「BNNプラス北海道365」は、毎週新たなテーマを設け、読者のみなさんが参加する「365アンケート」を実施しています。
365アンケートは、7月19日から25日までの1週間、「参院選で落選、千葉景子氏の法相続投は妥当ですか?」のテーマで実施しました。
激戦となった参院選神奈川選挙区(改選数3)で、5選を目指した千葉景子法相(62)が落選しました。旧社会党時代の1986年に初当選を果たし、昨年9月に発足した鳩山内閣で法相に就任、菅内閣で再任されました。
千葉氏は7月12日の会見で、菅直人首相に法相辞任を申し出たものの、続投を要請されて了承したことを明らかにしました。選択的夫婦別姓制度の導入などを支持する人権派弁護士で、昨年9月の法相就任会見では、「死刑廃止を推進する議員連盟」メンバーであることを明らかにしました。在任中は議連のメンバーから外れることを表明しましたが、法相就任以来、死刑執行命令にはサインしていません。
千葉氏は、すでに政界からの引退を示唆しており、参院議員の任期は25日で満了しました。26日から9月に行われる民主党代表選までは、民間人の立場で法相を続けます。
アンケートの期間中、1137人の方に参加していただきました。設問と投票結果は以下のとおりです。
(1)千葉氏が法相を続けることは妥当ですか。次の選択肢の中から妥当なものを選んでください。
・妥当 10票
・続投は問題 1122票
・どちらでも構わない 5票
(2)「妥当」を選択した方は、次の中からその理由を選んでください。
・法曹(弁護士)関係者のため 2票
・続投期間が短い 2票
・その他(自由記述) 6票
<「妥当」を選んだ方の主な自由記述>
「13万票で当選した者もいるのに70万近くで落選。民意を表していない選挙制度のもとで落選したからやめろは可愛そう。参議院は比例代表のみとし民意を表していない地方選挙区は廃止すべきだ」
「首相に任命権がある」
(3)「続投は問題」を選択した方は、次の中からその理由を選んでください。
・選挙での民意を無視した判断 201票
・法相として不適格 111票
・その他(自由記述) 810票
<「続投は問題」を選んだ方の主な自由記述>
「法相としての仕事をしてない上に、選挙で落選したにも関わらず続投はありえない」
「民意無視、法相として不適格、両方でしょう」
「この国には『死刑制度』がある。それを実行出来ない者が政治家に成るべきではない」
「現職閣僚に対して神奈川県民は不支持を是とした。この声を重く考えるならば即刻辞職すべき」
「大臣就任後9カ月たっても死刑命令を出さない順法精神のかけらもない大臣は即刻罷免すべし」
「民間人が死刑の是非を決定できるなんてありえないでしょう。異常すぎますね」
「民間人からの登用ならこの人を選ぶことはないはず」
「千葉景子本人も辞意を表明してるのだから辞めるべき」
「議会制民主主義を無視し、選挙による民意まで無視する。日本の政党として認められない」
「落選したことのけじめが無い。菅氏に不信増大」
「『民意を大切に』」と言っていたのは誰か?まさにブーメラン政党の面目躍如」
「千葉大臣の外国人参政政権等に対して否定された」
「民主党の実態が報道される点では評価できる」
「選挙結果で民意は明白なはず。政治家とあろうものが民意を無視するとはいかがなものかと思います」
「彼女には言うべき言葉もないが、この国家の一大事を取り上げないメディアの異常性がおそろしい」
「『政策が否定されたわけではない』が仮に正しいとすれば、落選は候補者自体が否認されたという事」
「国民の審判の結果を無視するな!」
「有能な民間人が大臣に登用されるのと、議員失格の烙印を押された民間人が大臣になるのとは違う」
「民意!民意!と自民党に解散を熱心に迫ったのに民意を解さない民主、どっかの独裁国家の政党ですね」
「国民目線の完全無視、菅総理の独裁体制ですね」
「国民に支持されないゆえに落選した千葉法相を続投する理由など微塵も無い」
「奇怪なこと。副大臣の就任か、大臣の兼務が妥当。民主主義が完全に否定されている。危険な兆候である」
「子どもはこういうのを見て、ごね得を覚えていく、将来への禍根」
「最初から民間人登用だったのではなく、落選した議員なのだから」
「法務省へ抗議のメールを送りましたが、意味ないんでしょうね・・・」
「奇兵隊内閣を名乗るなど、おこがましい。高杉晋作が泣いているぞ。侍なら千葉を切れ」
「信念があるのであればいくら慰留されようとも毅然とした態度がとれるもの。恥知らずの典型例である」
「厚顔無恥」
「ありえない。なぜ彼女を使うのか、民主党には他に人材がないのか」
「民意無視の暴挙、他人に厳しく自分に甘い民主党体質の象徴」
「現役閣僚の落選は、閣僚たる資格がない、もしくは評価できる仕事は何一つなかったという明確な民意」
「信じられない。法務大臣の施策を批判したいがために他候補へ投票した事が無意味になる」
「落選させた国民の良識に乾杯です」
「続投を要請する側とそれを受ける側、両方共狂っているとしか思えない」
「国民がやっと千葉氏が不適格人物であることに気づいたというのに。もっと国民は怒っても良いのでは」
「民意より党の事情優先ですか。いつもながらあきれます」
「何で多額の血税で選挙をしたのか意味がなくなる」
「まるで支持率を下げて下さいと言いているみたい、国民ことは眼中にないんだろうな悲しいすぎるよ」
「民間人に死刑執行のサインをさせてはいけない」
「そもそも千葉景子は日本の法律を守ろうとしない人物で、法務大臣に不適任な人物です」
「国会議員・日本人としての矜持があるのなら続投要請を固辞するところだが・・・」
「民意を無視してまで続投させる目的は何か、それを知りたい」
「批判しないマスコミに怒りを禁じえません」
「何の為の選挙だったのかわからない」
「私は、神奈川県民として投票をした。法相として、これまで行ってきたこと、発言してきたことが、不適格のため、落選して欲しいと思いながら、他候補に投票したが、そのまま続投ということは、選挙の意味が無い」
「上記2つはもちろんのこと、外国人参政権や夫婦別姓を推し進めている他、法相でありながら死刑執行にサインしないから」
「人権擁護法案のような、言論を意図的に弾圧するような法案を推進する左翼的思想を持った危険人物が法相として日本の全体主義化に拍車をかけようという政治的謀略は許されないことです」
「顔を見なくて済むと思った有権者の思いを知れ。マイナス投票選挙を設けて欲しいものだ」
「まあこれは当たり前の批判。三人区で現法相が落選してんだから、国民からNOと言われてるに決まってる。民主は本当に動きが悪い。辞めさせりゃいいじゃん。何に気を使ってるんだ?」
「もう完全に機能停止やね、民主党政権。身動き取れないばかりか、追求される要因を自分で作るとは。自分達が何やってるのかさえわからなくなってるのだろうか?」
「初めから民間人としての大臣登用なら理解できるんだけど、国会議員として登用→大臣として選挙で落選→民間人として職に留まる、これだと民意を無視してる可能性も高いのでやはり職を辞するべきだと思う。そうでなくても法務大臣なのに法を無視した裁量が多くて問題ある人間なのに・・・」
「所定の事務すら遂行できない輩がどんな理由があって辞任でなく続投できるのか? 裁判所が死刑だと判決を下した死刑囚の死刑を執行することが出来ない人物をどうして辞めさせないのか? 政治で遊ぶなよといいたい」
「党のキャッチフレーズは『政局が第一』に変えたほうがいいよ。やることなすこと全部政局のことしか考えてない」
「民間人を大臣に登用するのは悪いことじゃない。ただね、大臣の状態で選挙に臨み、結果落選した人間を続投するのは意味が違う。ましてや法務大臣と言う重要なポスト。 さらに、その職務遂行に当たって偏った思想を持っているのが明白。弁護士であると言う以外に適任とする根拠が無く、不適任とする根拠は枚挙に暇がない」
(4)そのほか、千葉法相の続投や菅内閣に関する自由な意見をお書き下さい。計190件の意見が寄せられました。その一部を記載します。
「国民を舐めているとしか思えない。国民はもっと怒るべきである。千葉や菅、裏に隠れている小沢、そして民主党そのものが、日本の国益にならないことばかりに注力している。今回の参院選で、国会は『ねじれ』状態にはなったものの、依然として法案の最終決定権は衆議院にある。民主党が与党であり続ける以上、日本国民は民主党への監視の目を弱めてはならない。目先の耳当たりの良さそうな餌(政策=愚策)で日本国民の興味を引き、実際にはマニフェストは実行できませんなどと詐欺行為同然の振る舞いを平然とやってのける。一方で、マニフェストには明記していない『外国人地方参政権法案』や『人権侵害救済法案』など、特定のアジア人(中国・朝鮮)を優遇するとしか思えない法案を必死になって成立させようとしている。千葉もその筆頭である。日本が『悪意のある』外国人に乗っ取られても何とも思わないのか。日本を日本でなくする気なのか。差し迫った危機が目の前にある状況であると言わざるを得ない」
「官邸は色々と理屈をこねているが、執行部にも一切引責辞任させていない事からも解るとおり、責任論を全て封じる為の措置である。これは総理が己の権力維持の為に、最重要な民意である選挙結果を蔑ろにした暴挙と言える話だ。為政者側が選挙結果を無視するなど絶対にあってはならない。『大臣は民間から登用できる』という法律を落選者の救済に援用するようなやり方は民主主義の根幹を揺るがす事態になる」
「私は民主党員ですが千葉氏は辞任するべき。『夫婦別姓制度』『死刑廃止』を推進する千葉氏に同意しない方は千葉氏には投票しません。私が選挙区民なら絶対千葉氏には投票しない。落選して法務大臣が変わると思っていたのに続投とはバカにしています」
「法相で選挙に出て落選してるのだから、民意として『法相として不適格』と判断されたと考えるべきでは。そもそも、最高裁で決まった判決(不法入国者の強制退去)を覆すなど、妥当な理由無しで行い、法を護ってません。法治国家を否定している法相に資格があるのかどうか」
「自身が選択的夫婦別姓を可能にする民法改正や人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)を推進してきたことが、参院選落選につながったかについて『それ自体が否定されたとは思っていない』と述べたそうですが、これらの件は、国民の民意(賛成率)を踏まえて慎重に政策実現して欲しいです」
「死刑執行もできない法務大臣は最初から失格。しかも選挙に負けて居直るとは、税金の無駄遣いそのもの。即刻事業仕分けしなければならない。他の大臣が兼務で凌げば済む話ではないか。またこっそり『夫婦別姓』『外国人地方参政権』『人権保護』などの法案を推進しているのでは、と心配でならない。皆で抗議すべきだと思うのだが・・・」
「私は神奈川県民ですが、千葉法相を落とす為に比例では自民党に投票しましたが、選挙区では小泉さんがトップ当選しそうなので中西さんに投票しました。千葉さんの掲げる政策等の言動を知っているのでとても支持出来るものでは有りません」
「民主党が野党の時に言っていた、責任とか民意とか全てが無視される政権になってしまった・・・つくづくマスコミの無責任(報道の自由・不報道の自由)が大きいと感じる!」
「日本には死刑制度が存在し、司法権が死刑を選択したのに、法相が個人的な見解を元に司法の決定をゆがめているのは許されないと思う」
「国会議員としての国民の信託を失った人物がそのまま大臣として居座るのは、非常な違和感を与えるよね。まともな神経なら辞退すると思うんだが。任命し続ける菅も異常だよ」
「千葉氏は自分が死刑執行を止めていることにご満悦かもしれないが、そのことが死刑囚にとってどれだけ残酷な仕打ちか気付いていない。なぜなら最後まで彼らの命を守ることなんて不可能。退任したらそれまでで、早いか遅いかだけなのに。結局死刑廃止論者なんてただの偽善者だ。最低!」
「評価出来るのは死刑執行命令にサインしていない事だけ。取調べの全面可視化は『部分』に後退したうえ延期、死刑廃止に向けた動きも全くない。役人に押しまくられた。しかしながら、民主党政権全体がこれらの政策を積極的に推進する姿勢を示していなかったことも確かであり、菅内閣は更に消極的である。自民党もどきに成り下がった菅体制を許す事は出来ない」
「任命責任の菅首相も含めて、民主党政治には、全く期待できない。今度、代表選を党員・サポーターの投票で行うが、入党・入会に際しては、日本人以外のものでも入れる。日本人以外の意見が入ったなかで、今後の総理を決めるというのは、日本人として理解できない。また、入党費・入会費を支払うわけだが、日本人以外の献金は禁止されている。野党では許されたかもしれないが、与党では、許されない。一般企業のように、コンプライアンスを意識して活動して欲しい」
「選択的夫婦別姓制度の法制化を待っています。落選したとはいえ、60万票が千葉氏に投票されています。菅内閣も後任の法相も、その声をムダにしないような政治をお願いしたいです」
「菅内閣は参議院選挙を急いだ為に内閣発足後一週間で国会を閉会して諸問題を先送りしたが、参議院選挙が終了しても、今度は9月の民主党代表選挙の為か再び諸問題を先送りする様です。政治とカネの問題や普天間問題なども手を付けようとしません。無責任にも3カ月も放置するぐらいなら早く辞職か衆議院の解散総選挙をすべきです」
「国民(神奈川県民)が大臣・国会議員不適格とみなしたため落選になりました。それを認めない内閣は不信任に値します。早く衆議院を解散し、国民の声を聞くべきです」
「選挙は民意の反映。民主党代表選はあくまで党内の取り決め。いくら代表選が近いからと言って、内閣改造を先延ばしにするのは、民意を無視しているという事に他ならないと考える」
「前回の衆院選で民主党に投票した自分が恥ずかしく、とても悔しい」
「続投に対して、何のための選挙なのかと思います。国民不在の政権です。口踵疫で苦しむ宮崎に対するこの政権の姿勢の全てを見ても、国民不在である事が明らかです。即刻、解散総選挙を望んでいます」
「民意の無視は勿論のこと、大臣としての仕事(死刑執行)を果たさずに、夫婦別姓や外国人参政権などまったく急ぐ必要のない案件にばかり力を注いでいる勤務態度は不適格です。その現状を鑑みない菅内閣も管理不行き届きです。国民が選挙という形で最後通牒をつきつけたのですから、それに従うべきです」
「2度と選挙に行きたくなくなった」
「現職大臣を落選させた民意は大きい。選挙結果を無視するなら、一体何のための選挙だったのか。民主党は政権交代後1年もせずに議会制民主主義のシステムを悉く無視。また『国民の声が届く政治』『民意』を叫びながら、自分達に都合の悪い声は聞えなかった事にして無視。法務大臣でありながら独善的な無法を通す千葉景子は一刻も早く法相を辞めるべき」
「総理も法相も、恥を知りなさい」
「死刑制度は現状では認められている。仮にも法務大臣という行政の任に就く者が、一個人の思想・信条で死刑執行を意図的にとめるのは如何なものか。この状況は、三権分立の原則が崩れ、行政が司法より優越していることに他ならない。司法改革が叫ばれている中、裁判の形骸化が現に存在するのは皮肉にしか見えない」
「国民の信任を受けなかった人物が国務大臣、しかも国の礎となる法務大臣に居座ること自体、荒唐無稽、言語道断、本末転倒の話だと思いますね。しかも、彼女は、死刑執行を行なっていませんね。鳩山元法相の時は、あれだけ話題にしておきながら、彼女には何の言及もありません。メディアの不公平感に嫌気が走ります」
「全く責任をとらない野党気分の民主党にはあきれてしまいます。何故、こんな人達が日本の政治の運営をしているのか!選挙における小選挙区制に問題があります。早期に中選挙区制に改めるべきでしょう」
「民意で落とされただけでなく、法務大臣として実績も能力もない人物を続投させる理由も全く理解できません。貴社を含めたマスコミも自民党政権時代と比較しても追求が余すぎると思います」
「民主党は口先だけ達者でパフォーマンスばかりで政権を運営する能力が全くなく、けじめも全くつけられず、日本の国益を損なうことに全力を注いでいるとしか思えない。例えば、沖縄基地問題、宮崎口蹄疫問題、韓国従軍慰安婦保障発言、夫婦別姓、外国人参政権、日教組問題、千葉法相続投、左翼思想、キム死刑囚国賓待遇来日斡旋、経済オンチ政権運営、国会運営能力皆無、法案強行採決、鳩山・小沢他汚職議員多数etc。もうあげたらきりがないほどひどい内閣です。このままでは日本が滅びてしまいそうで恐ろしいです。一日も早く解散総選挙を望みます!」
アンケートに際し、多くの方から貴重な意見を寄せていただきました。ありがとうございます。
アンケートの結果は、参院選で落選した千葉氏の「続投は問題」を選んだ方が98.7%に達し、「妥当」「どちらでも構わない」の選択肢を圧倒しました。
刑事訴訟法は第475条に「死刑の執行は、法務大臣の命令による」、2には「前項の命令は、判決確定の日から6カ月以内にこれをしなければならない」と定められています。
しかし、実際にはこの規定が有名無実になっています。その原因の最たるものは、千葉氏を含む歴代の法相の中に、死刑執行命令にサインしない人がいるためです。
死刑の是非に関する考え方は各人の意見が尊重されるべきですが、法相に就いた以上は個人の信条を理由に死刑執行命令を回避することは許されないはずです。そうした法相としての姿勢は、被害者やその遺族、死刑判決を下した裁判官ばかりでなく、法治国家に暮らす有権者の民意も無視したことにほかなりません。
今週の「365アンケート」は、7月26日からの1週間、「北海道新幹線、札幌までの延伸は必要ですか?」をテーマに実施しています。ぜひ、ご参加ください。
※このWebアンケートは統計手法に基づくものではありません。そのため、集計結果は必ずしも世論を反映した内容になるとは限りません。
現在実施中のアンケート
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/07/post-1143.html
アンケート投票画面
https://www.crossmedia-hd.co.jp/cgi-bin/hokkaido-365/enquete/form.cgi