TOP > サポート > マナー違反について
スカッとゴルフ パンヤでは、「ゲームポットID利用規約」、「スカッとゴルフ パンヤ利用細則」および、公式サイトにて禁止している行為に対し、以下の措置規程に従い対応を行います。
閲覧は可能ですが、書き込みが出来なくなります。
「ゲームポットID利用規約」、「スカッとゴルフ パンヤ利用細則」および、公式サイトにて禁止行為として記載している行為はマナー違反とし、各利用規約の規定、および当ページに記載している「マナー違反に対する措置規程」に従い、対応を行います。 また、当ページに記載されていない内容であっても、パンヤ運営チームがマナー違反行為である、または悪質であると判断した場合、その行為に対して「マナー違反に対する措置規程」に応じた措置を行います。
上記項目において、特に悪質な行為を確認した場合、または以前違反していたにもかかわらず、改善が認められない場合には、記載している Point より、厳しい措置をとる場合があります。
このページのトップへ
上記のような行為は、他のプレイヤーのゲームプレイを妨害する行為であり、マナー違反行為として警告、措置を行います。また、上記以外にもプレイ妨害と運営チームが判断した場合は同様の措置を適用いたします。
▲ 措置規程TOPへ
運営チームでは基本的に、プレイヤーの個人的なプレイスタイル、個人的なプレイルールに関しては関与いたしません。
ただし、対戦モードや大会モードにて、他のプレイヤーが迷惑であると判断し、ゲーム内から申告、またはサポート宛にマナー違反の報告が来た場合、どのような行為を行っていたのかを調査・確認した後、プレイマナーに反する場合には運営チームより警告、措置を行います。 また、サポート宛にマナー違反の報告が来た場合も、同様の調査・確認を行います。
運営チームでは基本的に、プレイヤー同士のトラブルに関しては関与いたしません。しかし、上記のような行為は、他のプレイヤーへの迷惑行為の中でも不快に思わせてしまうことが多く、運営チームでは、 ゲームポットID利用規約第19条(11)に記載してある禁止事項に基づき、マナー違反行為として警告、措置を行う場合があります。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(4)(5)(6)に記載してある禁止事項に基づき、マナー違反・規約違反と判断し、警告、措置を行います。どのような内容が該当するかについては、運営チームより明確に回答することは出来ませんが、 他のプレイヤーが不快に思うような発言はこの項目に該当します。
選挙運動・宗教活動、またはこれらに類似する行為は、ゲームポットID利用規約第19条(13)に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し該当記事の削除、措置を行います。
具体的にどのような発言が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、他の利用者が不快に思うような暴言や卑猥な発言は、公序良俗に反する行為としてゲームポットID利用規約第19条(8)(9)(11)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。上記のような発言を行っていると運営チームが判断した場合には、該当記事の削除を行い、措置を行います。
営利・非営利・個人問わず、売買等の行為を掲示板にて行う事は、ゲームポットID利用規約第19条(13)(14)に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し該当記事の削除、措置を行います。
上記以外の内容であっても、悪質な行為であったり、他のプレイヤーが不快に思うような行為を行ったユーザーに対しては、その行為に対する警告を送付し、措置を行う場合があります。
具体的にどのような発言が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、ゲームマスター、および運営者に対し、乱暴な発言や、公序良俗に反する発言等、不適切な内容で悪質であった場合、ゲームポットID利用規約第19条(8)(9)(10)に記載している禁止事項に基づき、違反行為と判断し、措置を行います。
ゲームマスターは基本的に、イベントやゲーム進行をスムーズに行う為、ささやきを拒否しています。しかし、運営上、事実確認を行う場合や、プレイヤーとのふれあいを楽しむ為、ささやきを一時的に許可している場合があります。ささやきを許可している際、ゲームマスターに対し、意味のない発言を送り続けたり運営を妨げる事を目的としたささやきを送ることは、ゲームポットID利用規約第19条(26)に記載している禁止事項に基づき、違反行為と判断し、警告の送付と共に、措置を行う場合があります。
オンライン、オフラインに関わらず、イベントをスムーズに進行させる為、運営チームでは、イベント毎に禁止事項を定める場合があります。禁止事項を故意に行ったり、ゲームマスターの指示に従わず、他のイベント参加プレイヤーの行動を妨げる行為は、ゲームポットID利用規約第19条(26)に記載している禁止事項に基づき、違反行為と判断し、措置を行います。
運営チームでは、ゲーム内の不具合や、トラブルに関するお問い合わせ、ご意見・ご要望をWEBにて受け付けております。しかし、お問い合わせにて弊社が提供するサービス以外の内容を連続で投稿すると、他のプレイヤーへのお問い合わせ対応に支障をきたす場合があります。虚偽申告や、運営を妨げることを目的とした多重投稿を行った場合には、ゲームポットID利用規約第19条(26)に記載してある禁止事項に基づき、違反行為と判断し、警告、措置を行います。
ゲームマスターを含め、運営チームからの指示があった場合には、速やかにその指示に従ってください。ゲームマスター、または運営チームの指示に従わず、指示に対して適切な行動を行わずに無視していると判断した場合は、ゲームポットID利用規約第19条(26)に記載してある禁止事項に基づき、違反行為と判断し、警告、措置を行います。
ゲームマスター、または運営チームを含めた運営チーム社員と何らかの関係があると思わせる行為や発言をし、他のプレイヤーに対して不当に脅す、怖がらせる等の行為は、ゲームポットID利用規約第19条(7)に記載してある禁止事項に基づき、違反行為と判断し、警告、措置を行います。
選挙運動・宗教活動、またはこれらに類似する行為は、ゲームポットID利用規約第19条(13)に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し、措置を行います。
具体的にどのような発言、または、表現が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、他の利用者が不快に思うような暴言や卑猥な発言、または表現は、公序良俗に反する行為としてゲームポットID利用規約第19条(8)(9)(11)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。上記のような発言や表現を行っていると運営チームが判断した場合には、措置を行います。
営利・非営利・個人問わず、当社を介さずに売買等の行為をゲーム内にて行う事は、ゲームポットID利用規約第19条(13)(14)に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し、措置を行います。
上記に記載していない行為でも、その行為が悪質であり、運営チームの業務妨害・運営妨害に該当すると判断した場合は、警告、措置を行います。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(12)(26)の禁止事項及び、第28条の準拠法に抵触するため、掲示板の利用規約の禁止事項として記載しています。運営チームが著作侵害をしていると判断した場合には、該当記事の削除を行い、措置を行います。 尚、上記以外にも著作侵害をしているという報告や、お問い合わせがあった場合、運営チームが確認を行い、侵害していると判断した場合は同様の措置を適用いたします。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(4)に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。具体的にどのような内容が該当するかについては、運営チームより明確に回答することは出来ませんが、他のプレイヤーが不快に思うような発言はこの項目に該当します。
具体的にどのような発言が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、他の利用者が不快に思ったり、第三者、ゲームマスター、または運営チームに対し、掲示板での掲載に不適切な内容であった場合には、ゲームポットID利用規約第19条(6)(12)の禁止事項及び、第28条の準拠法に基づき、違反行為と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。
ゲームマスター、または運営チームを含めた弊社社員と何らかの関係があると思わせる発言を行い、他のプレイヤーに対して不当に脅す、怖がらせる等の行為はゲームポットID利用規約第19条(7)(10)(11)に記載してる禁止事項に基づき、違反行為と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(4)(5)(6)(7)(11)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。このような発言を行った場合、マナー違反・規約違反と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。上記以外にも名誉を毀損するような行為であると運営チームが判断した場合には、該当のユーザーに対し同様の措置を適用いたします。
日本の条例に違反する、または違反する恐れのある発言を行う事は、ゲームポットID利用規約第28条に記載してる禁止事項に抵触するため、マナー違反・規約違反と判断し該当記事の削除、措置を行います。
具体的に、どのような発言が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、他の利用者が不快に思うような連続した投稿や、スレッド内容とはまったく関係のない発言を行っている場合には、ゲームポットID利用規約第19条(11)に記載してる禁止事項に基づき、違反行為と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(17)(19)(22)(23)(24)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。このような発言を行った場合、マナー違反・規約違反と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。
上記のような行為は、ゲームポットID利用規約第19条(16)(19)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。このような発言を行った場合、マナー違反・規約違反と判断し、該当記事の削除を行い、措置を行います。上記以外にも、掲示板を利用するにあたり、禁止している内容を含むHPやURLを紹介していると運営チームが判断した場合には、該当のユーザーに対し同様の措置を適用いたします。
上記以外の内容であっても、悪質な発言内容であったり、他のプレイヤーが不快に思うような発言を行ったユーザーに対しては、該当の記事を削除した後、発言に対する警告を送付する場合があります。
運営チームでは、当社が許可していないサーバーへの不正アクセスは一切認めておらず、ゲームポットID利用規約第19条(16)(17)(19)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 DoS攻撃を含め、人為的なアクセス過多を増長させるような行為は、他のユーザーの迷惑となるだけでなく、本ゲームのサービスを著しく妨害する行為となります。運営チームではこのような行為を厳しく監視し、該当者には警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
マナーポリシーにも記載しておりますとおり、運営チームではクライアント・ソフトへの影響を及ぼすツールに関して、ゲームポットID利用規約第19条(22)(23)(26)に記載してある禁止事項に基づき、利用や配布の一切を禁止しています。 明らかにゲームバランスを損なうと判断される外部ツールの利用は、 クライアント、及びソフトへの影響の有無にかかわらず、スポーツゲームとしての公平性を損なう為、これらのツールを利用したユーザーを発見した場合、該当ユーザーへの警告及び、アカウントの停止の措置を行います。
◆パンヤ運営チームにて規約違反・マナー違反と定義する「外部ツール」
※)上記の例は一部となります。これらに該当しない場合でも、運営チームが不適切であると判断した場合は、マナー違反とし警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
正式に配布されたクライアントソフトにはないプログラムやツール、機能を用いてゲームデータを変更、改ざんする行為をゲームポットID利用規約第19条(23)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為はゲームバランスを崩し、ゲームに支障をきたす恐れがある事、またこの行為によって他のプレイヤーに被害が及ぶ可能性があり、運営チームでは重度の規約違反行為として厳しく監視し、違反していると判断した場合は警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
不正行為によってアイテムを増殖したり、またはゲーム内のアイテムと同等の行為を行う事は、ゲームポットID利用規約第19条(22)(23)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為はゲームバランスを崩し、ゲームに支障をきたす恐れがある為、運営チームでは規約違反行為として厳しく監視し、違反していると判断した場合は警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
不正行為によってゲーム内通貨(PP、CP)の増殖を行ったり、その通貨を販売、使用する事は、ゲームポットID利用規約第19条(22)(23)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為はゲームバランスを大きく損なう事から、運営チームでは重度の規約違反行為として厳しく監視し、違反していると判断した場合は警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
クライアントプログラム上のバグを利用し、不当にアイテムを獲得したり、ユーザー情報を改ざんする事は、ゲームポットID利用規約第19条(21)(22)(23)に記載してる禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為はゲームバランスを崩し、ゲームに支障をきたす恐れがある為、運営チームでは規約違反行為として厳しく監視し、違反していると判断した場合は警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
他人のユーザーアカウントを不正に利用する事は、不正アクセスとみなし、ゲームポットID利用規約第19条(17)(18)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為は非常に悪質なものであり、運営チームでは規約違反行為として厳しく監視し、該当者には警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
ユーザーアカウント(ID、パスワード)を第三者が利用する事は、ゲームポットID利用規約第19条(2)(3)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 会員登録を行った本人以外は全て第三者となりますので、ご友人を含め、ご家族の方でも第三者となります。ID、パスワードを含めたアカウント情報は絶対に他人に教えないようお願い致します。また、ホームページやオークション等でアカウントを販売する事は、アカウントの販売、譲渡に該当します。 運営チームでは、このような行為を発見した場合、該当のアカウントに対し警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
ID登録時に入力していただく情報は、アカウントを管理する上で、非常に大切な内容です。正しい情報が入力されていない場合、ご登録のユーザーと運営チームとの間にてゲームポットID利用規約及び、スカッとゴルフ パンヤ利用細則をもとに取り交わした契約を受け入れる事ができません。ご登録の際は間違いのないようお願い致します。明らかに個人情報を詐称し、悪用していると判断した場合は、ゲームポットID利用規約第19条(7)に記載してある禁止事項に基づき、措置を行います。 尚、登録時に入力したメールアドレスが間違っている、またはWEBメールを使用し、迷惑メールとして処理されている場合、運営チームから送付するサポートメールが届かなくなります。その場合、警告を送付しても、メールをご確認いただくことができません。メールアドレスの登録間違いには特にご注意下さい。
ゲームマスターである、または運営チームであると詐称したり、ゲームマスターのニックネームに故意に類似する名称を使用することは、ゲームポットID利用規約第19条(7)(26)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 このような行為を運営チームが発見し、明らかに詐称していると判断した場合には、規約違反行為として警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
ニックネームやクラブ名について、犯罪的・中傷的・過剰な性的表現など、公序良俗に反する名称は、ゲームポットID利用規約第19条(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(27)(28)に記載してある禁止事項に基づき、禁止行為としています。 ニックネームの制限に違反しているニックネームやクラブ名につきましては、そのアカウントのレベル、所持アイテムやクラブメンバーの多少に関わらず、該当するアカウント、クラブに対し、運営チームから変更、削除勧告を行います。この勧告に従わない場合は、アカウントの停止、クラブの解散措置をとらせていただきます。 尚、ニックネームやクラブ名そのものが公序良俗等に違反していない場合でも、そのキャラクターのチャットログ等を考慮した結果、名前の真意がニックネームの制限に違反していると運営チームが判断した場合、同様の措置をとらせていただきます。 運営チームの勧告に従い、変更・削除を行った場合は、警告・アカウントの停止等の措置は行いません。
具体的にどのような発言が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、一般常識や社会的に考え、問題となるような不適切な内容であった場合、ゲームポットID利用規約第19条(9)に記載してある禁止事項に基づき、警告と共に、アカウント停止の措置を行います。
各種法律・規則に違反する、または違反する恐れのある行為は、ゲームポットID利用規約第28条に記載してある準拠法に基づき、禁止行為としています。 犯罪や、各種法律に違反する行為、警察等の公的機関からの要請・報告によって、違反していると判明した場合には、警告と共にアカウント停止の措置を行います。
セルフデザイン(UCC)にて、他の利用者・第三者が描いた知的財産権を無断で利用する行為
上記のような行為は、「スカッとゴルフ パンヤマナーポリシー」に基づき、禁止事項として記載しています。 運営チームが、「スカッとゴルフ パンヤマナーポリシー」に違反をしていると判断した場合には、該当アイテムの削除を行い、措置を行います。 尚、上記以外にも知的財産権を侵害しているという報告や、お問い合わせがあった場合、運営チームが確認を行い、侵害していると判断した場合は同様の措置を適用いたします。
具体的にどのような発言、または表現が該当するかどうかは、お答えできません。しかし、他の利用者が不快に思ったり、第三者、ゲームマスター、または運営チームに対し、発言や表現に不適切な内容があった場合には、「スカッとゴルフ パンヤマナーポリシー」に基づき、措置を行います。
アカウントが利用停止となってしまった際、その停止理由に覚えがない場合、 運営チームに調査を依頼することが可能です。
調査を依頼する場合には専用の調査依頼書テンプレートを使用し、 本人確認ができる書類を同封のうえ、郵送でお問い合わせください。
なお、アカウントの利用停止に関する調査依頼受付は停止処分を受けてから1ヶ月間とし、 それ以降はいかなる理由があってもアカウントの調査は受け付けません。
アカウントが利用停止となってしまい、運営チームへの調査依頼をご希望されるお客様は、 予め『個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いについて』をご参照いただき、 お客様の個人情報の取扱いについてご同意いただいたうえで 調査依頼書のダウンロードページ閲覧、およびファイルのダウンロードを行ってください。
ダウンロードページから調査依頼書テンプレートをダウンロードし、 郵送にてお送りいただいた時点で、お客様の個人情報の取扱いについて ご同意いただいたものとみなします。
また、ダウンロードページでは調査依頼に関するご案内を行っておりますので、 内容をよくお読みいただいたうえで必要書類を郵送していただくよう お客様のご理解とご協力をお願いいたします。
< 個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いについて >
< 調査依頼書ダウンロードページ >
あて先: 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目26-33 品川ビル6F 株式会社ゲームポット 『スカッとゴルフ パンヤ』アカウント調査係
PDF形式のファイルを閲覧したり、印刷するためには、Adobe Systems(アドビシステムズ)社が無償で提供するソフトウェア、Adobe Reader(アドビ・リーダー)またはAcrobat Reader(アクロバット・リーダー)が必要です。 ご利用のパソコンにAdobe Reader又はAcrobat Readerがインストールされていない場合は、以下のサイトにてご用意ください。
Adobe Systems Incorporated : Adobe Reader