2008/2/2
ハンドボール
うーん、面白いじゃないですか、ハンドボール
行ってた高校の校庭にはコートがあったし、転校してきた同級生の一人はナントカ高校という当時ハンドボールの強かったところの選手だったとか聞いたけれど、
まあラグビーと異なって、授業では確かやらなかった記憶で、関心がなかった。
で、まあテレビで深夜、男性の方の試合を、最初から最後まで見ました。
結果を知った後に観たのですが、それでも面白かったです。
1−点数が次々と入るがいいね、サッカーみたいになんか一点そこそこでの運も大分あるようなのと異なり、実に実力が反映す協議だなぁ。
2−体の大きさが必ずしも優位とは限らず、いいね。バレーやバスケットボールだと背の高さとかが、実に決定的だもん。
3−速攻の反撃がいいね。あのスピード感、コートがそう広くはないからできること。
4−ゴールキーパーの動作も面白いね、手足を瞬間的に動かすわけで、サッカーみたいに賭けで右か左かというのではなく、ともかく七メートルペナルティーも多く出て、その際のキーパーの晴れ舞台、実に面白いです。
5−オフサイドってないのかなぁ。ないから速攻反撃があるのかなぁ。あれは面白い。
まあ、それにしても、
1−「中東の笛」なんていうのは知らなかった。クウェートなどの選手らは恥かしくないかなぁ。
2−日本はもっともっと強くなってほしいものです。韓国に負けてばかりではいかん、と。
0
行ってた高校の校庭にはコートがあったし、転校してきた同級生の一人はナントカ高校という当時ハンドボールの強かったところの選手だったとか聞いたけれど、
まあラグビーと異なって、授業では確かやらなかった記憶で、関心がなかった。
で、まあテレビで深夜、男性の方の試合を、最初から最後まで見ました。
結果を知った後に観たのですが、それでも面白かったです。
1−点数が次々と入るがいいね、サッカーみたいになんか一点そこそこでの運も大分あるようなのと異なり、実に実力が反映す協議だなぁ。
2−体の大きさが必ずしも優位とは限らず、いいね。バレーやバスケットボールだと背の高さとかが、実に決定的だもん。
3−速攻の反撃がいいね。あのスピード感、コートがそう広くはないからできること。
4−ゴールキーパーの動作も面白いね、手足を瞬間的に動かすわけで、サッカーみたいに賭けで右か左かというのではなく、ともかく七メートルペナルティーも多く出て、その際のキーパーの晴れ舞台、実に面白いです。
5−オフサイドってないのかなぁ。ないから速攻反撃があるのかなぁ。あれは面白い。
まあ、それにしても、
1−「中東の笛」なんていうのは知らなかった。クウェートなどの選手らは恥かしくないかなぁ。
2−日本はもっともっと強くなってほしいものです。韓国に負けてばかりではいかん、と。