<< July 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
■ (´∀`)
2010.07.26 Monday | welt
新カード追加ですってね。

でもなんか興味が無いっていう。

いや、あるにはあるけどさしてモチベがあがらないと言いますか…

特に掘るとか言うやる気はまるっきり湧かないなぁ。

そんなに急いでカード集めても仕方ないよ、皆!

とは言ったもの…自分はいつ頃やれるかなぁ。
今週から一時ゴタゴタがあって忙しくなるから…早くても初盆前くらいか。


まあモチベがあまり高く無い奴がウダウダ言っても仕方ないんで皆さん、頑張ってー。

新カード情報は自分自身が知りたくないんでSNSは休止。
なるべく覗かないように努力します(´・ω・`)
新カードって情報を知って欲しがるより、知らないで引く方が楽しみ多いですしね。

今までのバージョンアップの初日は皆勤賞だったんですが…、まあ仕方ない。


最後に…、掘り氏とかバイヤーは死ねばいいと思うよ(´∀`)

まあ、こんなこと言っても同じ新カードに魅力を感じている人間と言うことを考えれば同じ人種なんですがねー。

そうなると文句言えないか。

でも文句言えないのと、感じることは別物なんで。
掘り氏、バイヤーは一般プレイヤーの心の安息の為にずっとお隠れになっとればいいのにね!
とは常々思ってますよ。

少し言い換えて…
プレイマナーやハウスルールを守れない奴は死んだ方がいい(´∀`)

今までのバージョンアップでもこういうルールに関しては色々トラブル有りますし。

新カードが欲しいのはわかりますが、ルールを守って楽しくやりましょう。


では、よいバージョンアップ初日を。

プレイされる皆さん、欲しいカードや強いカードが引けると良いですねー(・ω・)/
このページのトップへ
■ いよいよバージョンアップ!!
2010.07.25 Sunday | えろいし@桃色少佐
ご無沙汰しております(・∀・)/


思えばスービエリヴァの槍主人公5枚型で戦っていたVer2.0。


そこで、主人公の両手武器の範囲とOKを修正され、さらにラクシュミーが出て来て、大幅なデッキ変更を余儀なくされたVer2.1となり。



相変わらずの汚い忍者にW単スマ・HP回復の最強の警備員まで備えた人獣。


ラムウからオーディンにシフトした神族。


バルバリシアに加えて桜華入りがデフォみたいになり、さらに毒ダメージの闇の王まで引っ提げた魔種。


死なない上に攻撃が痛い4枚型を筆頭とした不死。


8割近くあった勝率はみるみる下がり、完全にこのバージョンで私の海種使いとしての心は腐りました\(^O^)/(笑



ネガって良いのは、他種族からは一方的にダメージ技を入れられ、同種はラクシュミー入れてる方が強く、どんなデッキを作っても絶対に穴が開く海種だけだと思うんだ…(´;ω;`)




しかし明日は、いよいよ待望の大型バージョンアップ!!


USの仕様変更に伴って、ラクシュミーの弱体化。

完全にラクシュミーの存在は無かった事になりそうです(笑


しかし、ラクシュミー入りに勝つためにはラクシュミーを入れなければならないという海種のジレンマは無くなるため、またデッキに幅が出て来そうです(・∀・)


今まで日の光を見る事の無かったカード達も上方修正されたのも、プラスに考えたいですね!!


…プラス思考で考えないと、海種はやっていけませんもの(´;ω;`)




しかし主人公武器を杖にすると拡散攻撃になるとか。


Ver2.0の頃『海種は拡散攻撃の種族』と掲げていただけに、これは楽しみで仕方ないです!!



とりあえずこのバージョンで散々いじめられた神族にはたっぷりお返しをするデッキを考えたいと思います(笑


4速拡散でATK85雷属性だかの罠持ちっていうお姉様が、戦乙女と不死2枚引き連れて出て来るパターンも見えますしね(^^)



まぁ、大阪はバージョンアップ時の掘り師さんの数だけは異常に多いので、まずはそちらからの戦いになりそうです(笑
このページのトップへ
■ 修正
2010.07.22 Thursday | D.C.
ようやく来た魔種の修正情報

神にアテナの名前がないのは気のせいですよね(・ω・`)

見たかんじ
バルバリシアは続投
闇の王と牛魔王は修正の度合い次第では続投
闇の王の強いところはピンダメの威力じゃなくて固定ダメなんでw

サキュはなぜか上方www

ニコルは15かな?
全然アリの予感
ティターニアは仕方ない、修正されないなら壊れまであったwww
ジャバウォックは効果カウントも増加しないと厳しいような(´Д`)


天狗はスクエニできるとしかいいようがない…新しく考えていたデッキがあったけど天狗修正で夢が潰えた(´;ω;`)


魔種は闇をどうするかが課題になりそう、闇をどれだけ積んで周りの属性をどれだけ少ないコストで捌くか…………


神と魔、人獣での戦争ですね(・ω・)

不死はゴルセンがまだやれる
海種は…息をしていないのでもう手遅れみたいですね…………


早く26日にならないかな(´Д`)

このページのトップへ
■ 改
2010.07.21 Wednesday | クミョ
バージョンアップについて考えてみる!

■スペック新要素
・新スキル「ガード」
初っ端からぶっ壊れですね
このスキルの特徴として

→弱点攻撃が戦闘において重要なこのゲームではかなりの優位性を持つ
→種族の概念が薄まる

前者は極々当たり前のことですね
弱点攻撃が戦闘において大きなウェイトを占めるこのゲーム、そのために属性をバランス良く積むのが推奨されるわけですし
通常の戦闘で大きく有利が取れるのは言うまでもありません

で、後者
このゲームの種族概念で一番大きいのは間違いなく「弱点」
その他の要素は少なからず他の種族に入ってたりしますが、例えば炎弱点を持つのは人獣だけですよね
その根底の概念が無くなることで、混種が非常に組みやすくなります
客将の感覚もこれまでより入りやすくなると思います

しかし、どう考えても強すぎるのできっと何かのデメリットがある
と思いきやスペックには何にもデメリットがありませんでした(´・ω・)
既存のカードの完全上位互換になるのか、それとも隠されたデメリットがあるのか、気になるところです


・新スキル「パワー」
石が減る程攻撃力が上がるスキルです
つまり、特殊技とは別にカード表記のスペックを越えてしまう訳ですね

石が減ってからの攻防が強くなるので、最後の石防衛に非常に向いているスキルでせ

罠、複数のパワー持ちとか出たら笑えるほどの壊れなのですが、ありえそうで怖いですな

ただこのスキルに関してはガードと違い上昇量で容易に修正が入りやすい点なのでバージョンによって評価は大きく変わりそうですね


・Tスキルシリーズ
個人的に、アリです
ただし、乱発しなければですが
Wシリーズは旧Verとの差をつけるための役割だったで、種族毎の特徴を更に強める為には良いと思います
Tサーチは神族、魔種
Tゲートは神族、海種
Tシールドは海種、不死
とかなら良いんじゃないでしょうか

Tアルカナはさすがに出ないよなぁ、あったら壊れすぎですからね
理由は、掘削力のMINとMAX間に差ができすぎてしまう点
Wアルカナ2体入れないと対抗できない点(Wアルカナ持ち1枚のデッキが組みにくくなる)

もし出たら、間違いなく不愉快なデッキが流行ります、間違いなく



■US修正
・アウェイク
再生効果が落ち込んだかわりに戦闘用効果が追加
上記の通り弱点消失はこのゲームにおいてかなり大きなアドバンテージを取れる要素なので、使い道によっては前バージョン以上の効果も
開幕シールド交換→真ん中でアウェイクI→誤魔化せたらガン有利

しかもIから青龍効果までつくのが強い、相手がシールド封印してる間に打っても十分な効果が得られるように
むしろ一発解除じゃないので封印中に使うのが正解なんでしょうね


・シーリング
弱体化、当 た り 前 だ

これでシールドの価値が上がりますね
また一定量上昇の一定量次第ですが、多分シールド無しでも触れば封印できるくらいにすると思われます
今までが強すぎただけで、今後もある程度使えるUSですね


・サクリファイス
これもようやっとの修正です
Uはさすがに全回復でも良かった気はしますが
先打ちで使えば感覚はあまり変わりませんが、継戦力は大分落ちましたね


・クロノフリーズ
今回筆頭USになると思ってます
無印、Iは弱体化、しかしこれは強すぎたので致し方なし
シーリングの弱体化をしたならば特に仕方ない修正ですね
修正無しだとアルカナブレイク技を入れてのクロノフリーズがあまりにも強くなりすぎてしまうので

Uは超絶強化、非常にパズル色が強くなりました
今までは微妙扱いでしたが、デッキによっては超強力な効果を発揮してくれます

しかし、何気に痛いのが店内対戦で主人公を育てる筋トレ
1c短くなった上、筋トレで使うUって他にないんですよね


・キュアオール
主人公を含まない修正に
これでUはキュアオール独壇場でしたが、対策が取れるようになった上、他のUが強いので使用率はバラけるようになるでしょう

しかし、回復量は増えてるしガード持ちとの相性が良いため引き続きU一番の使用率は維持しそうです


・クイックドライブ
強化ですね
今までもヘイスト効果は付いてましたが、かなり微々たるものでした(1.1〜1.2倍だったかな?)
今回の倍率はまだ不明ですが、倍率次第では戦闘でも?

I、Uからは全使い魔で4速以上に
アルカナ持ちが4速を吹っ切れるように、とは言えUS2本以上使うのでそれ以上の効果は欲しいところ
今回追加されるインビジ系と組み合わせると手がつけられなくなるのかな


更に加速させた動画を撮る人が出るに1000PP


・アディション
中々の上方修正
とは言え、アディションは使い所が結構難しいため
キュアオールに比べて玄人向けと言えます

ただ戦闘で使い魔が死んだからアディション、とかするなら恐らくサクリファイスやキュアオールのが強いですしね

回復効果がついたとは言え、使いこなすにはデッキ構築から考える必要がありクセのあるUSです


・リザレクション
大幅弱体化
豪傑のエクセ対策機能しなくなった上、4枚以上でもただ劣化版
Uすら弱体化と言える内容から、ストーリー専用になりかねないです


・リターンゲート
単スマ不死4涙目乙
無印はパーティー全滅に、エクセは食らわずすぐ復活するようですが、罠との噛み合わせができなくなりました

しかし、ウェイトのリセットにもなるので罠を使わないデッキ、レベル制特殊を使わないデッキでは強化とも言えます
その特性上、中々死滅させれず特殊技を複数回使うインビジ系やテレポ系との相性は向上
ただ弱体化と見るわけにはいきませんね



・総評
感じたのは、継戦力の弱体化、でした
今までは使い魔が一体狙われる→サクリファイスで追い返して次も十分戦える
全体的に疲弊する→キュアオールで帰ることなく戦える
と、複数回の戦闘を可能にし、カウンターがあまり活きない状況が多く

それに伴い戦闘系のデッキが強くパズルメインカウンターメインのデッキが潰されやすいのが今まででした


このゲームは終盤取り戻せ形勢になることが多々あるため、その点でも開幕が強い戦闘メインのデッキが強かった訳ですね


しかし、USの修正で継戦力は数段低下
開幕弱いデッキが開幕でそのまま形勢を決められてしまうことが減るようになるはずです


いやー、やっと楽しめそうな時代がきましたw
パズル大好きな僕としては楽しみで楽しみでたまらないですね( ゜∀゜)
このページのトップへ
■ 獣
2010.07.21 Wednesday | クミョ
みんなひどい、ひどい



人獣大会、最終日だけ参加して来ました
結果は22勝4敗

最初に使ったのが
マッドオーク
白虎
サーベルタイガー
黒獅子
ビショップ
ブラウニー
アウェイク、シーリング、キュアオール
レイピア、種族海種

で3勝2敗


さすがに戦闘が弱すぎる、と言うことで改良

エッジ
アークエンジェル
ブラウニー
白虎
サーベルタイガー
アウェイク、シーリング、キュアオール
レイピア、種族海種
で8勝(8連勝)1敗


しかしここでみんなに
「そのデッキ弱すぎでしょ」
「ただのわからん殺しや」
「勘違い乙」
と散々に叩かれ(ノ_〈;)


仕方なく普通の
ノエル
カムラナート
ブラウニー
チェシャ猫
ビショップ
アウェイク、クロノフリーズ、キュアオール
剣、種族人獣
で11勝1敗

まぁ、確かに安定して強かったです(´・ω・)

でも、でも、


サーベルタイガーの罠置いて

Wリジェネを受けながら

罠の後ろからレイピアで俺だけがオーバーキルを当てれるんだー

ってやるのが楽しかったんです
しかも種族海種だから、相手がレイピアでも一方的に弱点つけるんでー(キリッ



散々ゴミや、と言われました




さて、ちょっとはまともなことをば

ポイントは450くらいがベスト5圏内だったみたいですね
初日だかにKAZさんと話した時450以上がベスト5安全圏って言ったけど、安全圏どころがギリギリだったと言う
どうやら新藤さんちの景ひゃんが1位っぽいらしい、なんだあの称号コレクターwww



そして今回改めて実感しましたが、クロノフリーズIはかなり強いですね
相手にシーリングが無ければガン有利
開幕とか余裕で真ん中から割ります、スルーされた瞬間勝ち確

シーリングあったとしても、まず腐らないのも強い
キュアオールされたらクロノフリーズして帰れば良いと言う
サクリも次弱くなるし、新verの筆頭USになるんだろうなぁ


USの優劣、と言うか
今バージョンであのUSにはこれが有利
とかまとめてみたら需要あるかな?

って訳で、今さらながらUSについて書いてみますね(・∀・)
このページのトップへ