ところで、ECTLUさんがビデオ板にまで出向いて恥を晒していますね。
あまりに酷いのでソニーファンの質が問われそうで心配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11626
454/
常連の皆さんに質問する立場なのになんでこんなに失礼なんでしょうね。
びっくりしました。
2010/07/18 23:26 [11646400]
5点
5って、注意喚起派とか妨害派とかチーム分けされちゃってたやつですよね。
あれ?無い!
と思ったら、、、やっぱし消されたんですね。。。
いつもこっそり見てたのに。。。(T皿T)
仕方ないですね。
2010/07/18 23:46 [11646506]
2点
意趣返し。
ま、hasehase kkc と 山ねずみRC
は動画板でも名を売っておいてやった。
しかし、動画板はレベルが低いので困った。
説明が説明になってない。
あんな説明の原理で動画は出来てないと思うんだが、
あれで通るらしい。
hasehase kkc レベルかもしれんな。
お里へ帰れ。
2010/07/18 23:47 [11646512]
1点
今更恥を晒さなくても、ネガキャンは十分だったのに...
結局、動画のことを理解していないのね。
静止画を並べて表示しているだけじゃないし、
センサーの読み出し回数と、各コマの露光時間と、
動画の記録コマ数には、何の関係もないのに。
前スレ、前々スレでも、SSと読み出し回数との話は
何度も書いてあったのに、ロクに読んでなかったことが
露見しちゃったし〜〜〜。
2010/07/19 00:36 [11646780]
8点
結局、彼は動画もご自分で見比べたことがない上に、
スレも良く読まずに自分の都合が悪くなると話を反らしてしまいますしね。。
1週間以上かけても動画見比べたかすら言えないとは、何か意図があるのか認めたくないのか。。。
結局は自分の主張(大学の論文?)以外認めようとしていないですし、
fairchild660さんが仰るように、見えない人にいくら説明したって無駄なんですかね(笑)
2010/07/19 01:10 [11646937]
8点
あっちに書くと、善良なビデオ板ユーザーに迷惑だろ?
α板ユーザーは、あんなのを飼って増長させて来た責任をとるべきだな。
α動画推進派を気取ってた割には、動画のことを何一つ知らない事が
ばれたのがよっぽど悔しかったと見える。
フォーカルプレーンシャッタのカメラを持ってるとエライ?
どういう思考回路だよ?
2010/07/19 06:49 [11647463]
7点
結局、彼は動画もご自分で見比べたことがない上に、
スレも良く読まずに自分の都合が悪くなると話を反らしてしまいますしね。
>
この程度の理解だからなー。
動画板はちょっと聞くともう回答できないんだよ。
チミらと一緒だ。
結局は自分の主張(大学の論文?)以外認めようとしていないですし、
fairchild660さんが仰るように、見えない人にいくら説明したって無駄なんですかね(笑)
>
べつに反証上げるか、論破すればいいのに
動画板でも出来ないようだ。
この板あらしにくる動画オタクよりは
少しましだったかな。
2010/07/19 06:49 [11647464]
2点
どなたかが以前書かれていた通り、自分に見えない、感じ取れないことを語られるのが、腹立たしくてならないのでしょうね。
>理論も何も見ればわかるんだが・・・・・、
>頭でっかちで何も知らず終わるタイプだな。
我々からすれば、まさに「見ればわかる」ことなんですが。
「違いがある」と言っているだけで、30Pだから悪いとか、だめだとは言っていないということすら受け止められないのですから、話になりませんよ。もう放置しといたら。
放置したらしたで、きっと「やっぱり退散か」とか勝ち誇って書くんでしょうけど。
2010/07/19 07:25 [11647527]
9点
また変のが来たね。
別に30コマのちらつきも60コマのパラパラも
にこにこ動画で昔から知ってるよ。
最初から大同小異で問題ないと言っている。
単に
30コマでフレームレートが低いからだと言う
動画オタクの珍説を否定してるわけだよ。
最初から読んでごらん。
2010/07/19 07:35 [11647559]
1点
うんうん、
昔っから知ってるはずの事を、この2,3日で急に主張し始めた。
分かるよ〜〜〜〜〜
その不自然さ。
2010/07/19 08:45 [11647748]
7点
おまえがソニーに問い合わせたメール内容を思い出してみろ。
さりげなく、このスレッドでこんな事書かれてるが良いのか?って内容だったろ。
そういうのは質問じゃなくて警告っていうんだよ。
お前の思惑通りスレが消滅してよかったな。お前は立派な工作員だよ。
2010/07/19 10:07 [11648030]
7点
ここでの議論は前から知ってたらしいですよ。
ソニーの圧力で価格コム管理者が削除したってんなら、
それこそ貴方達の正義感を発揮させる時なんじゃないの?
抗議しましょうよ。
注意喚起は、あっさり諦めちゃうんですか?
2010/07/19 10:28 [11648102]
3点
最初から読んでみた。
一連のスレで、ECTLIIの初コメントはその2になってからの以下だ。
>ったく、動画なんて付いてればいいの。
>
>このサイズでAPS-Cでフルハイビジョンで撮れるなら文句言うな。
>
>今までは1つも付いてなかったんだぞSONYデジ1は。
>
>あんまり文句言うと付けるの止めちゃうぞ、馬鹿だから。
2010/06/19 05:17 [11514763]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11513524/#11514763
さて、上のコメント、
どの辺が、
>最初から大同小異で問題ないと言っている。
>
>単に
>30コマでフレームレートが低いからだと言う
>動画オタクの珍説を否定してるわけだよ。
>
>最初から読んでごらん。
にカンケーしてんだ?
30コマと60コマが大同小異で問題ないって? 一体何の話だ?
最初っからウソ吐きってことか? www
2010/07/19 11:24 [11648318]
7点
ETCLUさんも、through_throughさんも個人の言い合いは
向こうでやってください
せっかく専用のスレを立てていただいてるんですから
こちらでやられるのも迷惑です。
「ECTLU」さん応対用スレ(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11642
032/
2010/07/19 13:32 [11648786]
1点
オマエも字読めね〜の?
もう一回貼っとこうか
>あっちに書くと、善良なビデオ板ユーザーに迷惑だろ?
>
>α板ユーザーは、あんなのを飼って増長させて来た責任をとるべきだな。
>
>α動画推進派を気取ってた割には、動画のことを何一つ知らない事が
>ばれたのがよっぽど悔しかったと見える。
2010/07/19 20:51 [11650467]
5点
>あっちで何か説明始めたようだ。
早く30コマにまつわる珍説の間違いを説明してもらってください。
せっかくの専用スレッドなんですから遠慮なさらずに。さぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11642
032/
2010/07/22 00:18 [11661093]
6点
なぁ〜んか、誤摩化し始める前の三味線か〜〜??
>ECTLU
>古い布幕フォーカルプレーンシャッターでは
>普通に見る分には1/10で圧板が見え、1/25で見えない
>のを確認してるのでこれが実情にも18Hzにも近いかな、
>ということだね。
>これまでの図の説明ではビデオのシャッターの1/30では
>上から下まで走査に1/30弱かかるだろうからそんなもんだろう。
>10ms程度の幕速になると1/30でも見えるし、
>もっと早い上下走行式だと1/60でも見えるね。
2010/07/22 22:34 [11664715]
>ECTLU
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ?
>わしの感じでは、閾値は1/15〜1/20くらいかな。
>空シャターでフィルムの圧板が
>1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
2010/07/03 21:22 [11578697]
いつのまに、布幕限定の話にすり替えてんだ?
上 下 走 行 式 だ と 1/60 で も 見 え る ね 。 (キリッ
なんで、幕速が速い方が、速いSSで圧板が見えるんだ? 逆 だ ろ う 。
2010/07/22 23:35 [11665034]
6点
そもそも、ある速度の圧板が見えない(認識できない)事と、
それと同等以上の速度で更新される動画の滑らかさの違いが認識できないを結び付けてる事がそもそもおかしい。
両者の閾値は全く別物。
最初からおかしな寝言を言ってるに過ぎない。
2010/07/22 23:56 [11665140]
6点
hasehase_kkcさん
ボクの役目は、カクカクが見えないと主張する鈍感な視覚の所有者が
>そりゃ、肉眼で見れない違いはどうみても見れないだろ?
>わしの感じでは、閾値は1/15〜1/20くらいかな。
>空シャターでフィルムの圧板が
>1/10では見えるし、1/25では見えないからな。
2010/07/03 21:22 [11578697]
って、残像とシャッター幕の間に垣間見える圧板が、さも関係ありそうに書いてるのを
つぶすことだけだと、ココロに決めています。
ECTLU
>話をそらしてはダメだよ。
>知覚できないはずの30コマ/秒と60コマ/秒で、
>カクカクの差が分かると言うごく少数派の説明を聞こうじゃないか。
>差が分かる気がする だけなら少数派のたわごとで良いが?
(中略)
>こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。
>1/60秒で圧板は見えるかなー?
2010/07/11 17:22 [11613095]
この時点では、1/60で試してなかったわけだ。
んで、ボクが1/125で(一部)見えたって書いたもんだから、慌てていろいろ試して
>ECTLU
>古い布幕フォーカルプレーンシャッターでは
>普通に見る分には1/10で圧板が見え、1/25で見えない
>のを確認してるのでこれが実情にも18Hzにも近いかな、
>ということだね。
>これまでの図の説明ではビデオのシャッターの1/30では
>上から下まで走査に1/30弱かかるだろうからそんなもんだろう。
>10ms程度の幕速になると1/30でも見えるし、
>もっと早い上下走行式だと1/60でも見えるね。
2010/07/22 22:34 [11664715]
↑こ〜んなことを書き始めちゃったから、辻褄が合わなくなって、暴言で誤摩化してんだよね〜〜〜
閾値が18Hzなのに、1/60が見えるのって、どういうリクツなのかな〜〜〜
屁理屈での説明は不要。
2010/07/23 00:19 [11665275]
7点
なんで、幕速が速い方が、速いSSで圧板が見えるんだ? 逆 だ ろ う 。
>
これが分からん限りダメだな。
なんで幕速上げるか分かってない。
2010/07/23 00:46 [11665366]
0点
>こんどは、シャッター切って自分で見れば良い。
>1/60秒で圧板は見えるかなー?
2010/07/11 17:22 [11613095]
って書いてたのが、
>10ms程度の幕速になると1/30でも見えるし、
>もっと早い上下走行式だと1/60でも見えるね。
2010/07/22 22:34 [11664715]
と変わったことの説明はどうした?
まさか、「シンクロスピード上げるためという理由」で「1/60で、圧板が見えるようになった」
なんていう屁理屈は言わんよな。
2010/07/23 07:36 [11665887]
5点
ほれ、宿題片づけろ。
そしたらかまってやる。
>
カメラ名書けずに屁理屈言うところ見ると、
試したのも1/125で圧板が見えたのも嘘だな。
2010/07/23 08:14 [11665961]
0点
じゃ、書き直そう。
返事は要らんよ。
ECTLIIは、自分でさぁ
>古い布幕フォーカルプレーンシャッターでは
>普通に見る分には1/10で圧板が見え、1/25で見えない
>のを確認してるのでこれが実情にも18Hzにも近いかな、
>ということだね。
>これまでの図の説明ではビデオのシャッターの1/30では
>上から下まで走査に1/30弱かかるだろうからそんなもんだろう。
>10ms程度の幕速になると1/30でも見えるし、
>もっと早い上下走行式だと1/60でも見えるね。
2010/07/22 22:34 [11664715]
って書いてるじゃん。1/60でも見えるんだよね? 圧板が。
なのに、閾値は 18Hzってか?(笑
2010/07/23 16:31 [11667326]
7点
ECTLUさんも
>「ECTLU」さん応対用スレ(^^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1
1642032/
ここで相当ショックを受けたんでしょう。
言ってることがブレブレですね。
2010/07/23 18:27 [11667681]
7点
α7大好きさん、こんばんわ
>ここで相当ショックを受けたんでしょう。
>言ってることがブレブレですね。
みたいですね〜〜〜。
どうなって返り咲けるのか、楽しみですね〜〜〜〜
2010/07/23 18:30 [11667689]
6点
あら、眼から流れる汗で掲示板の文字が滲んでるのかしら。
直近で「ブレブレ」と書いたのは、α7大好きさんよ。
あなたからカメラ名の宿題を出されてサボってるのは、through_throughさんだわ。
そこらへん、ちゃーんと知覚できないと、掲示板でのコミュニケーションに支障が出ちゃうわ。
よろしくて?
2010/07/24 07:47 [11670023]
5点
別に有象無象は大差ない、いちいち区別せんよ。
1/30と1/60の差の様なもんだ。
差はあるから両者存在する。
大差ないから両者存在する。
2010/07/24 08:38 [11670157]
1点
あら〜〜、あっちで漸く一般的理解に到達したと思ったのに、
>>だから一般ユーザー向けのムービーは30pよりも60pのほうが適してると思うし、
>>記録規格上60iにしなければいけないならばセンサー出力は60pのほうが好ましいと思うわけです。
>それは、一般的にはそうだが、
2010/07/24 02:17 [11669605]
(引用符を、The Netの通例に従う様に書き換えています。あしからず。二重引用の部分は、カタコリ夫さんのご意見です。)
こっちでは、
>1/30と1/60の差の様なもんだ。
だなんて (てか、なんでSSの話と毎秒のコマ数の話とをごちゃ混ぜにするのかしらね。)
往生際が悪くない?
still camera での1/30と1/60はアナタの用途では差がないとしても、video cameraの・主・な・用途では
大きく違うってこと、理解してんでしょ?
2010/07/24 09:55 [11670417]
6点
>カメラ名言えば教えてやっても良いが、
べつに教えてもらうのが目的じゃないしww
けど、礼儀として人にモノを尋ねるときは、自分が先に答えろ
と習わなかったかな?
>古い布幕フォーカルプレーンシャッターでは
>普通に見る分には1/10で圧板が見え、1/25で見えない
>のを確認してるのでこれが実情にも18Hzにも近いかな、
>ということだね。
>これまでの図の説明ではビデオのシャッターの1/30では
>上から下まで走査に1/30弱かかるだろうからそんなもんだろう。
>10ms程度の幕速になると1/30でも見えるし、
>もっと早い上下走行式だと1/60でも見えるね。
2010/07/22 22:34 [11664715]
・古い布幕式の機種
・1/100シンクロの機種
・縦走りの機種
を答えろよ。
ハイビジョン視聴環境もな。
2010/07/26 11:46 [11679225]
2点
>ハイビジョン視聴環境もな。
PCのVAIOらしいですが、詳しい型名とモニタ、再生ソフトは何か知りたいですよね。
2010/07/26 12:18 [11679322]
2点
山ねずみRCさん、
そうですよね〜〜〜
60iが、30pと同じぐらいにカクカクするVAI○と再生ソフトって
何なんでしょう?
それこそ、(VAI○込みの)ネガキャンみたいですね〜〜〜
2010/07/26 16:01 [11679964]
3点
>ECTLU
>つまりね、
>フォーカルプレーンシャッターでいうと、
>1/500でも1/2000でもシャター幕の移動の早さは一緒なんだ。
>1/500、1/2000では開いた露光用のスリット間隔が4mmか1mmかの差だけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11626
454/#11642373
幕の移動距離・方向や幕速に依存して、スリットの間隔は異なるはずだ。
だから、一概に1/500だから4mmとは決められないと思うよ。
大ボラは吹きすぎない方イイ。
2010/07/26 17:37 [11680272]
2点
あっちの2も続きも消えたようだ。
やまねずみRCなんぞがスレ立てたんで
管理人が怒ったかな。
NEX5の動画の問題は30コマにあるのではなく、
SS固定できず高速シャッターになった場合と、
色収差出まくりの18-55の解像力の2点の様だ。
小絞り限界もMTFも知らんのが計算表出してるのは笑ったが、
新機種出るたび詳細な比較やってるのもいてあれは大したもんだ。
2010/07/27 05:37 [11682804]
1点
専用スレを何度も削除させたうえに、
ビデオ板から撤退して、元の巣で「 陰 口 」叩くとは(^^;
無礼だけでなく、ねちねちと見苦しい【 卑 怯 者 】ですね。
ところで、いつものように無礼な書き方ならば、今後一切返信しません。
もっとも、ネットだけが生きがいで、他に自己表現の場も無いようですから、これ以上は【 卑 怯 者 】にタッチしないようにしてあげます。
せいぜい、このあと罵詈雑言を吐きまくってください。では。
2010/07/27 08:09 [11683035]
5点
向こうでスレ毎消された内容を こっちに書いておきます。
「NEX5の問題は、30コマなのが問題なわけではなく、シャッタースピードを任意設定できないという事が問題…」と書かれていましたが
以前 晴天下屋外で走り回る子供を撮影する際
・SS1/30秒で撮影した30p動画。
・SS1/60秒で撮影した60p動画。
どちらが動画として綺麗か?という質問をしました。
カタコリ 「仮に滑らかさは同じだとして、映像の解像感は1フレームに写る被写体のブレが少ない60pのほうが良いと思う」
ECTL 「同じカメラでSSだけ違うなら1/60が良いだろう。」
カタコリ 「だから運動会等で使う一般ユーザー向けのムービーは30pよりも60pのほうが適してると思う」
ETCL 「それは一般的にはそうだが、APS-Cで60Pや60iは難しいわけで。どっちを取るかといえばNEX5、VG10ではAPS-C取るのが必然」
カタコリ 「APS-Cの60コマ出力が技術的に可能な時が来たら60コマのほうを選ぶわけでしょ?」
ECTL 「コマ数切換え式ならそうなるな。それでも低照度では1/30も多いだろう。
NEX5で想定する一般ユーザーを パパママ動画層とするか、デジカメ層かで変わるな。」
カタコリ 「センサーサイズオタクの言い訳にしか聞こえませんよ。」
ECTL 「ま、そうだ。ムービーではなくNEX5はデジカメだからな。豆粒センサーでは話にならない。」
旅行や運動会等、日中屋外で動画を撮るユーザーは多いと思いますが、SS1/30秒では1フレームの絵は動体にブレが目立ちます。動画として見た場合にそれがそのまま「奥行感・立体感・空気感」といった解像感に直結する。クリアさに欠ける映像になるだろうと…
SSをイジレル機種なら、1/30秒にさえすれば30pでも「カクカク」には見えないかもしれないけど、そうすると撮影シーンによっては 映像はボヤけてしまい(クリアさに欠ける)、画質は落ちる…なら、それは単に後付けの言い訳じゃないか?と思うわけです。
ようは「1/30秒が屋外撮影時の適性シャッタースピードと言えるかどうか?」ですね。
あれからむこうで難しくお話になられてたのは
1フレームに写る「ブレ」を、動画として見た場合に知覚できる境目は18Hz(1/18秒)。だからそれ以上である1/30秒も1/60秒も大差ない…という事なのかな?
ならビデオカメラで採用してる1/60秒の60iは無意味だ…となりますよね?
2010/07/27 09:26 [11683211]
3点
それと
NEX5はSSの上限設定はできない。晴天下屋外では間違いなくSSが上がってしまう。
仮にSSが1/100(←この数値が適切かどうかは別としても 要は1/60以上になる場合ね)になっている状況で撮影した場合、同じパラパラ映像になるとは言え 30pの倍の動きを記録できる60pの方が優位なのは間違いない。カクカク感(パラパラ感?)は減るはずですね
NEXが30pだからダメだとは言いません。無劣化家電運用できるAVCHDをAPS-Cで撮れる事の素晴らしさは認めます。NEX5ユーザーの方には、一連の書き込みは申し訳なくも思っています。
ただ「30コマも60コマも変わらない 動画オタクの戯言だ」と色んな所に書かれる事には やはり疑問を感じます。
2010/07/27 10:13 [11683344]
5点
NEX5はSSの上限設定はできない。晴天下屋外では間違いなくSSが上がってしまう。
仮にSSが1/100(←この数値が適切かどうかは別としても 要は1/60以上になる場合ね)になっている状況で撮影した場合、同じパラパラ映像になるとは言え
30pの倍の動きを記録できる60pの方が優位なのは間違いない。
カクカク感(パラパラ感?)は減るはずですね
>
それはその通りだ、そう書けば良い情報だ。
更に、
動画とは所詮下限18〜上限60コマ/秒の間の残像現象でしか知覚しえないが
その認識については個人によって違うから30コマ/秒で良いかどうかは
映画でカクカクが気になるかでも参考にしながら自分で決めるしかない、
と書けば文句は無い。
NEX5やめてNEX3買ってから30コマのNEX5フルHDでホントは良かったんだな、
と後悔する人も出ないだろう。
ついでに分かったのは今のNEX5の18-55ズームの動画は、
豆粒センサーのCX500に負ける解像度で非常にまずい。
おそらくレンズが公表MTF通りでないハズレ個体であると思われるが、
2つしかない純正レンズでそんなものが流出すること自体話にならない。
これは、ビデオ板での収穫だったな。
2010/07/27 23:28 [11686199]
0点
1/30秒が屋外での「動体」撮影時のシャッタースピードとして適性と言えるかどうか?
についてはどうですか?
2010/07/28 01:22 [11686681]
0点
これはブレの動体視力と残像の認識次第で、
人によって1/60でも大差ないだろう。
1秒カステラは30で切っても60で切っても変わらない。
2010/07/28 01:28 [11686697]
0点
そんなん、カクカクしようがしまいが
まあどうでもいいんだけどさ、
カタログの「ウソ、大げさ、まぎらわしい」表記はなおったんか?
2010/07/28 01:45 [11686734]
1点
>これはブレの動体視力と残像の認識次第で、
人によって1/60でも大差ないだろう。
全ては「人によって」という事になりそうですね。
私の手持ちのカメラ(CX500V、パナG2、HX5V)ではSS1/30秒に設定して動画撮影することができないので 自分の眼では確認できませんが、どなたかにサンプル出して頂けるといいですね(GH1お持ちの方なら試せそうですね)。
>1秒カステラは30で切っても60で切っても変わらない。
「実際の解像感は変わる(=実際撮れてる絵は違う)けど」…という<注釈>は必要ですね(笑)
まぁECTLIIさんも私も、実際のSS1/30秒の30p動画を見て話してるわけじゃないので、「…だと思う」「…のようだ」という机上論でしかなく確証は得られませんね。
ありがとうございました。
少なくともNEX5ではNDフィルター付ければ 多少改善する?ってトコですね。
2010/07/28 13:37 [11687988]
0点
まぁ、最初っから「ボクにはみえませ〜ん」と書けばいいものを。
>個人によって違うから30コマ/秒で良いかどうかは(中略)自分で決めるしかない、と書けば文句は無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11534038/#11686199
って、最初っから「30コマは絶対的にダメだ!」なんて主張は、誰もしてないけど?
「私は30コマはカクカクに見える」とかみたいな意見はあったけどね。しかもそれは
オマエら擁護連中の「30コマ読み出しの60iでも問題ない!!」とかいう無条件の擁護
への反応だし。
そのときに、擁護派は「私は30コマ読み出しの60iでも気にならないから問題ない!!」と主張すべきだったな。
以下、再掲な。
最初から読んでみた。
一連のスレで、ECTLIIの初コメントはその2になってからの以下だ。
>ったく、動画なんて付いてればいいの。
>
>このサイズでAPS-Cでフルハイビジョンで撮れるなら文句言うな。
>
>今までは1つも付いてなかったんだぞSONYデジ1は。
>
>あんまり文句言うと付けるの止めちゃうぞ、馬鹿だから。
2010/06/19 05:17 [11514763]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11513524/#11514763
さて、上のコメント、
どの辺が、
>最初から大同小異で問題ないと言っている。
>
>単に
>30コマでフレームレートが低いからだと言う
>動画オタクの珍説を否定してるわけだよ。
>
>最初から読んでごらん。
にカンケーしてんだ?
30コマと60コマが大同小異で問題ないって? 客観的っぽく主張しなけりゃ
こんなことにはならんものを。
2010/07/28 13:50 [11688025]
0点
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
17 | 2010/07/28 10:58:23 | |
31 | 2010/07/28 12:22:17 | |
4 | 2010/07/27 21:47:40 | |
10 | 2010/07/27 23:21:10 | |
7 | 2010/07/26 12:32:54 | |
4 | 2010/07/25 22:21:55 |