KEIAN
GORI-MAX KT-750BJ
- 価格帯:¥4,934〜¥8,980 (17店舗)
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2008/11/04
対応規格:ATX 電源容量:750W サイズ:150x140x86mm
このページのスレッド一覧(全9スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 2010年2月13日 13:28 | |
13 | 12 | 2009年6月11日 01:28 | |
0 | 4 | 2009年5月19日 01:24 | |
1 | 1 | 2009年3月27日 18:03 | |
0 | 7 | 2009年3月2日 21:50 | |
1 | 4 | 2009年2月16日 11:49 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
ネットで検索してもでてこないんで質問させていただきます。
この電源はプラグイン方式でしょうか?
ヒットしないってことは違うのかな?とも思うんですが・・
2010/02/13 12:00 [10933172]
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
いま、405WのPCを買ったときから使っている電源をつかっております。
CPU稼働率が100%になると、いきなりPCが再起してしまうので、もっと容量の大きな電源に変えたいと思います。
いまのPC構成は、
CPU:Pen4 3.4GHz
M/B:Thinktentre・・・
メモリ:DDR2 1GB*2&DDR2 512*2
グラボ:GeForce 8400GS
HDD:160GB 80GB
DVDD*1
FDD*1
Audio Interface:UA-4FX
MIDI Keyboard:PC-50
ファン:12cmのヤツ
このほかに、HDDが外付けで5つにスキャナやプリンタ等々くっつけております。
電源を大きくして、HDDを全部PCの箱の中に入れたいと思っております。
この場合、電源はゴリマックスの750Wで足りますでしょうか?
PC構成がアレですが、もしよろしければ、ご返信お願いいたします。
2009/06/09 14:49 [9673961]
0点
ookaetokさん こんにちは。 下記で概算出来ます、、、正確かどうかとりあえずご案内。
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCa
lculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-
jp
電源選択計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.h
tml
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psuca
lculatorlite.jsp
Thermaltake 電源ユニット計算機
http://www.thermaltake.outervision.com/
2009/06/09 15:12 [9674017]
1点
ご返事ありがとうございます。
>>BRD様
とりあえず、一番上のASUSのサイトで計算してみたところ、今の状態だと、推奨最低W数が450Wとなっておりました。
そして、HDDを内蔵にしたりと色々してみたところ、推奨最低W数が550Wになりました。
この場合は650W程度の電源でいいのでしょうか?
もし、650Wでお手軽な電源がありましたらお教えいただけるとうれしいです。
>>richan様
熱も考えられるかもしれませえんが、今の箱は前面にFANがあって、そこから直にCPUを冷やしにいっているので、大丈夫だと思います・・・。
この機会にFANも増やした方がよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしければご返事お願いします。
2009/06/09 15:38 [9674081]
0点
取り敢えずケースを開けて、埃が溜まってないかを確認した方がいいでしょう。
HDDは小容量のものを何台も入れるより、大容量のもの1台の方が性能も消費電力も良くなります。
場合によっては転送速度が2倍以上違う場合もあります。
それから電源はそんな2流メーカーで大容量のものより、1流メーカーで500〜600Wクラスの方がいいでしょう。
750Wクラスなら15,000円は出さないとまともな電源は買えません。
500〜600Wクラスで10,000円位出せば、数年間の保証の付いた電源が買えるでしょう。
2009/06/09 16:00 [9674127]
2点
なぜ電源以外を疑わないのか、そちらの方が不思議なんですが・・・
熱がらみの問題の方が可能性が高そうですよ。
Penitum4-3.4Ghzというと悪名高きプレスコットですからねーーー
そろそろ、全く新規でくみ上げた方が良いと思いますが。Core2DuoのE7000番台や
フェノムII、Core2Quadあたりで組み、1TBハードディスク1-2台に集約した方が。
5-6年経つとそろそろ、コンデンサがらみも心配。
致命的なダメージが発生する前に入れ替えを。
CPUファンの清掃、再取り付け、OSのクリーンインストールでも症状が改善しないようなら
全面的に組み替えを推奨します。
2009/06/09 18:13 [9674579]
2点
CPU使用率が100%になった途端にリセットがかかって再起動するようであれば
電源容量が足らない可能性大ですね。
熱の場合は負荷のかかる作業(3Dゲームやエンコードなど)をして数分から数十分
で突然電源が落ち(これはCPUを熱による破損から守るための機能です)、CPUが冷める
までは電源を入れなおしてもすぐ切断するといった挙動をします。
ちなみにookaetokさんの世代の構成だと最低450Wは欲しいところです。
750W電源だったら余裕(というか容量が余る)ですね。
ちなみに私のマシンは世界最狂の爆熱CPUのPentiumD(しかも燃える石として
知られるsmithfield)ですが、グラボ積んでるにも関わらず550W電源で問題
なく稼動しています。
2009/06/09 18:50 [9674733]
2点
CPUファンは大丈夫ですか?
私が以前、Celeron2.93GHz からPentium D 3GHz に変えたときにはCPUファンが
うなりを上げて回っていました。突然の再起動もたびたびでしたが、CPUファンを
高性能のやつに変えたら何とも無くなりましたけどね。
ちなみに、Pentium D 3GHz に1GBメモリー 内蔵HDD×3でした、電源は400W
もう随分前の話で、今はE-8400 に4GB メモリー 内蔵HDD×1の構成です。
後者の消費電力はワットチェッカーで計ると安定時に68W程度、上がっても80W程度
でした。ちなみにCeleron2.93GHz の方は安定時が確か80W、上がると120W超えます。
電源投入時には150Wを超えたかな。超えるといってもその程度が現実です。
もちろんPentiumDだったら、電源投入時に200Wを超えるでしょうし、実使用時は
150Wを超えていたかも。あまりにも発熱がすごいので、今は元のCeleronに戻しています。
昔のパソコンは大食漢ですよ。そろそろ買い換えをお勧めします。
2009/06/09 21:43 [9675632]
1点
誘惑が多いですね。 方針を決められて現状維持か、買い換えを。
再起動してしまう原因が何か?
もし、電源の過負荷の疑いあればOS起動するのに必要な最小構成にしてsuperPIでもBENCH掛けCPU 100%にしてみて下さい。
何とも無ければ外した機器を一個ずつ追加して同様に。
ベンチマーク
http://www.dospara.co.jp/link/share.php?
contents=tune#1
2009/06/09 22:17 [9675878]
1点
NECのバリュースターL(2005年製)でセレロンD340Jを
ペンティアム4の640(3.2GHz)に換装して調子良く(ベンチマークソフトを繰り返し走らせても再起動も何もなく)使ってましたが、
家を引越ししてから再起動を連発するようになりました。
CPUファンは社外品に交換していました。
そのグリスを塗りなおして付け直したら直りました。
やはり熱の可能性を疑っていいと思います。
※尚、電源容量など無視して換装しています。
その点は突っ込みは無しでお願いします。
CPU100%で数分でも耐えてたので電源は足りているという判断です。
2009/06/09 22:41 [9676052]
1点
ご返事ありがとうございます、そして、返信遅くなってしまい申し訳ありません。
>>richan様
便利なソフトの紹介、ありがとうございます。
>>uPD70116様
埃はぼちぼち掃除して落としているので、大丈夫だと思います。
HDDは、そうですね、今は大容量HDDがとっても安くなっているので、少しずつでもまとめていった方がよさそうですね。
いま使っている外付けHDDは古いものばかりで、320GBや120GBばかりなので、だいぶ消費電力を減らせるかもしれません。
>>TAIL5様
新規で組みたいとは思っているんですが、あまりまとまったお金が無くてですね、とりあえず、いきなり電源が落ちるのから改善していこうかと思いまして・・・。
>>FZ-50ユーザー様
やはり、電源足りないですか。
友人に相談したときも、「電源たりないんじゃね?つーか、実際使う電力は、電源の定格の80%くらいっていうけど、どうよ?」というやる気の無いアドバイスをもらいました。
550WでPenDが動くのであれば、uPD70116様のおっしゃる通りに、500~600Wの電源を1万円ほどで買いたいと思います。
>>ワイルド様
CPUファンは、うなる程では無いですが、やはりそれなりの音を立てています。
と、いってもあまり他人のPCを見る機会はあまりないので何とも言えませんが・・・。
>>トールキシリ様
熱の可能性ですか・・・電源を変えたらもう一つか二つほどFANを足してみようかと思います。
決定的な解決策にはなっていませんが・・・。
>>BRD様
とりあえず現在の方針としては、そんなにお金があるわけでは無いので、電源を買って、箱を変え、FANを一つ増やすくらいにしようと思います。
お金が貯まったら、Core2にして、HDDも1TBにまとめてしまおうかと。
こんなド素人の質問に丁寧に答えていただいて、どうもありがとうございます。
2009/06/09 23:35 [9676441]
0点
結構年数たっていますね。
とりあえず自分ならオーバーホールしますね
全部ケースから取り外して掃除します(静電気に注意)
全部のパーツをはずし、CPUファン掃除をします
CPUグリスを塗りなおします
チップセットのいグリスも乾燥していないか確認
続いてVGAのファンのグリスも確認
電源ケースをはずして内部の埃を取り除きましょう。
このときコンデンサーが膨らんででいないかチェックですね。
もうすぐi5マザーが出るのでそれまで持ってほしいところですね。
πではフルスレッドフルロードできないのでTripcode Explorerあたりを検索して実行してください
ところでThinkCentreのど機種使っていますか?もしかするとATX電源使えませんよ。
2009/06/11 01:28 [9681656]
1点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
私も4/29限定特価\5980につられて購入しました。
Radeon HD3850を中古で購入したのですが、450W(ケース付属)の電源だと厳しそうだったので。
とりあえず、動いています。
2009/05/02 18:07 [9481043]
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
AOpenのHPで調べて所、G326に取り付け可能な電源リストがありました。
その中のLW6500H5のサイズが 150x140x86mm、GORI-MAX KT-750BJのサイズが150x140x86mmなので、取り付け可能な様に思います。
実際に使用してませんので、仕様からの推測ですが・・・。
2009/03/27 18:03 [9311260]
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
□ケース
・NZXT.テンペスト
□M/B
・GA-EX58-DS4
□CPU
・Core i7 2.66GHz
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.as
p?prd=K0000003088&guid=ON
□メモリ
・DDR3-2GB・3
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.as
p?prd=K0000001980&guid=ON
□クーラー
・サイズ社製オロチ
□電源
・GORI-MAX KT-750BJ 750W
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.as
p?prd=K0000001384&guid=ON
□HDD
・500GB
□グラフィックボード1
・RH4870-E512HW
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.as
p?prd=05508016935&guid=ON
で電源足りますか?
ケースにかなりファン、LEDもついていて少々心配です。
2009/03/01 15:22 [9174913]
0点
お勧めはしません(特にi7の場合)がいけると思いますよ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.h
tml
流用ならまずは試して新規なら優秀な電源なら550Wでも可能ぽいので
余裕を見てMODU82+ EMD625AWT無理ならCMPSU-650TX
オロチを選択てことはOCしそうだし良い電源を!
2009/03/01 16:27 [9175196]
0点
早速の返答ありがとうございます。
コルセア製となるとかなり安心出来そうですが財布がお口を開けてはくれなさそうです(涙)
650Wの鎌力を当初考えていたのですがやはりサイズ鎌力でも好ましくはないでしょうか?
一万オーバーとなるとちょっと…
オロチはオーバークーリング(?)しないよう状態を見て付属ファンかファンコン付き鎌風12cmファンにするかファンレスにするかを考えます。
我が家は工場を改築した家で自室は夏は熱が篭りやすく窓開けても隣家に近すぎて空気入れ換えしにくいため蜃気楼がうっすら見える悲惨さで冬は冷えすぎるという普通の家よりは比較的熱管理が重要となります。
是非アドバイス願います!
2009/03/01 17:04 [9175368]
0点
OCの意味を勘違いしてました(笑)
話の流れ的に冷やしすぎの意味でOCと思ってましたがオーバークロックの方でしたか(汗)
今回はオーバークロックもしますので検討してみます。
がんこなオークさんありがとうございました。
値段的に鎌力4は駄目でしょうか?
2009/03/02 21:07 [9181513]
0点
私ならEA−650を買うなら鎌力4の650Wを買いますね
GORI-MAX KT-750BJと比べても鎌力650Wですね
http://www.casemaniac.com/221_1177.html
CMPSU-650TXJP11,400円
2009/03/02 21:17 [9181595]
0点
値段差は鎌力とさほどないですね!
前回回答していただいたことを参考に探していたところ先程Yahoo!で見付けていいなと思っていたところです(^_^)
鎌力とどちらを選べばよいでしょうか?
よく性能差が分からないもので(汗)
電源はついつい手を抜いてしまいがちで今回はいいものをつけてみたいです。
2009/03/02 21:27 [9181666]
0点
サイズ2年サポート Corsair5年保証
性能や内部のパーツもCMPSU-650TXが上でしょうね
http://www.links.co.jp/items/corsair-pow
er/cmpsu650txjp-pc.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%B
B%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b0633
5d9289d
2009/03/02 21:44 [9181788]
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
前回まで使っていた。ケイアンの静か550SLIだと不安要素があったので昨日この電源を買いましたが、目的のゲームをするのには問題無かったのですが。デビル4ベンチを流すと途中で電源が落ちます…構成は以下の通りです。
CPU フェノム9350e
MB HA07 Ultra
メモリ 1G×2枚
光学ドライブ1個
HDD 日立2枚
FAN 全部で8個
ビデオカード HD4850を2枚クロスファイアー
サウンドカード
クリエイティブのサウンドブラスター エクストリームゲーマー
です。前回の550でもデビルベンチはクリア出来たのに今回は出来ません…開始20秒程で落ちます…運悪く不良品ヒットしちゃったのでしょうか…
それとも3.3Vか5Vが少ないのでしょうか…
2009/02/16 10:07 [9103576]
0点
多分ですが、足りないのは12Vです。仕様を見たところ+12V1と2が各24Aですが、ざっと計算したところ+12V1(CPU以外)の消費電流が24Aを超えます。
2009/02/16 10:22 [9103617]
0点
素早いレス凄く助かります。
そうですか…やっちまいましたね><
失敗して理解していく…やっぱり自作は面白いですね。次は30Aぐらいあればいけそうですかね?…でも軍資金不足なので来月まで我慢しときます…
でも高級品で無くて良かった…
2009/02/16 10:37 [9103667]
0点
そうですね。+12Vが各系統30Aあれば大丈夫でしょう。
以前使っていた550Wではベンチが通ったとのことですが、おそらくその電源の方が過電流を遮断する設定がユルかったためではないかと思います。
こちらを参考にどうぞ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.h
tml
2009/02/16 10:44 [9103687]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件