勝利条件:城門制圧
敗北条件:ロイの死亡
出撃数:11人
○進撃準備 FEに1つはある砂漠マップ。例によって、埋もれた財宝があるので盗賊を最低でも1人(できれば2人以上)入れましょう。 このとき、盗賊にたいまつを持たせておくと、視界を広げるのにも役立ちます。 飛行系は必須。2人以上は必要ですが、誰も育っていないなら、前章で加わったミレディを出しておくといいです。 騎馬系は1マスしか移動できないため、出さない方が無難です。余程強くて、増援の処理を任せたいなら別ですが。 剣士系や歩兵、移動力が落ちない魔道士系ユニットを中心に構成します。剣士系には、ドラゴンキラーや光の剣を持たせると便利。 レストも持たせるといいでしょう。 ・ノーマル 城を目指して進軍します。まずは上に進みましょう。もたもたしていると下から増援が来る上、ターン制限に引っ掛かって外伝へ行けなくなります。 まず、初期配置の左付近に魔よけがあるので、盗賊でとっておきましょう。 1ターン目からスリープが飛んでくるので、眠らされたユニットはレストを使うか、飛行系で救出するかしましょう。 この章ではセシリアとソフィーヤが仲間になりますが、セシリアは移動力、ソフィーヤは強さの関係でこのマップでは活躍できません。 特にソフィーヤは狙われると死ぬので用心しましょう。 ドラゴンナイトやマムクート等、厄介な敵が多いため、気をつけて進軍します。 マップ左上にはシルバーカードが埋まっています。ぜひ盗賊で取っておきましょう。シルバーカードを取ったら、右に向かって進軍します。 エイルカリバー持ちの敵がいるので、飛行系は注意しましょう。 7ターン目には、マギー、ローズと増援の山賊が下から現れます。進軍が遅い場合は追いつかれる危険性がありますが、 CC済みのディークやルトガーが育っていれば足止めに使えます。当然、危険なので、余程育っていない限りおすすめはできません。 がんばって逃げ切ることをおすすめします。 城に近づくと、勇者やドラマス等、強い敵が多くなります。森をうまく使いながら全力で撃破しましょう。特に視界外からの奇襲に注意。 城の周囲は地形ロスなく移動できるので、壁沿いに進軍するといいです。 城の前にソフィーヤを待機させると、必ず導きの指輪をゲットできるので、忘れずに取っておきます。 敵将は光の剣持ち勇者なので、間接攻撃を仕掛ければ固定10ダメージで済みます。強いユニットで一気に決めてしまうことをおすすめします。 ここまで20ターン以内にできていて、余裕があるなら、右下にあるワープの杖を取りに行くといいでしょう。 盗賊と、エース級ユニット数名で城の南に進軍します。ロイは城付近に残しておきます。 道中にはマムクートがいるので油断しないように。マムクート付近には、銀の大剣もあります。 マップ右下付近を探せば見つかるはずです。見つかったら、さっさとロイで制圧しましょう。 ・ハード 前章に続いて難関マップ。とりあえず飛行系、魔道士系が育っていないときついです。 宝も最低限のアイテム(シルバーカード、導きの指輪、ワープ等)だけを取る方がいいかもしれません。 1ターン目に飛んでくるスリープは、範囲も広く、成功率も高いため、飛行系での救出や、レストでの回復は忘れずに。 ソフィーヤや盗賊が狙われやすいです。 途中のマムクート、ドラゴンナイトも強く、ドラゴンキラーや魔法を用意しておかなければ危険です。勇者やドラマスにも注意が必要。 マギー、ローズも当然ながら強く、弱い自軍が狙われると死ぬ可能性が高いので、全力で逃げるか、最強ユニットで地雷作戦をしましょう。 敵将はノーマルと同じ戦法で問題ないはずです。 宝はシルバーカードと導きの指輪が取れていれば上出来でしょう。 |
仲間にする方法 ソフィーヤ…開始時から セシリア…開始時から 村、宝データ 埋もれた財宝…魔よけ(初期配置左)、はやての羽(マップ左下)、シルバーカード(マップ左上付近)、ブーツ(マップ中央付近)、 サイレス(マップ中央下付近)、導きの指輪(城の前、ソフィーヤで待機する)、銀の大剣(城の下)、ワープ(マップ右下付近) |